最新更新日:2024/06/06
本日:count up82
昨日:264
総数:480014
明日もまた来たいと思うクラス・学校をみんなの手で1年間かけて創り上げていきましょう

R05.5.16 学校朝会 その2

表彰の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R05.5.16 学校朝会

本日は学校朝会からのスタート。
まずは表彰から。
今回表彰を受けた部活は、男女バスケットボール部(安芸区大会1位)・卓球部(男子団体A2位、B3位、女子団体A2位)男女バドミントン部(女子団体3位、個人シングルス3位、ダブルス3位、男子シングルス2位)という結果でした。
市大会でも頑張ってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R05.5.16 朝のひととき

中庭にある池で鯉とメダカを育てています。
毎朝生徒が自主的にえさをあげてくれているので、とっても大きく育っています。
この鯉とメダカにみんな癒されています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R05.5.15 本日の様子 1年 学年練習

1年生は午後から学年練習です。
全体で集まっても静かに指示を聞いています。
これから種目の練習になりますが、スムーズに出来そうです。
とっても素晴らしい1年生、本番でも期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R05.5.15 歯科検診

本日は歯科検診の2回目。
今回も、静かに並びすんなり検診を終えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

R05.5.15 本日の給食

本日の給食を紹介します。
ごはん、照り焼きチキン、温野菜、シーザーサラダ、ちくわの磯部揚げ、ひじき佃煮、牛乳です。
本日はごはんのお供となるおかずがたくさんあり、ごはんがあっという間になくなりました。照り焼きチキンにひじき佃煮、ちくわの磯部揚げ、どれもこれもごはんが最高に美味しくいただけるおかずでした。
画像1 画像1

R05.5.15 本日の様子 1年 学年練習 その2

いよいよ種目の練習。
他の人はテントで待機中です。
画像1 画像1
画像2 画像2

R05.5.15 本日の様子 2年 技術 その2

棚作成の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

R05.5.15 本日の様子 2年 技術

中庭を通して技術室から「トントン」「カンカン」と気になる音が。
2年生が自分の棚を作っていました。
自分の棚のため、みんな一生懸命に丁寧に作っていました。
完成が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R05.5.15 本日の様子 1・3年・みみずく体育 その2

体育の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R05.5.15 本日の様子 1・3年・みみずく体育

2時間目にグラウンドからいろんな声が聞えてきたので見に行くと、1年生、3年生、みみずく学級それぞれが体育をしていました。
もうすぐ体育祭のため、それぞれ体育祭に向けての練習。
1年生はラジオ体操からの台風の目、3年生はソーラン節、みみずく学級は大縄跳びの練習をしていました。
本番までもうすぐ。悔いの残らないように練習を頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R05.5.12 本日の様子 2年生学年練習

2年生は本日午後の時間を使って体育祭の学年練習を行いました。
学年そろっての練習は1回のみ。
そのことを意識して取り組んでもらえたら、きっと本番も成功間違いなし。
「やればできる」の精神で取り組みましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R05.5.12 本日の様子 歯科検診

本日は1・3年生の歯科検診。
並んで待つ姿は、いつ見ても問題なく関心するばかり。
歯はとても大切です。虫歯がある場合は、すぐに治療をしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R05.5.12 本日の給食

本日の給食を紹介します。
ごはん、さけの南蛮漬け、高野豆腐の五目煮、チンゲン菜の炒め物、りんご、牛乳です。
本日はメインのさけの南蛮漬けが、子供たちに合わせた味付け(酸味は抑えてある状況)になっていました。高野豆腐の五目煮も高野豆腐に味が染みていて最高に美味しかったです。
画像1 画像1

R05.5.12 本日の様子 2年生 道徳

2時間目に2年生は道徳をしていました。
道徳は担任の先生が行いますが、各クラス担任の先生の工夫がみられる授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R05.5.9 体育祭係会 その2

係会の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R05.5.9 体育祭係会

いよいよ5月24日(水)に第35回体育祭が行われます。
本日の放課後第1回の係会が行われました。
各係の生徒は、それぞれ教室に分かれて担当の先生から説明を受けていました。
本番が近づくにつれて、係も忙しくなってきますので、しっかり準備をして本番に備えましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R05.5.9 本日の様子 1年生 体育

午後も1年生がグラウンドで体育。
このクラスは、ラジオ体操第2のテストをしていました。
テストの生徒はみんな真剣そのもの。
それ以外の生徒は、振り返りを書いていました。
とっても良かったことはテストが終わったグループに対して、見ている生徒から拍手があったこと。本当に素晴らしいクラスですね。
グラウンドの反対側では、特別支援学級の生徒が体育祭の種目「みんなでジャンプ」の練習をしていました。
本番のために一生懸命跳んでおり、きっと本番でも練習の成果が出るはずです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R05.5.9 本日の給食

本日の給食を紹介します。
ごはん、鶏肉のねぎ塩焼き、昆布あえ、じゃがいもの煮物、ブロッコリーサラダ、きなこフライビーンズ、牛乳です。
本日のメニューは和食。じゃがいもの煮物はじゃがいもが柔らかく煮てあり美味しかったです。鶏肉のねぎ塩焼きは鶏肉のうまみが引き立つ味付けでした。
画像1 画像1

R05.5.9 本日の様子 1年生 体育

今月いよいよ体育祭が行われます。
これからだんだんと学年練習や体育祭種目の練習が行われると思いますが、その前に1年生は集団行動。
集団で生活するためには必要不可欠。
グループの指示役生徒が大きな声を出して、一生懸命指示をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

学校長挨拶

学校経営・教育計画

警報発表時

学校通信

月中行事・年間行事

部活動

PTA・売店

いじめ防止基本方針

インフルエンザ・新型コロナウイルス感染症について

隣接校・行政区域内校選択制学校説明会

ボランティア掲示板

広島市立瀬野川東中学校
住所:広島県広島市安芸区中野七丁目29-1
TEL:082-894-1601