最新更新日:2024/06/11
本日:count up11
昨日:260
総数:480203
明日もまた来たいと思うクラス・学校をみんなの手で1年間かけて創り上げていきましょう

R05.6.12 本日の様子 2年生 前期中間テスト その2

テストの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

R05.6.12 本日の様子 2年生 前期中間テスト

2年生の本日から前期中間テストが始まりました。
この日のためにしっかり準備をしてきたと思います。
最後まで、諦めずに頑張ろう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R05.6.12 本日の様子 1年生 前期中間テスト その2

テストの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R05.6.12 本日の様子 1年生 前期中間テスト

1年生は初めての定期テスト。
みんな緊張した表情でしたが、いざ始まるとみんな一生懸命取り組んでいました。
なんでも初めては緊張して力が出し切れないかもしれませんが、最後まで諦めずに取り組んでいきましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R05.6.9 昼休憩のひと時 その2

トマトに水をあげたり、成長を観察したりしていたり、
朝礼台の上で仲良く男子が何やら話をしていたり、
そんな中庭の光景を2階からのぞいていたりと、とっても和気あいあいとした昼休憩でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R05.6.9 昼休憩のひと時

昼休憩のひと時
色々なところで和気あいあいとしていたので、お知らせします。
まずは1年生男子が数名でメダカをのぞいていました。
そばで、3年生女子が先生と和気あいあいと話をしていました。
廊下では、2年生女子が身長を計っていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R05.6.9 本日の給食

本日の給食を紹介します。
ごはん、白身魚の磯部揚げ、筑前煮、水菜サラダ、手作りふりかけ、牛乳でした。
本日は地場産地の日で「みずな」「きゅうり」を使った料理で、2つとも水菜のサラダに使用されていました。どちらもしゃきしゃきで美味しかったです。
白身魚の磯部揚げもぷりぷりで美味しかったです。
画像1 画像1

R05.6.9 本日の様子 3年生 その2

テストの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

R05.6.9 本日の様子 3年生

本日から3年生は3日間の日程で前期中間テストが始まりました。
1・2年生は12日(月)から2日間の日程です。
一足早く3年生は始まりましたが、どの生徒も表情が真剣そののも。
さすがに受験生ですね。最後まで諦めずに頑張ってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R05.6.9 朝読書の様子

朝は8:25から朝読書をはじめ、心穏やかにして1日のスターを行います。
本日も朝読書を静かにできました。本日も良いスタートとなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

R05.6.8 本日の給食

本日の給食を紹介します。
リッチパン、オムレツトマトソースチーズソースかけ、ウインナーと野菜のスープ煮、小松菜のソテー、スパイシーレバー、牛乳でした。
本日はパンの日。おかずもパンにマッチしたおかずで、特に、オムレツはトマトチーズソースとパンの相性も抜群で、大変美味しくいただきました。
画像1 画像1

R05.6.8 本日の様子 廊下掲示物

2年生の廊下に美術で作成した「絵文字」があったので紹介します。
同じ文字でも絵文字にする観点はそれぞれ違い、とっても面白いですね。
でも、みんな上手に仕上げていました。
(カラーコピーしたものを掲示しています)
画像1 画像1
画像2 画像2

R05.6.8 本日の様子 みみずく学級

4時間目が始まる前、みみずくの生徒が池をのぞいていたので行ってみると、なんと鯉がいる側の池に、メダカの赤ちゃんが泳いでいました。それを何とか助けようとしてくれていました。
そのまま、授業を見に行くと美術で自分の名前の文字を切って作品を作っていました。
みんなそれぞれ個性あふれる作品になっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R05.6.8 本日の様子 耳鼻科検診 その3

耳鼻科検診の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

R05.6.8 本日の様子 耳鼻科検診 その2

耳鼻科検診の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R05.6.8 本日の様子 耳鼻科検診

本日は朝耳鼻科検診がありました。
5人の先生に来校していただき、体育館で行いました。
待つ態度も静かに、検診もスムーズに行うことができました。
本日検診してくださった先生方ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R05.6.7 本日の給食

本日の給食を紹介します。
ごはん、豚肉の塩レモンソース、たこじゃが、小いわしのから揚げ、みかん(缶)、牛乳でした。
本日は地場産地の「チンゲン菜」「小いわし」を使った「郷土に伝わる料理」でした。
小いわしのから揚げはサクサクで、とっても美味しかったです。また、チンゲン菜は、豚肉の塩レモンソースに使われており、豚肉との相性はばっちりでした。
画像1 画像1

R05.6.7 本日の様子 中庭の池

以前もホームページでお知らせしましたが、本校の中庭にはメダカと鯉を飼育しています。そのメダカがついに子供を産みました。
その小さなメダカの子供を、みみずくの生徒が大きな池から小さなバケツに移してくれました。ありがとう。
写真に撮りましたが、やはり映っていませんでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R05.6.7 本日の様子 2年生 理科 その2

実験の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R05.6.7 本日の様子 2年生 理科

何やら理科室で声がするので見に行くと、2年生が実験をしていました。
とは言っても、今回は先生が教卓で行い生徒は見る形でした。
マグネシウムを二酸化炭素の中で燃やすとどうなるのか?
まずは化学式で考えてからの実験だったため、燃えた後何が残ったのかはみんな理解していました。
でも、実験ではかなり火花が出たので見ていた生徒は驚いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

学校長挨拶

学校経営・教育計画

警報発表時

学校通信

月中行事・年間行事

部活動

PTA・売店

いじめ防止基本方針

インフルエンザ・新型コロナウイルス感染症について

隣接校・行政区域内校選択制学校説明会

ボランティア掲示板

広島市立瀬野川東中学校
住所:広島県広島市安芸区中野七丁目29-1
TEL:082-894-1601