最新更新日:2024/06/11
本日:count up93
昨日:172
総数:518911
春日野小学校ホームページへようこそ

個人懇談会ありがとうございました

9月28日から今日までの3日間、個人懇談会でした。
懇談では、よいこのあゆみをお渡ししました。4月からのお子様の取り組みの様子を、よいこのあゆみに記しております。ご家庭でもあゆみをもとに、お子様の、さらに伸ばしていってほしいことや後期に頑張ってほしいことなど、お話をしていただけたら幸いです。
お忙しい中、学校へお越しくださり、ありがとうございました。
画像1
画像2

前期終業式

今日は前期終業式でした。

校長先生のお話の中で、子どもたちは、前期の学校生活を振り返りながら自分自身で「よいこのあゆみ」をつけてみました。「よくできる(よくできた)」自分の力や成長を認めるとともに、「もう少し」どこをどういうふうに頑張ればもっと成長できるのか、じっくり考える時間となりました。

また、2年生、4年生、6年生の代表者の作文を聞きました。
2年生は、図工の時間に初めてカッターを使った時、怖くてもチャレンジしたことで楽しくなった気持ちを書いていました。
4年生は、掃除時間のことを例に、「(人に)言われなくても自分でできる」ようになった上学年としての成長について書いていました。
6年生は、自分が頑張ってきたことと、学校教育目標の「人を大切にする・チャレンジする・つながる」とをつなげ、振り返っていました。

10月から後期が始まります。また一緒に頑張っていきましょう。
画像1
画像2

今日の給食(9月29日)

画像1
画像2
《9月29日の給食》
 バターパン、煮込みハンバーグきのこソースかけ、野菜スープ、牛乳

【えのきたけ】
 えのきたけは、秋の終わりから真冬にかけて、えのきなどの枯れ木の根元や切り株に、束になって生えることから、「えのきたけ」という名前がつきました。自然に採れるものは少ないため、瓶などの容器に、「種菌」というきのこのもとを植え付けて育てます。広島県内の主な産地は呉市です。今日は、煮こみハンバーグのきのこソースに入っています。
 
 2枚目の写真は、給食室の一コマです。ハンバーグは落し蓋をして煮込み、クラス数に合わせて数え、別で作ったきのこソースをかけて作ります。今日は色々な子どもから「ハンバーグおいしかった!」と声をかけられました。

今日の給食(9月28日)

画像1
画像2
画像3
《9月28日の給食》
 減量ごはん、カレーうどん、きなこフライビーンズ、ベーコンと野菜の炒め物、牛乳

【きのこフライビーンズ】
 きのこフライビーンズは、大豆と金時豆に片栗粉をつけ、揚げたものに、きな粉と砂糖をまぶして作ります。2枚目の写真がまぶしている所です。
 
 3枚目の写真は、6年生の教室での一コマです。今も変わらず黙食の中ですが、教室の様子を見に行くと、写真のようなクスッと笑顔になる瞬間に出会うことがあります。この後、おいしく食べてくれました。

今日の給食(9月22日)

画像1
画像2
画像3
《9月22日の給食》
 パン、さけのレモン揚げ、粉ふきいも、コーンスープ、牛乳

【さけのレモン揚げ】
 給食室では、揚げたさけに、しょうゆ・さとう・みりん・レモン果汁で作ったたれをかけ、混ぜて作りました。さけが崩れないように、気をつけて混ぜました。
 
 3枚目の写真は、1年生の教室での一コマです。パンの袋を上手に小さく結んでいたので、写真を撮らせて貰いました。色んなことにチャレンジして、少しずつできるようになっているようです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校経営構想

学校だより

学校からのお知らせ

いじめ防止等のための基本方針

春日野小PTAより

PTAベルマーク活動

広島市立春日野小学校
住所:広島県広島市安佐南区山本新町二丁目18番1号
TEL:082-832-5616