最新更新日:2024/06/11
本日:count up65
昨日:172
総数:518883
春日野小学校ホームページへようこそ

2月17日 語り部の会 (6年)

画像1画像2
2月17日木曜日,6年生は総合的な学習の時間のまとめとして語り部の会を開きました。これまで調べてきたことや考えたことを伝承者の1人として5年生に伝える会です。
資料を用意したり,5年生に問いかけたりしながらそれぞれが思う平和についてペアの5年生に伝えることができました。

12月13日にこにこ休けい(6年)

画像1
画像2
 今年度最後のたて割り活動がありました。
 6年生として,1年生から5年生までの全員が楽しめるような活動を考え,準備しました。
 班のみんなが笑顔で楽しんでいる様子を見て,子どもたちも嬉しそうでした。班の絆をさらに深めつながることができた時間でした。

11月26日春っ子祭り(6年)

画像1
画像2
画像3
 11月26日金曜日,春っ子祭りがありました。縦割り班で校舎内を回り,いろんなゲームに挑戦しました。
 6年生は,縦割り班のリーダーとして,「班のみんなで協力したり,相手を思いやったりしながら楽しく活動する」ということをめあてとし,活動しました。
 途中で人数確認をしたり,低学年がしたい遊びを聞いたり,と班のメンバーのことを思いやった行動をたくさん見ることができ,笑顔いっぱいの時間を過ごすことができました。

11月24日 調理実習(6年生)

画像1画像2画像3
 家庭科「できることを増やしてクッキング」で三色野菜いための調理実習をしました。火の通りにくさや味のしみこみやすさ、食べやすさによって野菜の切り方や炒める順序が違うこと、また、フライパンの扱い方などを学習しました。
 コロナ感染予防のため、仕事を分担して行うのではなく、自分の料理は自分一人で最初から仕上げまで作ります。また、食器は持参したタッパーを使います。
 丁寧に野菜を切る子、手際よく進めていく子、友だちと手順を確認しながら進めていく子と様々でしたが、みんな真剣に取り組んでいました。野菜の苦手な子も自分のつくった野菜炒めをおいしくいただきました。

 炒める料理のよさも学習したので、ぜひご家庭でもチャレンジする機会を作ってやってください。また、冬休みには、炒める調理を基本としてフライパンを使った調理にチャレンジする課題を出すことを考えています。刃物や火を扱う課題となりますので、ご協力をお願いします。

11月12日 総合的な学習(6年)

画像1画像2
「平和について考えよう」
 菅明彦さんに伝承講話をしていただきました。せごしむつひこさんの被爆体験を伝承してくださいました。当時10歳だったせごしさんの疎開や被爆の体験をイメージしやすいように、話してくださいました。
 子どもたちは、5年生への伝承活動に向けて、メモを取りながら一生懸命聞いていました。
 今後、平和への思いを5年生にどう伝えるとよいかを学習していきます。

無事、帰校しました!【修学旅行】

1泊2日の修学旅行が無事終わり、児童が春日野小学校へ帰ってきました。
「人を大切にする」3日間を過ごし、疲れの中にも晴れ晴れとした表情を見せてくれました。保護者の皆様、たくさんのご協力とご支援をありがとうございました!!
たくさんの保護者の方がお迎えに来てくださいました。
いよいよ解散式です。
たくさんの思い出ができました。

修学旅行に出発します

待ちに待った修学旅行!
本日7:30、6年生は学校を出発しました。
「本物を見る」
「友情を育てる」
「公衆道徳を身につける」
を目標に、しっかりと学習してきます。

出発式です
消毒をしてバスに乗り込みます
手を古様子が見えますか?

6月29日被爆体験講話(6年)

画像1
画像2
画像3
 6年生は総合的な学習の時間に平和について調べています。今日は証言者の梶矢文昭さんを春日野小学校にお招きして,被爆体験を聴きました。戦時中の生活や,8月6日当日の様子など詳しく話をしていただきました。子供たちは「思っていた以上につらい様子だった」「戦争を知らない人たちに伝えていきたい」などの感想をもっていました。
 また,梶矢さんは今年聖火ランナーに選ばれており,その際に使われた聖火トーチを持ってきてくださいました。会の最後には,「ぜひ触ってみてください」と言ってくださり,児童から児童へとトーチをつないでいきました。
 梶矢さんから受け継いだバトン,さらに学習を深めていき,今度は自分たちの言葉でつないでいってほしいと思います。

