最新更新日:2024/05/31
本日:count up8
昨日:62
総数:517482
春日野小学校ホームページへようこそ

書写の授業で。

画像1
画像2
書写の授業も始まっています。授業の最初に、前回の学習で「折れ」に気をつけて書いてある字の紹介がありました。たくさんの児童ができていました。本日は、「人」という字を書きました。左右の払いは、力の入れ方が逆になります。その点に気を付けながら真剣に半紙に向かっています。夏休み明けとは思えない集中力です。

電子黒板を使って

画像1
画像2
夏休みの間に、電子黒板が各教室に設置されました。4年生の詩の授業では、デジタル教科書を使い、子どもたちの気づきや考えを電子黒板に書き込んでいました。電子黒板と従来の黒板を、効果的に使って授業を進めていきます。

学校が始まりました。

画像1
画像2
長い夏休みが終わりました。夏休みの後半、大雨が続き心配していましたが、地域・保護者の方をはじめ、多くの方のご尽力により学校が再開しました。児童が登校している姿に改めて感謝するとともに、一日も早い復旧を祈っています。

本日の学校朝会では、校長・養護教諭・生徒指導主事から次の三つ話をしました。

1 人を大切にする春日野小学校をつくろう
大雨やコロナウイルス感染拡大により、心配や不安が大きくなっているかもしれません。その気持ちから、ついつい相手が聞かれたくない個人的なことを聞いたり、人が嫌な気持ちになるような噂話をしてしまうかもしれません。しかし、そうした行動が人を悲しくつらい思いにさせてしまいます。相手のことを考えた言動をとり、誰もが安心して通える春日野小学校にしていきましょう。

2 できることに目を向け、チャレンジしていきましょう。
オリンピック、パラリンピックのアスリートの姿から多くのことを学ぶことができます。
目標に向かって粘り強く努力すること、周りの人々に感謝すること、協力して励まし合うこと、できないことに目を向けるのではなく、できること、できていることに目を向けチャレンジしていくことなどです。春日野小学校でも、できることに目を向け、チャレンジする気持ちをもって生活していきましょう。

3 感染予防に今まで以上に気を付けましょう。
これまで以上に感染予防をするための変更点を、一日の生活にそって話しました。
お互いに気を付け、安心して通える春日野小学校にしていきましょう。


休み明けでしたが、児童はとても熱心に聞いてくれました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

非常災害時の対応

学校からのお知らせ

いじめ防止等のための基本方針

春日野小PTAより

PTAベルマーク活動

G suite For Education

広島市立春日野小学校
住所:広島県広島市安佐南区山本新町二丁目18番1号
TEL:082-832-5616