最新更新日:2024/06/10
本日:count up68
昨日:136
総数:518714
春日野小学校ホームページへようこそ

休憩時間の様子(広報委員会)

画像1
10月14日(水)

 この写真は、休憩時間中にいろんな学年のみんながドッジボールや鬼ごっこ、遊具で遊んでいる様子です。コロナに負けずに外で元気に遊んでいます。これからも元気に体を動かして遊んでほしいです。

春日野小学校の中庭(広報委員会)

画像1
画像2
10月13日(火)
 ここは、春日野小学校の中庭です。春日野小学校の中庭はくすのき広場といって1本のくすのきが植えてあります。この中庭のくすのきについてお伝えします。
 くすのきは平和の木と言われているそうです。春日野小学校のシンボルツリーとなっていて、休けい時間には、くすのきのまわりで散歩をしている児童もよく見ます。中庭があることで、みんなの心がおちついて、安心して学校生活を送れていると思います。

昼休けいの校庭(広報委員会)

 昼休けいの時間に、私たちは25分間外で友達と楽しんで遊んでいて、とても盛り上がっています。この前、昼休けいが終わって校舎にもどってくるときにみんながおたがいに、
「楽しかったね。」
と言っている姿を見ました。それを聞いていた私たちも、
「よかった。」
とこちらまでうれしい気持ちになりました。

 昼休けいは友達と楽しく遊んだり、ゆったりしたりできる私たち春日野小学校のみんなにとって大切な時間です。でも、ルールをちゃんと守らないと、けがにつながってしまうので、これからもルールをきちんと守って楽しく遊んでほしいです。
画像1
画像2

休憩時間の様子(広報委員会)

10月8日(木)
 だんだん外がすずしくなってきました。外で遊ぶ児童も増え、グラウンドがにぎやかになりました。わたしたちのクラスでは、みんな遊び会社をつくり、みんなで外に出てケイドロやドッチボールなどで、遊ぶきかいが増えてきました。

その一方で、今年はUNOやトランプやオセロなどの室内遊びもあり、わたしたちのクラスではしょうぎが一番人気です。この学校は外で遊ぶ人が多いのでしょうか。室内遊びで遊ぶ人が多いのでしょうか。

 わたしたちのたんにんの先生が新しい先生なので、インタビューをしてみました。
「春日野小学校は外で遊ぶ人は多いと思いますか。」
とインタビューしました。先生は、
「人数はまあまあで、おにごっこをして遊ぶ人が多いね。」
と答えてくださいました。

 室内遊びはとっても楽しいのですが、学校のみんながもっと外で遊ぶようになればいいなと思いました。外が過ごしやすくなってきているので、ぜひ外で元気に遊びましょう。
画像1
画像2

春日野小学校インタビュー(広報委員会)

10月7日(水)
わたしたちは、春日野小学校の校章(こうしょう)について気になって、教頭先生にインタビューしに行きました。春日野小学校のマークの由来は、丸は中庭で、真ん中にある葉っぱはくすのきの葉っぱで、葉っぱの後ろにある山は武田山と火山で、後ろにあるのは青空になっています。このマークには、みんながすくすく育つように思いがこめられているそうです。小学校ができた2009年にマークができたそうです。
 
また、春日野小学校のげんかんにある花だんにバラの花がありました。それで春日野小学校にある玄かんにあるバラはすごくきちょうな花だと校長先生が言われていました。「ヒロシマ・スピリット」「アイキャン」「スヴエニール・ド・アンネ・フランク」という名前だそうです。いろんな種類といろんな色がありました。ぜひみなさんも見てみてください。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

非常災害時の対応

学校からのお知らせ

いじめ防止等のための基本方針

春日野小PTAより

G suite For Education

インフルエンザについて

広島市立春日野小学校
住所:広島県広島市安佐南区山本新町二丁目18番1号
TEL:082-832-5616