最新更新日:2024/06/07
本日:count up42
昨日:110
総数:518478
春日野小学校ホームページへようこそ

校内ウオッチング2

11月16日(木)

 1年生国語科「いろいろなふね」の単元に入っていました。丁寧に読んでいました。

 2年生生活科で「まちたんけん」について話し合っていました。住宅が増えています。

 3年生図画工作科で「深海の生き物」に蛍光塗料を考えながらつけていました。


画像1
画像2
画像3

校内ウオッチング

11月16日(木)

 1枚目は、4年生の理科です。もののあたたまり方について学習をしています。金属は、どうあたたまるか予想しています。

 2枚目は、2年生図画工作科です。ゆめの家を考えています。三角の家にしたいのだと教師に相談しています。
画像1
画像2

朝の風景

11月16日(木)

 今日も、快晴です。しかし、今週末から寒気が入っているということで寒くなりそうです。風邪をひかないようにしてもらいたいです。

 朝の風景です。3年生パセリ畑です。よく手入れされています。全クラスの水やりをしていました。感心です。

 2枚目は、なわとびです。冬場は、このなわとび台が、人気です。しっかり跳んで体を温めてください。

 3枚目は、鉄棒です。くるくるくるくるよく目が回らないなあと思いながら見ています。



 
画像1
画像2
画像3

就学時健康診断

11月15日(水)

 今日は、来年度入学する児童対象の就学時健康診断を行いました。
 聴力検査や視力検査、歯科検診など6つの検査を受けました。
 200名を超える子ども達は元気いっぱいで「こんにちは」とあいさつをすると「こんにちは」と目を輝かせて返してくれ、大変頼もしく思いました。4月がとても楽しみです。
 
画像1
画像2
画像3

校内ウォッチング(2)

11月14日(火) 

 1枚目は、3年生の書写です。「つり」という文字を書いています。「つ」は横長に、「り」は縦長にするとバランスが取れます。少し右上がりにすると整った字にになります。
 2枚目は、6年生の音楽です。「ス ワンダフル」の合奏を練習していました。
 3枚目は、2年生の図工です。「すみたいな ぼくのわたしのゆめの町」という学習をしていました。どんな夢が語られるのでしょうか。出来上がりがとても楽しみです。
画像1
画像2
画像3

校内ウォッチング(1)

11月14日(火)

 気候もよく学習が充実して行われる時期です。
 1枚目は、4年生の「とび箱」です。踏み切り板をしっかりけること、手を置く位置を確認しながら跳んでいました。台上前転を学習していきます。
 2枚目は、2年生の「シュートゲーム」です。台の上の的をめがけて投げて倒します。
 3枚目は、5年生の「英語」です。ほしい昆虫やは虫類を英語で尋ねて答えていました。
画像1
画像2
画像3

朝読書

11月14日(火)

 今朝は、小雨が降っていましたが、午前中に上がりすがすがしい一日になっています。
 朝の音楽が鳴り始めると好きな本を出して読み始めます。10分間ですが、本に引き込まれて真剣な表情になっています。読書週間も終わりかけていますが「おすすめの本」の紹介が階段に貼ってあります。たくさんの本にふれてほしいと思います。
画像1
画像2

校内ウオッチング2

11月13日(月)

 1枚目は、3年生算数科「重さ」です。天秤で重さ比べをしていました。丁度釣り合ってグループで喜んでいました。

 2枚目は、4年生算数科「面積の出し方」について学習しています。様々な方法を考えていたのには、驚きました。

 3枚目は、5年生図画工作科「ワイヤー星人」です。用具の使い方について聞いています。つくることを楽しみにしていました。

 
画像1
画像2
画像3

校内ウオッチング

11月13日(月)

 デッキから見える山々の紅葉が美しいです。自然に囲まれ、恵まれた環境にあることに感謝し過ごしたいです。

 2枚目は、1年生で先生が大型絵本「とべバッタ」を読み聞かせしていました。静かに聞いていました。

 3枚目は、2年生算数科で「かけ算」の学習をしていました。4の段をやっていました。しっかり九九が言えるようになってもらいたいです。
画像1
画像2
画像3

祇園西公民館まつり

画像1画像2
本日と明日、祇園西公民館まつりです。開会式は、祇園中学校吹奏楽部のファンファーレで始まりました。
春日野小学校は、ホール展示の部で参加しています。
バザーや展示コーナーでにぎわっています。

校内ウオッチング

11月10日(金)

 午後からは、研究授業がありました。かきがらを使って、思い思いに深海の生き物を考えていきました。1時間集中して、かきがらと魔法の粘土とに向かっていました。

 
画像1
画像2
画像3

校内ウオッチング

11月10日(金)

