最新更新日:2024/06/07
本日:count up18
昨日:74
総数:518528
春日野小学校ホームページへようこそ

読み聞かせ(PTA図書活動部)

10月18日(火)

 秋は、スポーツの秋、読書の秋と言いますが、気候がよく様々なことができやすい季節なのだと思います。PTA図書部の方々の読み聞かで、本日はたくさん教室に入ってくださっていました。読書の秋を満喫してもらいたいです。
 1枚目は、3年生に、2枚目は、5年生に、3枚目は、6年生に読み聞かせをしてくださっています。子供たちのためにありがとうございます。
画像1
画像2
画像3

朝の風景2

10月18日(木)

 運動場では、栽培委員会の人が、畑の水やりをしていました。どの学年にも水やりを一生懸命していました。

 朝休憩もたくさんの児童が外で遊んでいますが、25分の予鈴を聞くと、さっと遊びをやめて、教室を向かう姿は「胸がすく」感じがします。切り替えができることは、大切です。

 3枚目は、今朝は朝読書です。担任が、絵本を読んでいました。よく聴いていました。
画像1
画像2
画像3

朝の風景

10月18日(木)

 今朝は、快晴です。今週は、お天気がよくて気持ちがいいです。
 昨日のあいさつ運動は、実は5年4組だったということでした。3組と入れ替わっていたということですみませんでした。本日が、5年3組です。よく声を出していました。

画像1
画像2
画像3

不審者侵入による防犯訓練

10月17日(水)

 2校時に、校内に不審者が侵入したことを想定して避難くれんを実施しました。今回は、6年生の教室のあたりに不審者が入ったことを想定して行いました。児童は、自分たちの安全を守るために考えながら行動していました。職員も、夏の研修を生かして一つ一つの動きを確認することができました。
 不審者の確保後、体育館に集まり、異常がないか確認しました。最後に、校長より、「もしかしたら」という気持ちをもつことや「いかのおすし」などについて話をしました。
画像1
画像2
画像3

校内ウオッチング2

10月17日(水)

 3年生が3,4時間目にデッキに出て造形遊びをしていました。ビニル袋やスズランテープを使って、広げたり、つるしたり、かけたりして、デッキを変身させていました。丁度光が当たって、ビニル袋の色がデッキに映るのを発見した児童は「きれい!」とつぶやいていました。

画像1
画像2
画像3

校内ウオッチング1

10月17日(水)

 1枚目は、今月の歌を朝の会で歌っている2年生です。どこのクラスも、「デッキで歌おう会」があるのでしっかり歌うことに慣れて、楽しく歌ってもらいたいです。

 2枚目は、PTA図書部の読み聞かせです。6年生に谷川俊太郎の「生きる」の詩の絵本を読んでくださっていました。静かに聴いていました。

 3枚目は、不審者対応訓練の時に、実際に教室の隅に移動する練習をしている1年生です。

画像1
画像2
画像3

朝の風景

10月17日(水)

 本日のあいさつ運動は、5年3組でした。あいさつを呼び掛けながら、相手からどのよながあいさつが返ってくると嬉しいか、そして、これから自分はどういうあいさつをしていくかを考える機会としてもらいたいです。


画像1
画像2
画像3

広島市少年少女バレーボール祭報告

10月16日(火)

 今週の日曜日古市小学校で広島市少年少女バレーボール祭があり、3年生チームが優勝したという報告がありました。9人制だったそうです。よくサーブが入ったということです。がんばりました。
画像1

校内ウォッチング3

10月16日(火)

 1枚目は、今各教室や生活科ルームで視力検査を行っています。長時間目を使ったら目を休めたり、遠くを見たりして、日常生活の中で気を付けてもらいたいです。

 2枚目は、6年生が「私のクスノキ」という図画工作の題材に入っていました。6年生の集大成としてシンボルツリーをかくということです。自分の思いやイメージを大切にしてこだわってみてください。

 3枚目は、6年生の総合的な学習で「あいさつを広げる」ことを考えているグループが職員室前の廊下に「あいさつは、人をつなぐ魔法の言葉」という標語をはっているところです。


画像1
画像2
画像3

校内ウオッチング2

10月16日(火)
 4校時,3年生が書写の学習をしていました。半紙いっぱいに「大」という字を書いていました。3年生になって,初めて毛筆の学習をしたときと比べると,みんなしっかりした筆使いで,のびのびとした良い字を書いていました。
 2枚目は,2年生の道徳の学習です。「うさぎのみみた」という題材でした。自分の経験と合わせながら,考えをしっかり発表していました。
 3枚目は6年生の家庭科です。合計9時間をかけて学習した集大成が完成し,本当にうれしそうでした。これからは自作のエプロンで,調理実習ができますね。きっと大切に使うことでしょう。
画像1
画像2
画像3

校内ウオッチング1

10月16日(火)

 1年生2クラスでの合体の学習の様子です。体育館に入った瞬間,話を聴く子供たちの態度に感心しました。姿勢よく先生の顔をしっかり見て聴いています。
 今日は,いろいろなジャンプに挑戦していました。よく見るとマットとマットの間には,サメがいるではありませんか!子供たちは,サメに食べられないよう一生懸命高く跳ぼうとしていました。片足で跳ぶ練習もあり,どの子も夢中になって学習に参加していました。
画像1
画像2
画像3

朝の風景

10月16日(火)

