最新更新日:2024/06/13
本日:count up8
昨日:181
総数:519137
春日野小学校ホームページへようこそ

3年生 社会科「昔のくらし」

今日は、当時のくらしと今の暮らしの違いについて学習をしました。めあては、「道具のうつりかわりで人々のくらしはどのように変わったか」です。主に羽釜の使い方を通して、児童はノートに思ったことや分かったことなどをまとめていました。「昔は、ご飯を炊くときは、ずっと火のばんをしなければならないからたいへんだったけれど、今は電気でご飯を炊くことができるようになって楽になったと思う。」「井戸に水を汲みにいかなければならず、ご飯を炊くために手間がすごくかかる」という意見などをクラスで交流しました。

画像1

学校の様子

今年も春日野団地入口に芝桜を植えます。2月13日(火)、14日(水)に4年生児童が草抜きを行いました。芝桜の苗もすくすくと育っています。今月末に苗植えを行います。4月になり、春日野団地入口に芝桜の花が咲き誇ることを楽しみにしています。
画像1

学校の様子 ロング昼休憩

 毎週、火曜日はロング昼休憩の時間となっております。体力の向上や心身の健康の保持増進を図るために行っています。前半外遊びのグループは、2・3・5年生、後半外遊びのグループは1・4・6年生です。外遊びをしないグループは、室内遊びをしています。グラウンドでは、長縄や短縄などの縄跳びをしたり、ジャングルジムやうんていなどの遊具遊びをしたりしていました。室内では、ウノやトランプなどのカードゲームやオセロをしていました。今日はとても天気がよかったので、体をおもいっきり動かしてロング昼休憩を過ごしていました。
画像1
画像2

2年生 CAP子どもワークショップ

2月9日(金)・16日(金)にCAP子どもワークショップを行います。CAP子どもワークショップとは、子どもたち自身が暴力から身を守るために何ができるのかをロールプレイ(寸劇)を使って一緒に考えるプログラムです。ワークショップに参加した子どもたちから「これからも安心・自信・自由を大切にしたいです。」「困ったことがあったら、大人や先生に相談したらいいことが分かりました。」「危険だなと思ったら、おなかの底から低い声を出して、自分の身を守ればいいことが分かりました。」などの感想が書かれていました。
画像1

2年生 国語科「楽しかったよ 2年生」

 国語科「楽しかったよ 2年生」では、発表の組み立てや順序を考えて発表原稿を作成しました。かぎかっこやそのときの気持ちを詳しくまとめていました。今日は、その原稿を用いて発表しました。クラスの友達が発表している姿を真剣に聞いている姿がとても素敵でした。
画像1

6年生 英語科 ALTを招いて

 今日、祇園中学校のALTが来校して、英語科の授業を行いました。児童は、ALTの前で発表することを心待ちにしていました。今まで学習したことを生かして、自己紹介や中学校でやりたいことなどを英語でスピーチしました。「ALTがやさしく聞いてくれたので、緊張せずにしゃべることができました。」「ALTの好きな食べ物や好きなことを英語で聞き取れてうれしかったです」という感想が聞かれました。
画像1

1年生 算数科 「おおきいかず」

 算数科「おおきいかず」では、100までの数を学習しました。めあては、「おおきいかずをすうじでかこう」です。学習を終えて、児童は、「10このかたまりの数とばらの数を合わせると数字で書けることが分かりました。」「大きい数で100までの数が書けるようになってうれしいです」といった感想を言っていました。
画像1

4年生 音楽家「音楽発表会」

4年生では、それぞれのクラスで音楽発表会(合奏)を行いました。「ラ・クンパルシータ」と「残酷な天使のテーゼ」の2曲を演奏しました。使った楽器は、大太鼓、小太鼓、シンバル、低音楽器、木琴、鉄琴、リコーダー、鍵盤ハーモニカです。演奏する前は、緊張気味だった児童も、演奏が始まると気持ちを合わせて合奏することができました。この日のために一生懸命頑張った成果が出ていました。
画像1
画像2

参観懇談

 1月30日(火)は、個別支援学級・1年・2年・3年生、2月2日(金)は、4年・5年・6年の参観懇談を行いました。保護者の皆様、多数参加してくださりありがとうございました。
 本日の授業参観では、児童が1年間頑張ってきたことや掲示してある作品などから、こつこつと積み重ねてきた着実な成長を見ていただけたのではないかと思います。今年度も残り2か月となりました。今後も校訓「伸 自ら伸びる ともに伸びる」児童の育成をすべく、教職員一同力を尽くしていきたいと思います。
 
画像1
画像2
画像3

2月2日 春っ子タイム

画像1
今日の春っ子タイムは、「心の健康について考えよう」という内容のテレビ放送でした。心と体はつながっているから、心に元気がない時は、体にも症状が現れる。その症状に気づいたら、体をリラックスさせることで心もリラックスさせてあげようという話をしました。今日は、たくさんあるリラックス方法の中でも、簡単にできる呼吸法をみんなで一緒にやりました。
自分に合ったリラックス方法を見つけて、心の健康も大切にしてほしいと思います。

学校の様子

 春日野小学校の廊下や教室のドアには、いろいろな掲示物が張ってあります。職員室前には、各学年の作品が掲示してあります。2階・3階の給食配膳室前にはクイズが掲示してあります。各学年の教室前のドアには、今まで学習した内容が掲示してあります。学校に来校された際には、ぜひご覧になってください。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校だより

非常災害時の対応

学校からのお知らせ

いじめ防止等のための基本方針

春日野小PTAより

広島市立春日野小学校
住所:広島県広島市安佐南区山本新町二丁目18番1号
TEL:082-832-5616