最新更新日:2024/06/14
本日:count up135
昨日:181
総数:519264
春日野小学校ホームページへようこそ

3年生 玉ねぎの皮むき体験

5月から6月の間、3年生は、給食の玉ねぎの皮むきを体験しました。給食の先生は「本当に助かりました。ありがとう!もっと玉ねぎの皮むきをしてほしいくらいです。」と喜んでおられました。

今日は給食時間に放送で、皮むき体験の報告をしました。
・給食先生は暑い中でも、帽子やマスク、エプロンをつけて給食を作ってくれている。
・給食先生が頑張って作ってくれた給食を、みんな感謝して食べよう。

最近、給食の残りが増えているので、この呼びかけで給食の残りが少なくなると嬉しいです。
画像1
画像2
画像3

3年生 プールでの学習が始まりました

今年度初めての、プールでの学習を行いました。この春日野小学校でもトップバッターです。午前中は気温、水温が上がらずできませんでしたが、午後からはなんとかプールに入ることができました。プールでの約束を確認したり、水にもぐったり、浮いたりと楽しむことができました。
梅雨入り前、不安定な天候の時期ではありますが、これからも、どの学年も気持ちよく入れるといいなと思います。
画像1
画像2
画像3

参観懇談会その3(3年生)

意欲的に取り組み、一生懸命頑張っているところを観ていただくことができました。
画像1
画像2
画像3

3年生 玉ねぎの皮むき体験その3

皮をむいていると、涙が出てくることがあります。目を洗ったり、ハンカチでおさえたりしながら、一生懸命むきました。調理のたいへんさも分かりました。
画像1
画像2

3年生 玉ねぎの皮むき体験その2

一日に使う玉ねぎの数は段ボール何箱にもなります。持ち上がらないほどの重さにびっくりしました。
最後に、栄養の先生のチェックを受けます。
「むき残しはないかな?」「きれいにできたね!」
画像1
画像2

3年生 玉ねぎの皮むき体験その1

3年生は、総合的な学習の時間に、給食についての学習をしています。
この日は、先日とは違うクラスで、玉ねぎの皮むき体験をしました。
画像1
画像2

3年生 玉ねぎの皮むき体験

総合的な学習の時間で、給食について学習をしています。
毎日の給食の調理がどれだけ大変なのかを考えるために、玉ねぎの皮むき体験をしました。
玉ねぎの皮むきを通して、調理員さんの苦労や、清潔に保っていることを実感しました。たくさんの量のたまねぎにびっくりしながら、一生懸命むきました。
自分が調理の一部に加わったこの日の給食は、ますますおいしく感じました。
画像1
画像2
画像3

3年生 算数科の授業その2

いつものように図を使って考え、友達ともしっかり交流をすることで、求め方をまとめることができました。
画像1
画像2
画像3

3年生 算数科の授業その1

「わり算」の学習をしています。昨日までの、一人分を答えるものとは違い、今日は「何個ずつ分けるか」を考える問題に取り組みました。
画像1
画像2
画像3

3年生 国語科の授業その2

話の中心をおさえながらよく聞き、それぞれに合った質問をしました。身を乗り出している様子から、「もっと聞きたい!」という気持ちが伝わってきました。相手を大切に思う、大切な姿勢ですね。
画像1
画像2

3年生 国語科の授業その1

「もっと、しりたい、友だちのこと」の学習で、「聞くこと」の学習をしています。
相手が嬉しくなるような聞き方について考えながら、グループの友達の大切なものについての話を聞きます。
画像1
画像2
画像3

3年生 毛筆の学習

初めての毛筆の学習の様子です。この日は、習字道具の机上での置き方、毛筆のときの姿勢、準備や片付けの仕方などを学習しました。

墨汁を硯に入れるときや、筆を墨汁につけるときなどは、緊張感がありました。どきどきしながら、毛筆の時間での学習を行いました。
これから6年生までこの習字道具を使って、毛筆の学習を行います。早く上手に準備や片付けができるようになるといいですね。
片付けも手を真っ黒にしながら最後まで自分の道具を片付けました。
画像1
画像2
画像3

3年生 国語科の授業その2

よもぎやたけのこ、つくし、新玉ねぎなどを手にして、歓声を上げる子どもたち。
手触りやにおいを確かめたり、大きさを測ったりしながら、春を楽しんでいました。
画像1
画像2

3年生 国語科の授業その1

国語科「春のくらし」の学習をしています。
身の回りで見つけた、春を感じたものについて、カードに表す活動をしました。
画像1
画像2

4月9日 国語辞典、リコーダー、習字道具の紹介(3年)

画像1
画像2
画像3
 3年生の保護者の皆様、1年間よろしくお願い致します。

 さて、3年生の学習で使う用具の紹介です。上から、国語辞典、リコーダー、習字道具です。ご検討のほど、よろしくお願い致します。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
行事予定
6/19 スクールカウンセリング 歯科検診
6/20 委員会
6/21 子ども安全の日
広島市立春日野小学校
住所:広島県広島市安佐南区山本新町二丁目18番1号
TEL:082-832-5616