 あいさつキャンペーンの第2日目は5年2組でした。どうしたら素敵なあいさつが返ってくるのか,クラスで話し合ったようです。今朝はスタンプを押したカードをたくさん用意して配っていました。学校を良くしていこうと一生懸命考えている姿が素晴らしいです。とてもうれしい気持ちになりました。
 それから,2年生が2人,「先生,見て見て!」と赤くきれいに色づいた楓の葉っぱを持ってきてくれました。自然からの贈り物を大切に受け取り,大切に運んできてくれました。また,うれしい気持ちになりました。正門で子供たちを迎える時間は短いですが,その短い時間の中にたくさんの喜びが詰まっています。
 見守り活動部の皆さん,今朝もありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

校内ウオッチング3

10月15日(月)
 昼休憩に朗読ボランティア「キラキラ」の皆さんが来校され,生活科室で紙芝居の読み聞かせをしてくださいました。ボランティアの世並さんと松村さんが読んでくださった今日のお話は,「いのちをいただく」でした。
 このお話は,「日本一心を揺るがす新聞の社説」という本に掲載された,みやざき中央新聞の「心をこめて『いただきます』『ごちそうさま』を」という社説がもとになっています。社説として読んだときにも,良いお話だと感動しましたが,どんどん話題になり絵本や紙芝居となって広がっています。
 集まった子供たちは真剣な表情で,お話に聞き入っていました。食べ物を大切にし,残さず食べようという気持ちにつながったと思います。
画像1
画像2
画像3

校内ウォッチング2

10月15日(月)

 3年生は、3,4時間目にむつみ会の方々に来ていただき「アイマスク体験」をしていました。最初は、体育館に集まり、2人1組で片方がアイマスクをして校内を歩きます。
 これは国語科の盲導犬のお話から、視覚障害者の理解につなげています。実際にアイマスクをして歩いた時の感じをしっかり話し合い、どのようなことが配慮が必要か、また私たちが日常生活で、できることは何かを考えてもらいたいです。
画像1
画像2
画像3

校内ウォッチング1

10月15日(月)

 1時間目4年生音楽科で今月の歌に振りをつけて楽しく歌っていました。明るい歌声は、とても気持ちよいです。

 2枚目は、6年生の図画工作科で最初に図工の心得「心をこめる」「こだわる」「認め合う」を担任が話をしています。「『こだわる』は、没頭することでおしゃべりは、必要ないですね。」と言われていました。気持ちをしっかり絵に集中させてください。

 3枚目は、5年生の算数科で今5年生は分数を習っています。「分数を表すのに様々な図で表すと大きさがイメージしやすいです。」と線分図や面積図等の様々な表し方を示していました。

 
画像1
画像2
画像3

朝の風景

10月15日(月)

 今朝から後期のあいさつ運動が始まりました。トップバッターは、5年1組でした。たくさんの呼びかけがあるとあいさつも増えると思います。先週金曜日に人権のあゆみちゃんが来てくれました。「あいさつは、人と人とをつなぐ架け橋。人を大切にするためにもあいさつは、必要ですよ。」と人権啓発課の方が語ってくださいました。春日野小学校をあいさつでいっぱいにしたいです。

 
画像1
画像2
画像3

体育館のワックスがけ

画像1
10月13日土曜日
今日は、土曜日で体育館のワックスがけをしてもらっています。学校やスポーツ少年団、子供会、放課後児童クラブ、地域団体などが、使っているものですが、このように年に数回ワックスをかけて床面をきれいにしてもらっています。これからも春日野小学校の体育館をみんなで大切に使っていきたいです。

校内ウォッチング5

10月12日(金)

 「たけたけランド」は、1時間の活動でしたが、途中であきることなく集中し、次から次へと思いついたことに取り組んでいました。最後にみんなで「たけたけランド」を見て、どんなことを思いついたのかを紹介していました。子供たちは、材料の竹をほとんど使い、思い切り体全体を使って動いていました。
 協議会でも、造形遊びのよさや難しさについて、講師の先生方を交え、協議することができました。
画像1
画像2
画像3

校内ウォッチング4

10月12日(金)

 本日は、午後から校内研究会でした。1年生の図画工作科の授業を参観し、その後、研究協議会がありました。
 1年生の授業は、「どんどんひろがれ!たけたけランド」で造形遊びでした。くすの木の周りにたくさんいろいろな形に切った竹が並べられていて、それを見たときの歓声と子供たちの目の輝きが印象的でした。それぞれが必要だと思う竹を取って、ならべたり、つんだり、のせたり、通したりして活動を展開していました。高さをそろえるのに一生懸命だったり、積み上げるのに息をとめてそおっとのせたり、周りにたくさんの先生たちがいたのですが、没頭して活動していました。
画像1
画像2
画像3

校内ウオッチング3

10月12日(金)
 5年生が図画工作科の時間に「造形遊び」の学習をしていました。『春日野に風が通ると』という題材名です。子供たちは,どの子もいきいきと活動していました。春日野小学校に風が通ることで,風景が素敵に変わっていくように,いろいろな工夫をしていました。
 子供たちの発想の素晴らしさには,いつも感心します。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

非常災害時の対応

いじめ防止等のための基本方針

ほけんだより

動画

広島市立春日野小学校
住所:広島県広島市安佐南区山本新町二丁目18番1号
TEL:082-832-5616