最新更新日:2024/06/11
本日:count up120
昨日:136
総数:518766
春日野小学校ホームページへようこそ

2月22日 6年生

「未来の夢」について、英語でスピーチしました。中学生になってがんばりたいことや、将来なりたい職業などを伝え合います。ペアで練習した後、本番は一人ずつ発表しました。聞く児童は、メモしたり拍手したりして認め合っていました。5時間目に、中学校の先生が授業の様子を参観されました。
画像1
画像2
画像3

6年生 総合的な学習の時間 英語

画像1画像2
 総合的な学習の時間では,5年生に平和について伝えるために原稿、資料づくりをしています。自分で調べたことを分かりやすく伝えるために言葉を考えていました。
 英語では「未来の夢スピーチ」の練習をしました。練習を聴き合い,よりよいスピーチになるよう考えていました。

6年生 理科

画像1画像2
 理科では「水溶液」の学習をしています。
 5種類の水溶液を蒸発させたり、冷やしたりして、性質の違いを調べています。
 今までに扱ったことのない水溶液を使う学習なので、安全に気を付けながらがんばっています。
 

6年生 総合的な学習の時間

画像1画像2
 今、総合的な学習の時間「平和について考えよう」の学習では、平和の伝承者として5年生に語り部をするための準備をしています。
 パソコンや本で資料を集めて、原稿づくりをしています。

6年生 学年集会

画像1
画像2
画像3
卒業までの登校日数が、残り 23日になりました。
意味のある23日にするために 
・相手意識をもった行動の大切さ
・気持ちの良い あいさつ
・安心した学校生活のために、決まりをまもることの必要性
・服装を整えること
の4点を 確認しました。
6年生を送る会の合奏、卒業式の練習など卒業に向けて学年全体での活動も増えています。
自分の目指す6年生の姿に近づけるよう、責任のある行動につなげてほしいです。

6年生(家庭科)

画像1画像2画像3
 6年生家庭科「共に生きる生活」の単元で、自分の気持ちを伝えようと、贈る相手の気持ちを考えながら、ティッシュケースカバーを製作しています。
 今まで学習してきたソーイングの技術を生かし、ていねいに作業をすることを心がけています。ぞうきんも手ぬいでぬっています。
 完成が楽しみです。

2月9日 6年生

画像1
2月9日(火)

 保健「病気の予防」の学習の中で,学校薬剤師さんに来ていただき,薬物乱用防止教室を開きました。
 子ども達は,薬剤師さんの話を熱心に聞き,健康にどのような害をあたえるかについて理解を深めていました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

非常災害時の対応

学校からのお知らせ

いじめ防止等のための基本方針

春日野小PTAより

G suite For Education

インフルエンザについて

広島市立春日野小学校
住所:広島県広島市安佐南区山本新町二丁目18番1号
TEL:082-832-5616