最新更新日:2024/06/03
本日:count up383
昨日:492
総数:790197
校是「己に厳 朋と善」 学校教育目標「夢をもち 夢を語り 夢を志にする生徒の育成」 令和6年度 合言葉「動」・「伸」

委員会の日 8月29日(火)

文化祭実行委員会です。

いよいよ、本格的に取り組みが始まります。
ポスターも完成したようです。
みんなにとって初めての合唱です。
クラスで、学年で気持ちを1つに頑張ってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

委員会の日 8月29日(火)

保健委員会です。

夏休み前に行っていた「歯の標語」の表彰状を作成していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

委員会の日 8月29日(火)

代議員会です。

来月行う、授業の内容について話が進んでいました。
当日はクラスのために進行をお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

委員会の日 8月29日(火)

図書委員会です。
仕事の内容確認と、学級の本の確認を行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 8月29日(火)

今日のメニュー

 ごはん
 ホイコーロー
 ワンタンスープ
 牛乳

今日から、1,2年生も給食開始です。
おいしくいただきました。
ごちそうさまでした。
画像1 画像1

授業の様子 8月29日(火)

A組の美術の授業です。

版画に挑戦です。
「私と平和」というタイトルで制作しています。
上手にできました。
それぞれの「平和」が表現されています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子 8月29日(火)

B、C組の2年生の理科の授業です。

「ヘクトパスカル」についての勉強です。
私たちに身近な、台風で使われる単位です。
しっかり学習してください。

画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子 8月29日(火)

3年生社会の授業です。

「情報難民」について、グループで話し合っていました。
インターネットで調べ、自分の意見を述べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子 8月29日(火)

2年生社会の授業です。

夏休みの課題を発表していました。
各自で作成した新聞について説明していました。
みんなにわかりやすい発表を目標に上手に説明していました。
聞いている生徒も、しっかりよく聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年合同朝SHR 8月29日(火)

1年生が、夏休み明け合同朝SHRを行いました。

集合、整列から、とても立派に行うことができました。
夏休み明け、少ししんどいこともあると思いますが、頑張って行きましょう。

これから期末試験や文化祭など、行事も本格的になってきます。
学年の力をみんなで発揮してください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

登校の様子 8月29日(火)

本日の登校の様子です。
今週は、ふれあいあいさつ運動が行われています。
今日は3名の保護者の方に、協力いただきました。
ありがとうございました。
正門では、生徒会執行部のあいさつ運動を行っていました。

いつまでも暑い日が続きます。
生徒達は、日傘に携帯扇風機など、できる限りの熱中症対策をして登校しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

下校の様子 8月28日(月)

1,2年生は再登校で部活動を行いました。
今日も1日終わりです。
暑いので、気をつけて帰ってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 8月28日(月)

今日のメニュー

 チキンカレーライス
 フルーツポンチ
 牛乳

夏休み明け最初の給食です。
1,2年生は3時間で下校したので、3年生だけの給食となります。
初日の給食は、みんな大好きなカレーです。
手際よく配膳できています。

今日もおいしくいただきました。
ごちそうさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子 8月28日(月)

A組さんが、コーヒーを入れる練習をしていました。
目標は「目指せ、バリスタ日本一」だそうです。
まだ、コーヒーは飲めないのですが、ドリップを入れる表情は、とても真剣です。
後片付けもバッチリです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子 8月28日(月)

1年生英語の授業です。

今まで学習した単語を使って、会話の練習をしていました。
コミュニケーションが大切です。
身近な人との練習を大事にしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子 8月28日(月)

1年生数学の授業です。

一次方程式に入りました。
方程式の解き方を練習しています。
今からの勉強の基礎になるところなので、しっかり復習してください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子 8月28日(月)

2年生技術の様子です。

夏休み前から取り組んでいた「プロロボ」を完成させています。
うまく動いたでしょうか。
テストに向けて、覚えることがたくさんあると思いますが、頑張ってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子 8月28日(月)

2年生国語の様子です。

早速、テストに向けて授業を進めていました。
夏休み前からの続き、思い出してくださいね。
グループで、しっかり交流できていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校朝会 8月28日(月)

校長先生の話

 3年生は先週22日から授業を再開していますが、今日から全学年揃っての授業再開になります。
 授業再開の節目に、今日からまた頑張ろうという気持ちを持って登校した人がたくさんいると思います。改めて、自分はこれを頑張りたい、こんなことができるようになりたいという目標を持ってほしいと思います。
 夏休み中に「君たちはどう生きるか」という映画を見ました。映画の中で主人公の母親が主人公に残した一冊の本が出ていました。その本は、1937年に吉野源三郎さんが書いた「君たちはどう生きるか」という本でした。
 その中にこんな言葉があります。

  僕たちは自分で自分を決定する力を持っている
  だから誤りを犯すこともある
  しかし
  僕たちは自分で自分を決定する力を持っている
  だから誤りから立ち直ることもできるのだ

 皆さんには目標を持ち、目標に向かって進んでほしいと思います。そして、失敗もたくさんしてください。皆さんはその失敗から多くのことを学び、立ち直る力を持っています。その力を発揮するための基盤がABCD理論です。
 皆さんの成長を楽しみにしています。
画像1 画像1

全校朝会 8月28日(月)

今日から全校揃いました。
朝から全校朝会を行いました。

中国大会出場の表彰を行いました。

《吹奏楽部》
広島県吹奏楽コンクール 金賞(中国大会への出場権を獲得)
全日本吹奏楽コンクール中国大会 銅賞

《水泳部》
中国中学校水泳競技選手権大会
 女子100mバタフライ 3位
 女子200mバタフライ 4位

よく頑張りました。
おめでとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

年間行事予定表

月別行事予定

宇品中だより

いじめ防止等のための基本方針

緊急時

学校経営

学校教育

PTA関係

学校連絡ポータル

広島市立宇品中学校
住所:広島県広島市南区宇品東五丁目1-51
TEL:082-251-5368