最新更新日:2024/06/12
本日:count up127
昨日:172
総数:518945
春日野小学校ホームページへようこそ

学習の様子

画像1画像2
四年生の外国語活動の授業の様子です。Do you have〜?How many?などの英語を使いながらお店屋さんを開いたり、友達に買った文房具の紹介をしたりしました。学習の始めに行う挨拶やチャンツからよく声が出ており、ペアで伝え合う場面では黒板の掲示を手がかりに、一人でもしっかり声に出して伝えることができていました。みんなが楽しく学習している様子が伝わってきました。

学習の様子

画像1画像2画像3
四年生の理科の授業の様子です。
とじこめた空気と水の違いを調べる学習です。実験では、空気でっぽうを押した時の手ごたえの違いをしっかり感じていました。実験後は結果や考察を発表しました。「押したら(空気の部分が)小さくなった。」「押したらもどってきた。」「(水は)押しても動かない。」など、実験で掴んだ違いを伝えていました。

学習の様子

画像1
画像2
画像3
六年生の学習の様子です。来週のワークショップに備え、人形浄瑠璃のについて、ビデオで学んでいました。ワークショップが楽しみです。国語科の学習では、宮沢賢治の「やまなし」を読み、印象的な言葉や表現を見つけ、発表していました。また、総合的な学習で行う「語り部の会」の最後の仕上げをしていました。自分の伝えたいことがしっかり五年生に届くよう、聞き合いアドバイスをし合っています。タブレットを活用して資料を提示しているので分かりやすいです。語り部の会が楽しみです。どの学級も、目的に向かって一生懸命学習しています。

学校の様子

画像1
画像2
画像3
今日の朝の学習時間は、場所や状況に応じた声の出し方を学習しました。「声のものさし」という掲示物を見ながら声の出し方を練習しました。コロナ禍で、伝える声がとても小さくなりました。授業を通して、場に応じた声の出し方、伝わる声の出し方を身に付けていって欲しいと思います。
4年生はピースライトを作成していました。自分のイメージに合う紙を選び切ったり貼ったりしています。3年生は跳び箱の学習です。いろいろな跳び方に挑戦していました。みんな一生懸命学習に取り組んでいます。

ピティナピアノコンペティション

夏休み、ピアノコンペティションにチャレンジし、優秀賞に輝きました。緊張したけれど出てよかったという気持ちを教えてくれました。これからも、自分のやりたいこと、苦手だけど少しずつなら頑張れそうなことに、どんどんチャレンジして欲しいです。
画像1

具体的な事実や考えをもとに提案する文章を書こう

六年生は、国語科の授業で、身の回りにある問題について考え、提案する文章を書きました。環境問題について考える中で、学校の光熱費について調べ、わたしたちができることを全校に発信してくれたチームがいました。その後、改めてテレビや電気をつけたまま移動しないよう気を付けるようになりました。小さなことでもみんなで行動することが、環境保全につながりますね。
画像1

避難訓練(不審者対応)

画像1
画像2
不審者が侵入した状況を想定した避難訓練を行いました。安全な場所へ移動したり教室に鍵をかけて集まったりしました。訓練は二回行います。一回目は先生の指示を聞きながら訓練します。二回目は、学んだことを自分たちだけで行います。一回目の訓練では話し声や笑い声が聞こえる学級もありましたが、二回目の訓練では、シーンとした中に、鍵をかけたりドアを閉めたりする音が響き渡りました。訓練を繰り返すしながら、自分の身を守る力をつけていって欲しいと思います。あいさつが防犯対策につながるといいます。あいさつの力も高めていきたいと思います。

ピアノコンペティション

ピティナピアノコンペティションの全国大会で入賞したお知らせが届きました。「みんな上手だった・・・。」と大会の印象を話してくれました。5歳から始めたとのこと、粘り強くやり続けることもチャレンジです。音楽の時間に演奏を披露してくれました。
画像1

国語の学習

1年生は今日から漢字の学習が始まりました。書き順に気を付けながらゆっくり書いています。2年生は、「どうぶつ園のじゅうい」というお話を読んで自分の経験と比べたことを発表しました。ペアで話すときは、教科書のどこから考えているのかを伝え合うことができていました。また、全体で話すときは、秘密のアイテム(マイク)を使って相手に伝わる声で話すように気を付けていました。発表を聞いた子どもたちからは「なるほどー。」という声が自然に出ており、しっかり友達の発表を聞いて考えながら学習している様子が伝わりました。
画像1
画像2
画像3

ピアノコンペティション

画像1
画像2
夏休み、児童がチャレンジしたお知らせが届きました。ピティナ・ピアノコンペティションにチャレンジし、優秀賞をもらいました。素敵な演奏を聞かせてもらいたいです。これからも頑張ってください。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校経営構想

学校だより

学校からのお知らせ

いじめ防止等のための基本方針

春日野小PTAより

PTAベルマーク活動

広島市立春日野小学校
住所:広島県広島市安佐南区山本新町二丁目18番1号
TEL:082-832-5616