最新更新日:2024/06/11
本日:count up84
昨日:260
総数:480276
明日もまた来たいと思うクラス・学校をみんなの手で1年間かけて創り上げていきましょう

R05.6.20 本日の給食

本日の給食を紹介します。
ごはん、鶏肉のカレー煮、高野豆腐のかき揚げ、ほうれん草の炒め物、レモン角ゼリー、牛乳でした。
本日はカレー煮。ごはんにかけて食べることはもちろん、そのまま食べても最高に美味しかったです。また、高野豆腐のかき揚げも、高野豆腐感がなく、とても美味しくいただきました。
画像1 画像1

R05.6.20 本日の様子 3年生 職場体験学習 その3

2時間目は本社のある岡山県からリモートです。
そこで自社工場の紹介や、実際に工場の現場から工場見学等を行いました。
明日のプレゼンのためにメモを取っている生徒もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R05.6.20 本日の様子 保健室前に

保健室前に笹の木があり、短冊が飾られていました。
粋な計らいですね。
みんなの想いが、織姫・彦星に届きますように。
画像1 画像1

R05.6.20 本日の様子 2年生 体育

朝1時間目からプールの方からにぎやかな声が聞えてきたので見に行くと、2年生が水泳の授業をしていました。
今年度初めての水泳。初水泳なだけに、プールの水も、更衣室も、プールサイドもすべてがきれいな状況。どの生徒も、気持ちいいと言いながら楽しく泳いでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R05.6.20 本日の様子 3年生 職場体験学習 その2

朝礼の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R05.6.20 本日の様子 3年生 職場体験学習

本日は3年生の職場体験。
コロナの影響で職場での体験はできないとなり、何とか子供たちに違う形でできないか考えた結果、リモートでの職場体験学習を「菅公学生服」様がしてくださることとなりました。昨年度から何度も打ち合わせを行い本日を無事迎えることができました。
現場での体験ではありませんが、職場の1日の流れを体験し、最終的には商品のプレゼンを考えて発表するようになります。新しい形での体験学習ですが、しっかり取り組んで頑張ってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R05.6.19 本日の様子 1年生 理科

本日の6時間目は1年6組で理科の研究授業を行いました。
広島市教育委員会の指導主事様、学校経営アドバイザーの先生が来校され、また、本校の教員全員が見守る中、1年6組の生徒はみんな緊張することなく、いつもと同じように授業を行いまいした。グループでたくさんの学びが見受けられました。研究授業後は先生方みんなで協議を行い、学びを深めました。1年6組の生徒のみんな本日はご苦労様でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R05.6.19 本日の給食

本日の給食を紹介します。
ごはん、さばの塩焼き、きゅうりの塩もみ、肉じゃが、小松菜のごま炒め、みかん(缶)、牛乳でした。
本日は食育の日「和食の日」でした。そのため、和食の代表の肉じゃがやさばの塩焼きが出ました。肉じゃがのじゃがいもには、しっかり味がしみ込みほくほくでした。さばの塩焼きもちょうどよい脂がのっており最高でした。
画像1 画像1

R05.6.19 本日の様子 2年生 技術

2年生は技術の授業でトマトの栽培をしていました。
本日はトマトの選定。
今できている実も取り、茎分かれしてる若い茎もとっていました。
三者懇談前には、甘くて大きなトマトができると思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R05.6.19 本日の様子 全学年

先週末からかなり気温も高くなってきました。
そうなると、なかなか集中するのにも大変になってきます。
そのため、本日は朝早くからエアコンを入れ環境を整えました。
どの学年も、割と涼しい状況で学習していました。
どうしても換気をするため、冷えた状況にはなりませんが、みんな頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R05.6.19 本日の様子 プール満水

いよいよプールに水が溜まりました。
今週からプールの授業が始まります。
夏の暑さも本番を迎えてきましたので、プールに入ると気持ちよさそうですね。
画像1 画像1

R05.6.16 本日の様子 廊下の掲示物

2年生の廊下の掲示物を紹介します。
「座右の銘」は何?
しんどい時に支えになる言葉があると、本当に助かりますね。
カープの選手はどんな座右の銘でしょうか?
画像1 画像1

R05.6.16 本日の様子 テスト返し

昨日から前期中間テストがかえってきています。
テストが返ってくるまで、みんなドキドキを隠せない状況。
でも、テストは人と比べるものではなく、今の自分の理解度を計るもの。
今回のテストでできなかったところを、できている人に聞いて自分の力にしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R05.6.16 本日の給食

本日の給食を紹介します。
ごはん、白身魚の甘辛揚げ、もやしのソテー、ジャガイモの煮物、ごまあえ、みかん(缶)、牛乳でした。
本日は地場産物の日でもやしとたまねぎを使った料理がでました。もやしはソテーで、たまねぎは煮物で。それぞれ野菜本来の甘みがありとっても美味しかったです。
画像1 画像1

R05.6.16 本日の様子 みみずく学級

現在みみずくでは、文化祭の展示に向けて展示作品の制作に取り掛かっている生徒がいます。何を作るのかかから一人で考えて、材料を集め、作品作りを行っていました。
まだまだ、どんな作品になるのか本人もわからない状況ですが、自分で考えて行動できることは素晴らしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R05.6.15 本日の様子

5時間目が終了し6時間目までの休憩時間に、体育の先生が50mのメジャーが壊れたため、壊れたメジャーをきれいにまとめていたら、男子生徒が手伝いをしていました。
お願いをしなくても、周りの状況を見て自主的に動く、まさしく学校教育目標の「自律」ですね。本当にありがとう。
画像1 画像1

R05.6.15 本日の給食

本日の給食を紹介します。
バターパン、タンドリーチキン、フライドポテト、鉄ちゃんサラダ、トマトマカロニソテー、枝豆、牛乳でした。
本日は木曜日のためパンの日。しかも、本日のパンは大人気のバターパン。
バターパンは、そのまま食べても美味しいし、タンドリーチキンを挟んで食べても美味しいし、何をしても美味い。幸せいっぱいの給食でした。
画像1 画像1

R05.6.15 中庭の池の水連に

前任の校長先生が池に水連を3株ほど植えてくださりました。
その水連がついに花咲きました。
きれいなピンク色の花です。
ぜひ来校した際には見てください。
画像1 画像1
画像2 画像2

R05.6.15 本日の様子

3日間、業務の先生方が作業をしてくだったおかげで、すべての作業が終了しました。
これで、すっきして眺めも良く、整備もしやすくなりました。
すべてを小さくして大きな袋に入れているんですが、なんと12袋にもなりました。
本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R05.6.15 本日の様子 2年生 美術

2年生の美術では、紙粘土で和菓子作りを行っていました。
紙粘土に絵の具で色を付けて、何度も何度もこねこねこねこねして形を作っていました。
これから自分だけの和菓子が出来上がります。楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

学校長挨拶

学校経営・教育計画

警報発表時

学校通信

月中行事・年間行事

部活動

PTA・売店

いじめ防止基本方針

インフルエンザ・新型コロナウイルス感染症について

隣接校・行政区域内校選択制学校説明会

ボランティア掲示板

広島市立瀬野川東中学校
住所:広島県広島市安芸区中野七丁目29-1
TEL:082-894-1601