最新更新日:2024/06/07
本日:count up33
昨日:74
総数:518543
春日野小学校ホームページへようこそ

校内ウオッチング 一年間の大掃除

3月23日(水)

 
 3月の生活目標は「すみずみまで掃除をしよう」です。一年間お世話になった教室や校舎をきれいにして次の学年の人たちに渡したいものです。
 3年生で椅子をひっくり返してゴミをとっていました。
 5年生で、いままで6年生の担当だった職員室前のお客様用のトイレを掃除してくれていました。
画像1画像2

第6回卒業証書授与式

3月18日
 今日は、第6回卒業証書授与式が行われ、120名の6年生が巣立っていきました。
 式では、担任ら呼名をされると大きな声で返事をして、校長より卒業証書をもらいました。壇上を降りた後には、自分の夢や家族への感謝の気持ちなど、ひとりひとりが今の気持ちを伝え、感動で涙が出るほどでした。これからも大きな夢や希望をもって成長をしていってほしいと思っています。全教職員で応援しています。
画像1

お別れ会

3月18日
 今日は、卒業証書授与式がありました。式へは5年生が代表として出席しますが、参加できない1〜4年生が6年生とのお別れをしました。特に、お世話になった1年生は、さみしそうでいつまでも手を振っていました。
画像1画像2

校内ウオッチング

3月16日(水)

 本日も昨日に引き続き晴天です。
 子どもたちの登校も8時20分には、ほぼ終わっている状況です。多分、朝から運動場で遊ぼうと早めに登校しているのではないかと思います。早すぎないように、お願いします。
 本日の校内ウオッチングでは、2年生が国語科で紙芝居をつくり、グループで発表練習しているところに出会いました。
 また3年生が、「ミッキーマウスマーチ」の合奏の仕上げをしているところにも出会いました。録音をとっていましたが、最後も不必要な音を出さず、バッチリ決めていました。
画像1画像2

校庭ウオッチング

3月15日(火)

 午後から雲一つないよい天気でした。
 今日は、昼休憩、子どもたちは外に出てしっかり遊んでいました。
 運動場から火山がくっきり見えていました。
 ドッジボールをしたり、鬼ごっこをしたり、先生をつかまえて一緒に遊んでいるところも見ました。このまま春になってもらいたいです。
画像1画像2画像3

校内ウオッチング

3月15日(火)

 朝は少し肌寒く感じられたのですが、午後からポハポカ陽気になりました。校長室の窓の方から声は聞こえるけれど、姿が見えず・・・「誰だろう。」と思って外へ出てみるとデージーを育てている2年生が観察画をかいていました。一つ一つの花が大きく、また数もたくさんで、きれいに咲いています。
 教室では、作品を返却し、それをまとめているクラスが多いのですが、3年生がそろばんに取り組んでいました。「64−23」と担任が問題を出しました。10の位をどのように処理するのかなと思って見ていたら、ちゃんと5玉を上にやり3を下から入れていました。
画像1画像2

東日本大震災から5年

3月11日(金)

 今日は午後2時に放送が入りました。
 「今から5年前の3月11日午後2時46分、東日本を中心とした場所で地震が起こり、大きな津波が来ました。およそ16000人の人が津波やがれきの下敷きになり亡くなられました。また、今でもおよそ2500人の方が行方不明となっています。
 この震災により犠牲となられた方に対し、ご冥福をお祈りして一分間の黙祷をささげたいと思います。」
 黙祷の後、子どもたちから話を聞いている場面です。「たくさんの人が津波で流されました。」「急いで高い所に逃げたと聞きました。」「列車とかも流された写真を見ました。」
 今日は、ご家庭でも命の大切さや地震について考える日にしていただけたらと思います。
画像1画像2

最後の春っ子タイム

3月11日(金)

 本年度最後の春っ子タイムになりました。久しぶりの青空でした。
 6年生は、最後まで一番に整列して下学年を待っていてくれました。
 「最後だからがんばろう!」という声も聞こえ、長縄跳びがはじまりました。
 気合いが入っていました。6年生が跳んでいる様子です。

 
画像1画像2

校内ウオッチング

3月8日(火)

 少しずつ暖かくなっていることを感じる今日この頃です。本日は、曇り空でしたが、一日中雨が降ることもなく、外の活動も行うことができました。
 一枚目の写真は、午前中で2年生が国語で紙芝居をつく場面についてグループで話し合いをしていました。今年度「かかわり合い」力を入れペアやグループを使うことがよくありました。だんだん話し合うことが上手になってきています。
 二枚目は、山本幼稚園の園児さんが、春日野小学校まで歩いて来て、昼食を食べ、グランドで遊んで帰るという行事を毎年されています。その写真で、丁度帰る所です。
 三枚目は、午後からで4年生が「明日があるさ」の合奏をしていました。楽しく演奏をしていました。
画像1画像2画像3

6年生を送る会

画像1画像2
3月3日(木)

 運営委員の5年生が中心となって,準備や進行をし、「6年生を送る会」を行いました。
 1年生から5年生の各学年がこの日のために練習してきた出し物を6年生にプレゼントしました。どの学年の出し物も6年生への気持ちがしっかりこもった素敵なものでした。体育館全体がほんわか優しい空気につつまれたひとときでした。卒業式まであと11日頑張ってください。

にこにこタイム

3月1日(火)

 3月に入りました。
 今日は、13時30分から14時5分まで「にこにこタイム」(縦割りグループ)がありました。縦割りグループでお世話になった6年生に感謝の色紙をプレゼントし、6年生からはお礼のしおりをもらいました。その後、5年生のリーダーが考えた遊び、トランプやウノ、ボール回し等をして楽しいひとときを過ごしました。
 6年生の卒業証書授与式まで、あと14日となりました。
画像1画像2

5年生春日野園訪問

2月29日(月)

 5年生は、総合的な学習で後半は「福祉」をテーマに学習しています。
 福祉として、学校の前にある特別養護老人ホーム春日野園の方との交流を行っています。
 インフルエンザで交流会が延期になっていましたが、昨日5年1組と3組が訪問することができました。
 自分たちが用意した手作りのゲームや紙芝居などをして、春日野園の方々と穏やかな時間を過ごしていました。とても優しく柔らかく言葉をかけていました。

画像1画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事予定
3/24 給食終了(1〜5年)
3/25 修了式・離任式
3/28 学年末休業開始
広島市立春日野小学校
住所:広島県広島市安佐南区山本新町二丁目18番1号
TEL:082-832-5616