校外学習(ひろしま美術館・平和記念公園)

 6月24日(木),総合的な学習の時間「平和について考えよう」の学習において,平和について探究的に学習していくため,図画工作科の学習において,世界の名画を鑑賞し,作品の良さや美しさを感じ取るために,平和記念資料館とひろしま美術館へ校外学習に行きました。

 資料館では,たくさんの展示品を見て,平和に対する知識を深めることができました。美術館では,世界の名画を実際に近くで鑑賞し,作品のよさや美しさを感じ取ることができました。
画像1
画像2
画像3

総合的な学習「平和について考えよう」

今朝、6年生は平和記念公園、ひろしま美術館へ出発しました。
被爆の実態、そこから立ち上がろうとしたヒロシマに生きる人々の思いを、自分の目で見て、しっかりと話を聞いて、考える時間にできたらと思います。
感染症予防にも気を付けつつ、行ってきます。
しっかりと「伸」びてきてほしいです。
さすが6年生、しっかりと質問に答えます。
気を付けていってきます。

6月14日 学年集会(6年生)

画像1
 学年集会を開きました。6年生としてもう1段階レベルアップするために、次の2点について話しました。一つ目は、学習規律についてです。春日野小学校では5つの学習規律を「学びのスタンダード」として指導しています。「改めて、自分の行動を見直してみよう。」と声かけをしました。二つ目は、マナーについてです。トイレの使い方を例に出し、「みんなが気持ちよく過ごせるようにしよう。」と声かけをしました。
 手本になる行動がとれる6年生になってほしいと願っています。

4月27日なかよし集会(6年)

画像1
画像2
画像3
 4月27日火曜日,1年生の入学をお祝いする,なかよし集会がありました。6年生は1年生に,渡すと一緒にあそぶことができる,「にこにこ遊ぶけん」をプレゼントしました。1年間一緒に活動する,にこにこ班の1年生のことを思い浮かべながら学校が楽しくなるようにという思いで作った券です。
 今日の大休憩や昼休憩には早速たくさんの1年生が6年生の教室に「にこにこ遊ぶけん」を持って遊びに来てくれました。遊びから帰ってきた6年生も口々に「1年生かわいかった!」「楽しんでもらえてうれしかった!」とつぶやいていました。これからいっぱい『あそぶけん』ね〜!!

4月19日 運動会の練習開始(6年)

画像1画像2画像3
 運動会の練習が始まりました。今年度6年生は個人走とソーラン(表現)をします。
子どもたちは,小学校生活最後の運動会に「一番良かったと思える運動会にしたい。」「6年生らしい演技をしたい。」「見ている人を感動させたい。」という思いをもっています。
 今日は,その思いを実現させるためにも,練習の時から意識してほしい3つのことについて話しました。
 ○最高学年としての自覚と責任をもって臨もう。
  ・集まり方や並び方,話しの聞き方,係活動など「さすが6年生!」と言われる態度で取り組もう。
 ○全力で演技しよう。
  ・上手い,下手は関係ない。恥ずかしさは見ている人に伝わります。
 ○協力と励まし合いの気持ちをもとう。
  ・170人全員で運動会を成功させよう。

 最後の運動会が最高の運動会になるようにがんばります。家庭で練習する姿を見かけられた時には,励ましの声かけをお願いします。

4月13日 1年生の給食当番(6年生)

画像1画像2
 今日から1年生の給食が始まり,6年生が配膳の手伝いをしました。
 1年生の給食の量に戸惑いながら,配食していました。6年生に比べたら,すごーく少ない量でした。6年たつと,たくさん食べられるようになるんですね。
 静かに姿勢よく待っているかわいい1年生に,てきぱき,そして優しく給食を運ぶ姿は,さすが6年生でした。

進級おめでとう!

画像1
画像2
 4月7日水曜日前期始業式がありました。6年生はさっそく明日,入学してくる一年生のために,校内の清掃をしました。静かに丁寧に心を込めて清掃に取り組む姿から最高学年としての意気込みを感じることができました。学年集会では,最高学年としていろいろなことにチャレンジして一緒に伸びていこうという話をしました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

非常災害時の対応

学校からのお知らせ

いじめ防止等のための基本方針

春日野小PTAより

PTAベルマーク活動

G suite For Education

広島市立春日野小学校
住所:広島県広島市安佐南区山本新町二丁目18番1号
TEL:082-832-5616