最新更新日:2024/06/11
本日:count up8
昨日:172
総数:518826
春日野小学校ホームページへようこそ

がんばって清掃しています

7月4日から7月13日までは、大掃除週間でした。
1.掃除の始まりと終わりの時間を守って掃除をする。
2.おしゃべりをせずにだまって掃除をする。
3.掃除の仕方を守って、すみずみまで掃除をする。
という3つを意識して、全学年が取り組んでいました。

「掃除をがんばるだけでなく、普段からきれいに使おう」という気持ちも育っているようです。
トイレ掃除では床をデッキブラシでこするため、掃除のあとは床がぬれています。
トイレ掃除を担当する子どもたちが自主的に貼り紙を作成し、きれいにトイレを使えるよう呼びかけていました。

みんなの力で、美しい春日野小学校にしていきたいですね。
トイレ掃除1トイレ掃除2

7月13、14、15日 (5年) 防災出前教室

画像1画像2
 ゲストティーチャーとして、広島県危機管理監 みんなで減災推進課の方をお招きし、5年生は「防災出前教室」を行いました。
 マイ・タイムラインがなぜ必要なのかを考えたり、マイ・タイムラインがない時とある時を想定した動画を見たりしました。マイ・タイムラインがあると、落ち着いて避難することができると分かりました。また、「自分の命は自分で守る」と改めて考えるきっかけとなりました。 
 さらに、学校周辺のハザードマップを利用して、土砂災害警戒区域等の確認と自宅から避難場所までの安全な道のりを考えました。
 夏休み前に「ひろしま マイ・タイムライン」を持ち帰ります。ご家庭でも、災害に備えて日頃から行うべきことや、災害が発生する危険が迫った際の行動など、この機会に再度ぜひご確認ください。

5Gの取り組み 進めています

画像1画像2
5年生では、目指したい姿を5つの「G」で示しています。
 greeting(あいさつ) gentleness(やさしさ)
 group(協力) guts(やり切る)
 great(4つを意識して素敵な5年生に)
の5つなのですが、今は、gentleness(やさしさ)とguts(やり切る)について取り組んでいます。クラスで1日の終わりにふり返って、ポイントをためていきます。もうすぐ目標の3000ポイントに到達します。夏休みになる前に、達成できるか、みんなの頑張りに期待しています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校経営構想

学校だより

学校からのお知らせ

いじめ防止等のための基本方針

春日野小PTAより

PTAベルマーク活動

広島市立春日野小学校
住所:広島県広島市安佐南区山本新町二丁目18番1号
TEL:082-832-5616