最新更新日:2024/06/03
本日:count up3
昨日:644
総数:790461
校是「己に厳 朋と善」 学校教育目標「夢をもち 夢を語り 夢を志にする生徒の育成」 令和6年度 合言葉「動」・「伸」

100万羽おりづるプロジェクト 8月6日(土)

「100万羽おりづるプロジェクト」
7月から折り始め、夏休み前から糸を通してきました。
宇品中学校だけで、約2万羽近く作成しました。
完成に近づきました。

研修の後の時間を使って、生徒が作成したものを少しだけ手伝いました。
ほとんど、生徒が作成したものです。

平和を考える一日となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小中合同研究会  8月6日(土)

宇品中学校区小中合同研究会をオンラインで行いました。平和教育として、被爆体験証言者の方から「ヒロシマを生き延びて」と題した講演を聴きました。また、児童生徒理解として、講師の方から「ひとりも取り残さない授業づくり」についてお話を聞きました。今後とも宇品中学校区の小中学校4校がベクトルをそろえて9年間を見通した教育を進めていきます。

画像1 画像1
画像2 画像2

中国中学校水泳競技選手権大会

水泳部の4名が中国大会に出場しました。
広島市総合屋内プール(ひろしんビッグウェーブ)で行われました。

記録は
 女子400mフリーリレー 第4位
 女子400mメドレーリレー 第4位

 女子200m・100mバタフライ 第7位入賞
おめでとうございます。

賞状をもらいました。
夏休み明けに披露します。
よくがんばりました。
画像1 画像1

中国中学校バドミントン選手権大会

バドミントン部の7名が中国大会に出場しました。
松江市総合体育館で行われました。

団体戦は、鳥取と島根の中学校と対戦しましたが、惜しくも予選突破することができませんでした。
個人戦は、1回戦で岡山代表の選手に、残念ながら敗退しました。

中国大会は、学びの多い試合でした。
これからも頑張って練習に励みます。

笑顔がいいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

平和登校日 8月6日(土)

平和記念式典の視聴の後、各学年で平和に関する映像を見て感想を書きました。

今日感じたことを、日々の生活に生かし、平和に対する思いを深めていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平和登校日 8月6日(土)

8時15分 黙祷
画像1 画像1
画像2 画像2

平和登校日 8月6日(土)

8月6日 77回目の原爆の日です。
今日は、平和登校日として、全校生徒で平和を考える日としています。

登校後、各クラスで平和記念式典を視聴しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日、77回目の原爆の日を迎えます 8月5日(金)

明日、8月6日(土)は平和登校日です。

生徒の皆さんは、8:00までに登校してください。
平和記念式典を視聴し、平和学習を行います。
下校の時間は、10:00です。
明日一日、平和を考える日になりますように…。

北校舎3階に、アオギリが鉢に植えてあります。
平和公園内にある被爆アオギリの存在を知っている人も多いと思いますが、被爆後、一度枯れ木のようになっていた木から、次の年の春には芽が出て、人々に生きる勇気を与えました。
宇品中のアオギリも、しっかり育っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

中国大会へ出発! 8月4日(木)

バドミントン部の個人戦線・団体戦に出場する選手が、松江で行われる中国大会に出発しました。
頑張ってきてください!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動で勉強会 8月3日(水)

陸上競技部は、毎朝早くから活動しています。
そして、活動後には、みんなで夏休みの課題に取り組んでいます。
これぞ、まさに文武両道です。

夏休みの課題、はかどっていますか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休みの部活動 8月3日(水)

校舎3階から見た、中庭のテニスコートの様子です。
男子ソフトテニス部が活動していました。
熱い中、頑張っています。

画像1 画像1
画像2 画像2

2年生清掃ボランティア 8月3日(水)

2年生の教室のエアコンを、ボランティア生徒が清掃をしてくれました。
授業が始まると、エアコンはフル稼働です。
フィルターのほこりをとり、快適にエアコンが稼働するように、きれいに掃除をしてくれました。
ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休みの部活動 8月1日(月)

夏休みも、熱中症対策を行いながら部活動が行われています。

剣道部は、今週試合があります。
胴着姿が決まっていますね。

男女バスケットボール部は、今日から新チームで開始です。
次の大会に向けて頑張ってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中国大会の横断幕 8月1日(月)

今週から、選手権の中国大会が始まります。
宇品中学校からは、水泳部と女子バドミントン部が出場します。
おめでとうございます。

正面玄関から見上げたところに、横断幕を張りました。
頑張ってきてください。
応援しています!
画像1 画像1
画像2 画像2

8月になりました。 8月1日(月)

今日から8月です。

先週から、またとても暑くなってきました。
今日も朝から日差しが強いです。

8月に入ると、夏休みもあっという間に過ぎていきます。
生徒の皆さん、課題は順調に進んでいますか?
今週の土曜日、8月6日(土)は平和登校日になっています。
一日一日を大切に過ごしましょう。
画像1 画像1

共同作業 7月29日(金)

今週、業務員の方たちで共同作業が行われました。
3年生の靴箱から上がる階段の、壁面塗装です。

とても暑い中、私たちのために作業をしてくださいました。
階段はぴかぴかです。
ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休みの部活動 7月29日(金)

連日暑いですね。

適宜、休憩をとり水分を補給しながら、がんばって活動しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

救急救命法 7月27日(水)

日赤から講師の先生をお招きし、救急救命法の講習会が行われました。
先生たちは、必ず毎年行っている研修会です。
今日は、グループワークや実技も取り入れ、自分事として研修できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内研修会 7月27日(水)

タブレットの研修会を行いました。
今まで、ホワイトボードやワークシートを用いて、グループで共有していたことが、タブレットでできます。
ドリル学習もあり、生徒の皆さんも十分活用できそうです。

授業で活用できるように、先生たちも頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食リハーサル 7月26日(火)

配膳の後は、アレルギーの確認やおかわりの確認をして合掌しました。
今日のメニューは、カレーとサラダです。

おかわりもたくさんありました。
みんなで、前を向き黙食でいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

月別行事予定

宇品中だより

いじめ防止等のための基本方針

緊急時

学校経営

学校教育

PTA関係

広島市立宇品中学校
住所:広島県広島市南区宇品東五丁目1-51
TEL:082-251-5368