最新更新日:2024/06/11
本日:count up78
昨日:172
総数:518896
春日野小学校ホームページへようこそ

ロング昼休憩 2

人数が多く、安全面の心配から十分外遊びを奨励できませんでしたが、ロング昼休憩では全校児童が半分に分かれるので、グラウンドでのびのび体を動かして遊べます。先生たちも一緒に遊びました。普段はあまり外遊びをしないという児童が、「外で遊んで楽しかった。」「外で遊ぶと暑い。」など、笑顔で話してくれました。小学生のうちに外で体を動かす楽しさをしっかり感じてて欲しいと思います。
画像1
画像2
画像3

眼科検診

画像1
画像2
画像3
眼科検診を行いました。コロナ感染予防のため、自分で目の下を下げ、お医者様に診てもらいました。待つ時も間をあけ静かに並ぶことができていました。集団生活の中でのコロナ感染予防には、ルールを守ることが欠かせません。学級での視力検査では、各自のハンカチで軽く目を隠し行いました。現在、保健室で、より詳しい検査をしています。

社会科授業

画像1
画像2
画像3
3年生は、春日野小学校区について、知っていることをグループや全体で出し合っていまいした。5年生は世界地図で学んでいます。学年が上がるにつれて学ぶ世界が広がっていきます。

エピペン講習会を行いました。

画像1
安心・安全な学校となるよう、教職員でエピペン講習会を行いました。エピペン講習会では、学年ごとに各教室に分かれ、アナフィラキシーとは何か、どんな対応を行うのかについてパワーポイントとDVDを用いて研修し、実際にエピペントレーナーを使って打つ練習を行いました。緊急時に全教職員が適切に動くことができるよう確認することができました。

教科担任制が始まっています。

始業式の後、6年生は学年集会をグラウンドでもち、学年団の紹介をしました。今年は教科担任制を行うため、それぞれの教科担当者が全学級を指導します。学年団の全員が6年生全員の先生となります。社会科担当はデジタル教科書を使って授業をしていました。体育科担当はソフトバレーボールでレシーブの仕方を指導していました。同じ授業を6年生全員が受けます。
画像1
画像2
画像3

1年生の給食が始まりました。

画像1
画像2
画像3
今日から1年生も給食を食べます。中華メニューで、おかずは生揚げの中華煮と中華サラダです。マスクを外すので静かに食べます。こっそり「どうですか。」と聞くと、小さな声で「おいしい。」と言ってくれました。中には「おいしい。でも牛乳が嫌いなんよね。」とつぶやく子も。「先生と相談してみてね。」と返しましたが、ちょっぴりチャレンジできたかな、どうかな・・・と思っています。学習では、鉛筆をもっていろいろな線を書いていました。頑張っていたのでお腹が空いていることと思います。

新しい気持ちで、楽しく、真剣に学習しています。

画像1
画像2
画像3
新しい教科書、ノート、ドリルを使って、真剣に学習に向かう姿が、各教室で見られます。中には、詩に合わせて体を動かしている学級もありました。音楽では、リズムに合わせて手拍子をしていました。先生が、「今日はここまで」と伝えると、「えー!」と残念そうな声があがりました。学習を楽しんでいる児童の姿、嬉しいですね。

春っ子タイム

今日は金曜日なので春っ子タイムからスタートしました。春っ子タイムでは外遊びのマナーやルールについて全校で学習しました。一年生も登校後、最初の学習は春っ子タイムでしたが、しっかり集中して聞いています。
画像1
画像2

入学受付

新年度がスタートしました。
本日は入学受付でした。令和3年度、201名の新一年生が入学します。
春日野小学校教職員一同、新一年生皆さんの入学を楽しみに待っています。
保護者の皆様、足を運んでいただきありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

最後にみんなで研修を。

画像1
画像2
令和2年度のメンバーでの最後の研修をしました。
来年度のよいスタートが切れるように、そして、春日野小学校を去っていく先生方が新しい場所で、それぞれ力を発揮できるように・・・。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

非常災害時の対応

学校からのお知らせ

いじめ防止等のための基本方針

春日野小PTAより

PTAベルマーク活動

G suite For Education

広島市立春日野小学校
住所:広島県広島市安佐南区山本新町二丁目18番1号
TEL:082-832-5616