最新更新日:2024/06/06
本日:count up5
昨日:103
総数:479584
明日もまた来たいと思うクラス・学校をみんなの手で1年間かけて創り上げていきましょう

R02.8.31 本日の様子(その2)

本日、3年生は卒業アルバム個人写真の撮影がありました。ひとりひとりすてきな笑顔で撮影をしていました。もちろん、自分の番まで静かに待つこともできました。
画像1 画像1
画像2 画像2

R02.8.31 本日の給食

本日の給食を紹介します。
(1)ごはん
(2)イカの中華あんかけ
(3)ホイコーロー
(4)ナムル
(5)みかん(缶)
(6)牛乳
でした。本日は中華がメイン。やはり中華料理は暑い日でも美味しくいただけますね。
画像1 画像1

R02.8.31 暑さ指数WBGT

本当に暑い日が続きますね。学校でも、熱中症には十分気をつけて授業を行っています。
画像1 画像1

R02.8.31 本日の様子

8月も本日で最後となりました。まだまだ暑い日が続いていますが、熱中症には十分気をつけてください。
さて、本日も先日お知らせしましたが、みみずく学級2年生の男子の新しい作品を紹介します。先週紹介してから、さらに2作品の作成をしたそうです。本当に見事で、ビックリです。しかも、細かなところまで丁寧に仕上げていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R02.8.28 本日の給食

本日の給食を紹介します。
(1)麦ごはん
(2)鶏肉のカレー揚げ
(3)キャベツのゆかり和え
(4)とうがんとなすのえびあんかけ
(5)小松菜のじゃこ炒め
(6)パイン(缶)
(7)牛乳
本日も本当に暑いですね。そんなときは「よく食べる」に限ります。今日のデリバリーも大変美味しかったです。
画像1 画像1

R02.8.28 暑さ指数WBGT

本日の暑さ指数ですが、朝晩過ごしやすくなってきましたが、まだまだ日中は暑いですね。とにかく、水分補給を常に行いながら学習していきます。
画像1 画像1

R02.8.28 本日の様子(その2)

みみずく学級ですごい発見がありました。2年生の男子生徒が折り紙ですごい作品を作っていました。しかも、制作時間1時間30分。次はさらにレベルアップした作品に取りかかるそうです。次ができたらまた紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R02.8.28 本日の様子

本日はみみずく学級を見てきました。各自がそれぞれの課題に取り組んでいました。現在本校ではある大きなプロジェクトに取り組んでいます。それは、机とイスにテニスボールを取り付けるということ。テニスボールを集める作業からですが、全部で約5000個集めないといけませんが、現在はまだ1000個弱。そのため、まずはみみずく学級から取り付けることにしました。これをすることで、移動中の音もなくなり、集中力を保ったまま、静かな状況で学習できます。今年度中にはまず1年生全部を目標に行います。
画像1 画像1
画像2 画像2

R02.8.27 本日の給食

本日の給食を紹介します。
(1)リッチパン
(2)豚肉のバーベキューソースがらめ
(3)シーザーサラダ
(4)コーンポテト
(5)オレンジ
(6)牛乳
本日はパンの日。週1回の楽しみな日。リッチパンという名前だけあって美味しくいただきました。

画像1 画像1

R02.8.27 冷風機がきました

昨日冷風機が本校にきました。これは、エアコンが設置していない特別教室のためです。特に、木工・金工室へ片面が壁になり、窓もありません。この暑い中、扇風機だけでしたので、少しでも心地よさがでればいいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R02.8.26 本日の給食

本日の給食を紹介します。
(1)麦ごはん
(2)さばの塩焼き
(3)きゅうりの塩もみ
(4)肉じゃが
(5)チンゲン菜とちくわの炒め物
(6)りんご
(7)牛乳
暑い日が続くため、塩焼きや塩もみは、さらに美味しく感じました。
画像1 画像1

部活動計画(9月)

9月の部活動計画をお知らせいたします。生徒には本日プリントを配布しております。
こちらを御覧ください。

R02.8.26 本日の様子

本日は2時間目の授業を見てきました。1年生の理科では、理科室で試験管の使い方の学習をしていました。これから実験棟を安全にするために欠かせない授業で、みんな真剣に学習していました。
次に3年生の社会を見てきました。1923年の物価を考え、現代の金額との差に、生徒のみんなは驚いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R02.8.25 犯罪被害防止教室

本日犯罪被害防止教室がありました。5hは2・3年生、6hは1年生で行いました。海田警察署 生活安全課 少年係の方に話をしていただきました。暑い中でしたが、生徒はみんな加害者、被害者にならないために真剣にSNSの恐ろしさを学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R02.8.25 本日の給食

本日の給食を紹介します
(1)ごはん
(2)鶏肉のみそこうじ焼き
(3)ブロッコリーサラダ
(4)いかの揚げ煮
(5)にんじんの卵とじ
(6)黄桃
(7)牛乳
です。鶏肉のみそこうじ焼きが大変美味しかったです。ごはんにふりかけをかけてみました。
画像1 画像1

R02.8.25 暑さ指数WBGT

午前中は太陽も隠れており、案外過ごしやすかった?かもしれませんが、やはり太陽が出てくると暑いですね。本日は午後から「犯罪被害防止教室」があります。対策をきちんとして望みます。
画像1 画像1

R02.8.25 本日の様子(その2)

次に1年生の社会を見てきました。平和についてみんなで話し合いをしていました。さすが広島っ子ですね。真剣に取り組んでいました。最後は1年生の美術。美術も本来はデッサン等を行うため机が通常よりも大きく、そのため美術室で行うんですが、美術室も暑くいなっているために教室で行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R02.8.25 本日の様子

本日は2時間目の授業を見てきました。2年生の国語では、まず始めに漢字練習をしていました。丁寧に、静かに学習していました。これからの時代でも漢字は大切ですからね。
次は2年生の技術。本来は木工室での学習なんですが、エアコンもなく暑いため教室で栽培について学習していました。1年生の男子は保健をしていました。ここでは先生の工夫が見られました。それは、体の向きがTV方向に。理由は、視覚支援を使った授業を行っているためです。これだと、見えやすいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R02.8.24 本日の給食

本日から給食が再開されました。本日の給食を紹介します。麦ごはん、白身魚の和風ソースがらめ、もやしの炒め物、ジャガイモの煮物、ごま和え、みかん(缶)、牛乳でした。久しぶりの給食は、バランスもとれていて美味しかったです。
画像1 画像1

R02.8.24 暑さ指数WBGT(その2)

10時の時に比べ、さらに暑くなっています。本当に異常な暑さですね。とにかく熱中症には十分注意して取り組んでいます。
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

お知らせ

学校通信

月中行事・年間行事

各分掌

進路指導

部活動

PTA・売店

広島市立瀬野川東中学校
住所:広島県広島市安芸区中野七丁目29-1
TEL:082-894-1601