最新更新日:2024/06/06
本日:count up96
昨日:268
総数:479572
明日もまた来たいと思うクラス・学校をみんなの手で1年間かけて創り上げていきましょう

R02.9.24 本日の様子(その4)

テストへの取り組みの一つ、着ベル点検が終わりました。各自、各クラスで意識して取り組んでいたように思います。目標値に達したクラスもあれば、達成できないクラスもありました。どちらも、この結果を次へ生かしたほしいですね。
また、とあるクラスにロッカー点検表が貼ってありました。○の生徒もいれば、もう少し頑張らないといけない生徒もいます。みんなが○になるように頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

R02.9.24 本日の様子(その3)

3時間目の1年生を見てきました。テスト2日目ということもあり、少し疲れた感じも見られましたが、諦めずに最後まで確かめをしていたり、問題を解いたりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R02.9.24 本日の様子(その2)

みみずく学級の生徒も一生懸命テストに取り組んでいました。
3年生のとあるクラスの掲示板に、進路コーナーがあり、高校入試の募集に関する資料が掲示されていました。いつでも意識し取り組めますね。
2年生は教室いっぱいになってしまうので、廊下にカバンを置く工夫がされていました。もちろん新聞紙を敷いて汚れないように配慮もされていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R02.9.24 本日の様子

本日は期末テスト2日目。3年生を見てきました。さすが3年生、最後の最後まであきらめずに取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R02.9.23 本日の給食

本日の給食を紹介します。
(1)ごはん
(2)豆腐ハンバーグのきのこあんかけ
(3)卵入りサラダ
(4)チンゲン菜のオイスターソース炒め
(5)レバーのから揚げ
(6)牛乳
本日の豆腐ハンバーグは、豆腐とは思えないクオリティーの美味しさ。また、レバーのから揚げは臭みが一切なく、誰でも美味しくいただけるようになっていました。
画像1 画像1

R02.9.23 本日の様子(その3)

2時間目の2年生を見てきました。美術のテストで、みんな一生懸命一点透視図法を描いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R02.9.23 本日の様子(その2)

1年生のテストの様子を見てきました。今回初めての4教科を含めて9教科のテストで、1時間目は保健体育。どの生徒も一生懸命問題を解いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R02.9.23 本日の様子

本日から3日間、前期期末テストが始まります。生徒みんな朝早くから登校し、各自最後の確認を行っていました。2年生は、パソコン教室で勉強会。最後の最後まで頑張れ。
画像1 画像1

ウインドブレーカー販売

保護者の皆さまへ

本日1年生には、今年度販売するウインドブレーカー購入のプリントを配布しております。これは、登下校用、部活用に着用する物になります。ただし、希望者のみの販売になりますので、お間違えのないようにお願いします。
全体での申込期限は10月2日(金)になっております。これ以降の販売は、直接売店に申し込んでください。
※2・3年生も購入可能です。直接売店に行き、申込書をもらってください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R02.9.18 本日の給食

本日の給食を紹介します。
(1)麦ごはん
(2)白身魚の南部揚げ
(3)塩肉じゃが
(4)おひたし
(5)ひじきの佃煮
(6)牛乳
本日はごはんのおともである、ひじきの佃煮が大変美味しかったです。また、おひたしもさっぱりしていて、大変美味しかったです。

画像1 画像1

R02.9.18 歯科検診2日目

水曜日に1回目の歯科検診がありましたが、本日は2回目の歯科検診。昼食後にそれぞれ歯磨きをしていました。準備万端、さ〜ていざ出陣。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R02.9.18 本日の様子

本日1時間目に2年生は道徳でした。2年生のこの時期は心も体も一番成長し、色々な意味で大人に近づいています。本日は車いすプロテニスプレーヤー「国枝」選手のビデオ鑑賞から何を学んで、今後どのように生かすのか、2年生の成長が楽しみです。ちなみにたくさんのキーワードがありました。
「終わるか 変わるか」「あきらめない強い心」「何のために戦うのか」「前に前に」色々感じてほしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

R02.9.17 本日の給食

本日の給食を紹介します。
(1)パン
(2)いちごジャム
(3)肉と野菜のカレー炒め
(4)グラタン
(5)大根サラダ
(6)みかん(缶)
(7)牛乳
本日はパンの日。最近はなかったジャムもありました。グラタンは周りがさくさくして美味し方tです。
画像1 画像1

R02.9.17 本日の様子(その4)

音楽の先生はドラムでリズムをとっていました。さすが何でもできますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R02.9.17 本日の様子(その3)

3年生の音楽の授業で、合奏が行われました。ギターの演奏で、これまでの練習の成果がみんな出せていました。とてもすばらしい演奏でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R02.9.17 本日の様子(その2)

折り紙アートの作品が増えました。以前お知らせした「鬼滅の刃」シリーズが完成しました。何度見てもすごいです。
画像1 画像1

R02.9.17 本日の様子

本日は1時間目の1年生の音楽の授業を見てきました。リコーダーのテストを行っていました。ここでもコロナ対策がしっかりしていました。テスト者は先生と透明シートを挟んでピアノの前で行い、順番待ちの生徒は同じ方向に向き、イスに座って指押さえる確認をしていました。練習は裏切りません。良い結果が出るように頑張れ。

画像1 画像1
画像2 画像2

R02.9.16 本日の様子(その3)

本日5・6時間目に1年生と3年生の一部が歯科検診を行いました。待つときは静かに、教室内ももちろん静かにできました。残りは18日(金)に行います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R02.9.16 本日の給食

本日の給食を紹介します。
(1)麦ごはん
(2)鶏肉のマスタード焼き
(3)ブロッコリーのカレー和え
(4)八宝菜
(5)揚げ餃子
(6)レモン角ゼリー
(7)牛乳
本日の鶏肉のマスタード焼きは、ほんのりマスタードの香りと味で食べやすかったです。デザートのレモン角ゼリーでさっぱりしました。
画像1 画像1

R02.9.16 本日の様子(その2)

本日3時間目に教育実習生の先生による研究授業がありました。本日まで何回か授業をしてきましたが、本日の授業も視覚支援を用いながら、分かりやすい説明と共に授業を行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

お知らせ

学校通信

月中行事・年間行事

各分掌

進路指導

部活動

PTA・売店

広島市立瀬野川東中学校
住所:広島県広島市安芸区中野七丁目29-1
TEL:082-894-1601