最新更新日:2024/06/12
本日:count up113
昨日:172
総数:518931
春日野小学校ホームページへようこそ

エッグキャンプ

画像1
画像2
10月22日木曜日の野外活動に続き、金曜日は、エッグキャンプと名付けた夜の部が行われました。ファイヤーの代わりに一人一人が作ったピースライトを中央に置き、レクリエーションをしたり、これからの生活で大事にしていくことを誓ったりしました。

野外活動 帰校します

たくさんのことを体験し、たくさんの思い出を作り、全員、満足そうな顔で野外活動センターを出発しました。帰校予定は16時15分頃です。

iPhoneから送信

野外活動 バスへ

画像1画像2
 そろそろバスに乗ります。







iPhoneから送信

野外炊飯12

画像1画像2
片付けの厳しいチェックが入っています。







iPhoneから送信

野外炊飯11

画像1画像2
後片付け。







iPhoneから送信

野外炊飯10

画像1画像2
いただきまーす。







iPhoneから送信

野外炊飯9

画像1画像2
まだかなぁ。







iPhoneから送信

野外炊飯8

画像1画像2
レトルトパック投入。







iPhoneから送信

野外炊飯7

画像1画像2
かまどに火がつき始めました。







iPhoneから送信

野外炊飯6

画像1画像2
第2キャンプ場です。







iPhoneから送信

野外炊飯5

画像1画像2
こちらもつきました。







iPhoneから送信

野外炊飯4

画像1画像2
成功です!







iPhoneから送信

野外炊飯3

画像1画像2
火起こしが始まりました。







iPhoneから送信

野外炊飯2

画像1画像2
まき割りが始まりました。







iPhoneから送信

野外炊飯1

画像1画像2
まき割りの説明を聞いています。







iPhoneから送信

野外活動センター到着

画像1
iPhoneから送信

10/22_5年生野外活動

画像1
5年生全員、元気に出発しました。



iPhoneから送信

10月21日(水)

 10月20日(火)の5校時に4年2組で研究授業がありました。

 国語科の「プラタナスの木」の学習を、3、4年生の教員が参観しました。

 子どもたちは一生懸命に考え、相手を意識しながら話したり聞いたりしていました。
 
 その後、教員が集まって、国語の学習について協議をしました。
 
 今週、来週と研究授業は続きます。我々教員もしっかり研修をして、これからの授業に生かしていきます。
画像1
画像2
画像3

くすのきのスケッチ

画像1
画像2
画像3
6年生は、春日野小学校のシンボルツリーくすのきをスケッチしています。
自分が選んだ紙に描き、色付けも、自分のこだわりで行います。一人一人違う味わいのくすのきの絵が出来上がっていきました。

児童の「がんばり」が届きました 2

画像1
画像2
画像3
県知事賞の作品です。

そして、春日野ジュニアバレーボールスポーツ少年団からは、優勝のお知らせが届きました。
一人一人が、プレイの中での、難しかったことを克服し、チームで力合わせ頑張りました。( トロフィーと賞状は学校の玄関に飾ってあります。)
みんな達成感あふれる素敵な笑顔です。

チャレンジしなければ何も得られない。
これからもいろいろなことにチャレンジし続けて欲しいと思います。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

非常災害時の対応

学校からのお知らせ

いじめ防止等のための基本方針

春日野小PTAより

G suite For Education

インフルエンザについて

広島市立春日野小学校
住所:広島県広島市安佐南区山本新町二丁目18番1号
TEL:082-832-5616