 本日は、午前中5年生の図画工作科「ワイヤー星人」の授業を見ました。ワイヤーをつなぎにして、金属系の缶などを使ってワイヤー星人をつくっていきます。金属なので、穴があけにくかったり、うまくつながらなかったりもしていましたが、そこを一工夫していました。できあがりが楽しみです。

 
画像1
画像2

いい歯の日

11月9日(木)

 昨日は、11/8「いい歯の日」でした。
 保健室前の掲示板にいい歯の日にちなんだ掲示がしてありました。
 歯を大切にしたいですね。
画像1
画像2

本日の給食

11月9日(木)

 4時間目が終わり、4,5,6年生の芸術鑑賞会を満喫して児童が体育館から出てきました。最後に生演奏で歌った校歌がとてもよかった、よく歌っていたと聞きました。
 
 本日の給食には、人気のきなこパンが出るということで教室を回ってみました。
 5年生と2年生ですが、当番の人がビニルに一つ一つ入れて配っていました。
 1年生も上手に食べていました。
画像1
画像2
画像3

朝の風景

11月9日(木)

 今朝は、朝早くがら行列ができていました。「あれ、早すぎるよ。8時から学校は開くのですよ。」と言うと「だって、楽しいんだもの」と女の子が返してきました。
 「楽しい」のいうことはよいことですが、さて今日は何があったかなと考えました。今日は、木曜日で4時間で委員会、芸術鑑賞会、そして給食で子どもたちの大好きなきなこパンがでる!そのようなことかしらと考えました。
 友達がいるから楽しい。新しいことを知ることができるから楽しい。そのようなことを思っている児童もきっといると思います。

 1枚目は、校舎に入る時間まで待っている様子。後ろの窓ガラスの絵は、6年生です。
 2枚目は、雲梯(うんてい)が濡れているので友達とするためにふいている児童。
 3枚目は、パセリ畑を見に来ている3年生。
 朝から元気によく動いています。
画像1
画像2
画像3

芸術鑑賞会

11月9日(木)

 本日は、1,2,3年生が1,2時間目に、4,5,6年生が3,4時間目に芸術鑑賞会で「ミュージック グルーヴ」という音楽団の演奏を聴きました。
 司会の方が「ベートーヴェン知ってますか」と尋ねられると次の曲だなと思ったのか「おお」と歓声があがっていました。
 たくさんの素敵な演奏を聴かせていただき、最後は校歌を全員で歌いました。
画像1
画像2
画像3

広島市小学生バレーボール秋季交歓会

11月8日(水)

 3日に安芸区スポーツセンターでバレーボール交歓会がありました。男女とも3位だったという報告がありました。6年生をリーダーとしてチームワークのよさを感じました。
画像1
画像2

校内ウオッチング2

11月8日(水)

 1枚目は1年生です。昨日校外学習で行った安佐動物公園の振り返り学習をしていました。発見した動物を書き出していました。

 2枚目は、5年生家庭科で栄養教諭に栄養素について教えてもらっていました。しっかり食べることは、元気になるもとです。そして、それは給食の残食を減らすことにもつながります。

 3枚目は、6年生の交換授業言語・数理運用科です。2つのグラフを見比べて広島県がお好み焼き店が全国でトップだということを説明する授業でした。 
画像1
画像2
画像3

校内ウオッチング2

11月7日(火)

 運動場にも出てみました。
 2年生が、体育科で「シュートゲーム」をしていました。3年生のポートボールにつながるのでしょう。(1枚目)

 2枚目は4年生です。総合的な学習で育てているパセリが、大きくなってきています。雑草との見分けがつくようになり、草抜きがしやすくなりました。

 3枚目は、3年生が体育科の「鉄棒」の学習をした後、おにごっこをして思い切り走り回っていました。楽しそうでした。


画像1
画像2
画像3

校内ウオッチング

11月7日(火)

 よいお天気が続いていましたが、本日は、少し曇り空でした。
 1年生が、校外学習で「安佐動物公園」へ出発しました。バスに乗るときに挨拶をきちんとしていました。

 2時間目教室を回っていたら2年生が畑でとれたお芋を栄養教諭にゆでてもらい食べているところでした。「校長先生にも、あげたい」と言ってくれる児童がいていただきました。甘くておいしかったです。(2枚目)

 3枚目は、3年生です。静かに一生懸命習字に取り組んでしました。準備もきちんとできていました。集中力がすばらしかったです。
 

画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

ほけんだより

あいさつのわ

動画

広島市立春日野小学校
住所:広島県広島市安佐南区山本新町二丁目18番1号
TEL:082-832-5616