最新更新日:2024/06/11
本日:count up11
昨日:172
総数:518829
春日野小学校ホームページへようこそ

連休明けの課題準備

画像1画像2画像3
休業が延長され、次の課題配布に向けてプリント等を準備をしています。ホームページでも学年からメッセージを発信しておりますが、よく見ていただいており、「メッセージをしっかり読んでいます」「メッセージを読んで教科書を読み進めました」などの声が届いています。今後も発信していきたいと思います。保護者の皆様には、様々な面で大変ご協力いただいており、感謝しております。困られることがございましたら、いつでもご連絡ください。また、電話や家庭訪問等での相談希望もご遠慮なくお知らせください。

臨時休業延長のお知らせ

報道されていますように、5月31日まで、臨時休業が延長となりました。このことについて教育委員会より通知が来ましたのでご覧ください。

臨時休業延長のお知らせ(1〜3年生)

臨時休業延長のお知らせ(4〜6年生)

学校再開に向けて

画像1
画像2
一年生では、探検バックやじょろの口に記名をしました。皆さんと使って学習する日を思い描いて・・・。

マスク配布に向けて

画像1画像2
今日は、各学級ごとマスクを点検した後、担当教諭(保体部)で点検、最後に、管理職と点検を行いました。

マスクが届きました

画像1
マスクが届きました。まずは、一人一枚ずつです。学級ごとに分け配布準備をしました。現時点での学校再開日、5月7日に配布する予定です。

映像の視聴時間もあります。

画像1
画像2
受け入れ時間には、映像を視聴する時間もあります。
本日、一年生は、がんこちゃんや昔話を見ました。集中しています。

緊急事態宣言を受けた市立学校の臨時休業に関する対応について

 お知らせしています通り、この度の緊急事態宣言の発令を受け、広島市教育委員会から、週1回程度設けることとしていた登校日については、同宣言の終期(5月6日)までは実施を見合わせるよう通達がありました。本校でもしていました地域別の登校日は中止することにいたしました。

 また、現在行っております保護者が仕事を休めない場合の「1〜3年生、特別支援学級児童の特例的な受入れ」につきましても、接触機会を極力減らす観点から、事業主の協力を得て仕事を休んでいただくなど、できる限り利用を控えていただきますよう、引き続きご協力をお願いいたします。

 もし、お子様の体調や学習の様子などについてご心配なことがありましたら、遠慮なく学校までご連絡ください。


青少年総合相談センターでの相談について

 臨時休業中のお子様や子育てに関する悩みについて相談されたい方は、青少年総合相談センターで受け付けていますので、ご利用ください。

【教育相談】
 子どもへのかかわり方、子育て等について
 電話:082-242-2117 月曜日から土曜日9時〜17時
【いじめ110番】
 (いじめではないことでも相談できます。)
 電話:0120-0-78310 24時間いつでも


 児童自身が悩みを相談する窓口もあります。困りごとや悩み事の相談にご利用いただけます。→こちら

今日も頑張っています

画像1
画像2
それぞれの課題に集中しています。

この二日間

画像1
画像2
画像3
身体測定は少人数で行いました。
元気よく外遊びもできました。
一年生は給食が始まりました。
明日から、再び臨時休業となります。各学年、しっかり課題が出ています。生活リズムを崩さないよう健康に気を付け過ごしてください。

校内ウォッチング その2

4月9日(木)

今日から2年生〜6年生は給食が始まりました。

子どもたちにとって、久しぶりの給食です。

感染症予防のため、間隔をあけた席のままで黙って食べています。

写真は5年生の様子です。
画像1

校内ウォッチング

4月9日(木)

 今日もとてもいい天気です。1年生から6年生まで、全学年が学校にそろいました。

 2校時の学習の様子です。

 1枚目は、4年生の理科の学習です。校門の桜の木を観察していました。

 2枚目は、6年生です。算数で、円周の長さを求める学習です。
 
 そして、3枚目は1年生。帰りの準備をしていました。すべてが初めてのことですので、一つ一つ、ていねいに確認しながら進めています。
画像1
画像2
画像3

入学式 その4

4月8日(水)

続きです。
1枚目が4組、2枚目が5組、3枚目が6組です。

1ねんせいの みなさん、にゅうがく おめでとうございます。
 まだ どきどきするかも しれませんが、あんしんして がっこうに きてくださいね。
まっていますよ!
画像1
画像2
画像3

入学式 その3

4月8日(水)

入学式の後、保護者の方には体育館で配布書類の説明をしました。

子どもたちは、教室で担任から話をしました。

1枚目は1組、2枚目は2組、3枚目は3組の様子です。
画像1
画像2
画像3

入学式 その2

4月8日(水)

保護者の方が体育館へ移動し、1年生の準備ができたら、いよいよ入学式の開式です。

音楽に合わせて1年生が元気に入場しました。(1枚目)

いよいよ入学式の始まりです。(2枚目)

校長先生のお話もとても良い態度で聞くことができました。さすが1年生です!
担任の先生の紹介の様子です。(3枚目)


画像1
画像2
画像3

入学式 その1

4月8日(水)

今日、新1年生が春日野小学校に入学しました。

朝、保護者の方と一緒に登校した1年生。クラス名簿で自分のクラスを確認してから、受付です。(1枚目)

受付が終わったら、教室前で、保護者の方にPTAからいただいた名札と胸花をつけていただきました。(2枚目)

感染症対策で密集、密接を避けるため、例年とは変わっていることが多かったのですが、保護者の方のご協力により、大きな混乱もなく受付を終えることができました。
画像1
画像2
画像3

校内ウォッチング2

4月7日(火)

 続きです。
 
 1枚目は5年生、2枚目は6年生、3枚目はひまわり学級です。
画像1
画像2
画像3

校内ウォッチング1

4月7日(火)

 始業式が終わったら、それぞれ新しい教室に入りました。

 1枚目は2年生、2枚目は3年生、3枚目は4年生の様子です。
画像1
画像2
画像3

始業式

4月7日(火)

 久しぶりに子供たちが登校してきました。
 
 クラス分け名簿で新しいクラスを確認した後は、一人一人の間隔をあけて校庭に並びました。

 最初に校長から春日野スタンダードや廊下は歩くことなど、学校生活を送るうえで大切なことを話をしました。

 そして、教職員の紹介です。担任も発表しました。新しい学年、新しいクラスでこれから1年間、がんばっていきましょうね。
画像1
画像2
画像3

みなさんに会えるのを楽しみにしています。

画像1
画像2
画像3
桜の花が満開になり、新二年生が植えてくれたチューリップも大きく開き始めました。
くすのきの葉もほんのり赤く色づいてきました。
春は確実に訪れています。学校全体で、みなさんの登校を待っています。

4月7日クラス分け名簿の掲示場所

明日4月7日は始業式です。明日の朝は、早く登校しても8時までは運動場に入らず、校舎前で並んで待ちます。感染症予防のためにも、できるだけ8時から8時20分の間に登校できるよう、ご協力をお願いしたします。
クラス分け名簿を、運動場に掲示します。掲示場所を下に載せますので、お子様にお知らせください。
画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

非常災害時の対応

学校からのお知らせ

いじめ防止等のための基本方針

春日野小PTAより

G suite For Education

インフルエンザについて

広島市立春日野小学校
住所:広島県広島市安佐南区山本新町二丁目18番1号
TEL:082-832-5616