最新更新日:2024/06/11
本日:count up42
昨日:172
総数:518860
春日野小学校ホームページへようこそ

交換授業4年

画像1
画像2
4年生は、学年で道徳の交換授業をしています。児童から「違う先生と勉強するもの楽しい。」という声が聞かれました。先生たちも授業を通して学年の子どもたちと仲良くなっていくことができます。どの学級も、一生懸命考えて発表したり書いたりしていました。

朝読書

画像1
画像2
一年生では、担任が、順番に他の学級に行って読み聞かせをしています。基本的に「学級担任だけでなく、みんなをみんなで育てる」という気持ちをもって学年全体で取り組んでいます。朝の読み聞かせは、短い時間ですが、子どもたち、先生、双方にとって、お互いのことを知り仲良くなる機会になります。

教科担任制 図工科

画像1
画像2
画像3
教科担任制の図工科担当の授業です。
一人一人の夏のイメージを描いています。事前に、ゴッホやシニャック等の作品から、描き方のおもしろさを学び、自分の作品に活かしています。
紙の形や大きさも自分のイメージから選びました。途中、ペアで作品に表したいことを伝え合っています。

教科担任制 社会

画像1
6年生の社会担当教諭は5学級で社会の授業をしています。「武士の世の中」の学習では資料から気づいたことを発表しています。8月末に入った電子黒板を使い、気づいた点に印をつけ全体で共有しています。視覚支援が充実し、学習に集中しやすくなっています。
画像2

教科担任制による授業:理科

画像1
画像2
6年生は教科担任制です。理科担当による「池や小川などにすむメダカは何を食べているのだろうか」という問いを中心とした授業が行われました。理科では、既習学習や経験等から、一人一人が自分で予想を立てることを大事にしていました。先生は「違っていても大丈夫、自分が考えたこと、思ったことをしっかり書きましょう。」と、児童が安心して自由に書くことができるように声をかけていました。たてた予想は、感染予防に気を付けながら交流しました。

委員会活動

学校のみんなが楽しく気持ちよく生活できるように、力を発揮しています。
画像1
画像2
画像3

Tボール

 6年生は、体育の授業で、Tボールをしています。教科担任制による体育科担当教諭が授業を行っています。
 密を避けて集合し、密を避けて作戦会議を開き、攻撃の時は、密を避けて一人一人フラフープの中で待つようにしていました。
 塁に進むごとに一点入るルールとなっており、みんながゲームの楽しさを味わうことができるようになっていました。
 学習のルール、ゲームのルール、感染予防のためのルール・・と気を付けることがたくさんありますが、子どもたちはしっかり体を動かして楽しく学習できていました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

非常災害時の対応

学校からのお知らせ

いじめ防止等のための基本方針

春日野小PTAより

PTAベルマーク活動

G suite For Education

広島市立春日野小学校
住所:広島県広島市安佐南区山本新町二丁目18番1号
TEL:082-832-5616