最新更新日:2024/05/31
本日:count up2
昨日:62
総数:517476
春日野小学校ホームページへようこそ

11月6日 学習の様子(6年生)

画像1画像2画像3
図画工作科の学習では真剣な様子でくすのきをかいています。くすのきに対する思いやイメージが伝わるように色や形を工夫しています。
算数科の学習では比例・反比例の学習をしています。伴って変わる2つの数量の関係を式に表すためにはどうしたらいいのか、考えながら取り組んでいます。
英語科では「FOOD CHAIN]を英語で表現しています。班で考えた「FOOD CHAIN」について英語で発表しました。

11月5日(木) 学習の様子(6年生)

画像1
画像2
画像3
家庭科では「工夫しようおいしい食事」の学習をしました。ゲストティーチャーの栄養教諭の先生に教えてもらいながら、1食分の献立を立てるのに、大切なことを考えました。給食の献立を立てるときに大切にしていることを、たくさん聞くことができました。

音楽科では「豊かな表現を求めて」の学習で、L-O-V-Eの演奏をしました。木琴のパートを練習しました。スイングのリズムに乗って、楽しく演奏できるよう頑張っています。

書写では「ひらがな」の学習で、小筆を使って五十音を書きました。文字と文字のつながりや文字の大きさ、字間、行間に気を付けました。一字一字、お手本を見ながら丁寧に書きました。

11月4日 6年生の様子

画像1
画像2
画像3
 あいさつキャンペーンの様子(写真1枚目),体育科の学習の様子(写真2枚目),外国語科の学習の様子(写真3枚目)をご紹介します。

 6年生のあいさつキャンペーンが始まっています。今回は,2年生といっしょに行います。生活委員会が考えたあいさつのコツを意識し,素敵なあいさつをすることができました。

 体育科では,「ティーボール」の学習を行っています。攻守交代しながら簡単なルールでの試合を行います。チームで作戦や守備の隊形を考えながら,楽しんで活動しています。

 英語科では,「We all live on the Earth.」の学習を行っています。食物連鎖について自分たちでポスターを作り,それを基に英語で発表をする予定です。

11月2日 図工の学習(6年)

画像1
 図画工作科の授業の様子です。「くすのきにこれからもずっと見守っていてほしい」「くすのきの優しさや力強さを表したい」といった思いをこめてかきました。今日はそれぞれのかいたくすのきを鑑賞しています。友達の表現の工夫や、作品にこめた思いを想像しながらじっくりと見ていました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

非常災害時の対応

学校からのお知らせ

いじめ防止等のための基本方針

春日野小PTAより

G suite For Education

インフルエンザについて

広島市立春日野小学校
住所:広島県広島市安佐南区山本新町二丁目18番1号
TEL:082-832-5616