最新更新日:2024/06/11
本日:count up155
昨日:136
総数:518801
春日野小学校ホームページへようこそ

3月19日(金) 第11回卒業証書授与式

第11回卒業証書授与式が行われました。
卒業証書は一人一人の児童が立派な態度で受け取りました。
厳かな雰囲気に包まれ、すばらしい卒業式となりました。
画像1
画像2
画像3

3月18日 卒業式前日練習

画像1画像2画像3
明日はいよいよ卒業証書授与式です。
テーマは「感謝の卒業式〜自ら伸びる,ともに伸びる〜」です。
態度や返事,歌声で,感謝の気持ちを伝えようと,これまで練習を重ねてきました。
感染症対策をしながらの式になりますが,卒業証書は一人ずつ授与します。一人ずつ証書を受け取ることが6年間での成長を見せ, 感謝の気持ちを表す場となると考えました。
小学校生活最後の,成長した姿を見せられる場として,力を出し切ってほしいと思っています。

6年生が帰った後,5年生が教室や体育館の準備をしてくれました。
式には参加できませんが,みなさんのことを応援してくれています。

6年生 語り部の会

画像1
画像2
画像3
 総合的な学習の時間の学習で,語り部の会を行いました。5年生に自分の平和に対する思いを伝える会です。この日に向けて,原爆についてたくさんのことを調べ,平和について考えてきました。にこにこ班の5年生に自分の思いが伝わるように,話し方だけでなく話の内容にあった資料を選んだり,分かりやすく理解してもらうためにクイズを考えたりしました。みんな,それぞれ工夫した語りができたのではないでしょうか。

3月8日 卒業式練習(6年)

画像1
卒業式の練習を進めています。
「感謝の卒業式〜自ら伸びる、ともに伸びる〜」をテーマに、
自分を伸ばしてくれた方々に心からの「ありがとう」の気持ちを伝える式を目指します。
卒業式は小学校生活最後の自分を出せる場であり、
成長した自分の姿を見てもらう場です。
1回1回の練習で、自分の力を出し切ってほしいと思います。

3月5日第3回にこにこタイム

画像1
画像2
最後のにこにこタイムがありました。
5年生が考えてくれたゲームで遊んだり、
1〜5年生から心温まるメッセージカードをもらったりしました。
6年生からは、にこにこブックマーク(しおり)のプレゼントをしました。
それぞれの班で、1年間の思い出を振り返りながら、
楽しく過ごすことができました。

3月4日6年生を送る会(6年)

画像1
画像2
今日は6年生を送る会がありました。
初めて「送られる側」として参加する会でした。
各学年からのメッセージビデオは、笑いもありつつ、
今までの自分達のがんばりが下学年のみんなに伝わり、とても嬉しいものでした。
クスノキ広場では、歌「ビリーブ」のプレゼントをもらいました。
見送りでは、校舎内を歩き、全校の皆から大きな拍手をもらいました。
卒業まで2週間。下学年に胸を張って卒業してほしいです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

非常災害時の対応

学校からのお知らせ

いじめ防止等のための基本方針

春日野小PTAより

G suite For Education

インフルエンザについて

広島市立春日野小学校
住所:広島県広島市安佐南区山本新町二丁目18番1号
TEL:082-832-5616