最新更新日:2024/06/11
本日:count up5
昨日:172
総数:518823
春日野小学校ホームページへようこそ

11月17日 総合的な学習の時間「ともに生きよう」(3年)

画像1
総合的な学習の時間に盲導犬ユーザーの方に来ていただき,お話を聞きました。
盲導犬のお仕事やみんなに気を付けてほしいことなどを教えていただきました。

11月14日 自転車教室(3年)

画像1
 楽しみにしていた自転車教室がありました。広島市道路交通局の方から、スクリーンで写真を見せてもらいながら、話を聞きました。ヘルメットを着けて、体の大きさに合った自転車に乗ることや、道路ではどんなことに気をつけて自転車に乗ったらいいのかなど話をされました。
 自転車教室が終わって教室で、自転車運転免許テストを受けました。合格したら、子供達は嬉しそうに、自転車運転免許証を受け取っていました。
 今回の自転車教室の話を思い出して、これから安全に気をつけて自転車に乗ってほしいです。

祇園パセリ(総合的な学習の時間) 3年生

画像1画像2
 11月2日(火)
 
 3年生は、総合的な学習の時間「春日野小学校の給食をみつめよう」で、祇園パセリを育てています。9月9日(金)にパセリーヌさんに来ていただき、学年園に種まきをした祇園パセリは、10センチメートルほどに成長しています。10月18日には、パセリーヌさんが間引き作業に来られ、2回目の間引きや追肥の仕方を教えてくださいました。
 今日は、祇園町農事研究会パセリ部会の方に来ていただき、祇園パセリの特徴や歴史、育て方、パセリーヌさんたちの願い、祇園パセリをブランド化して、みんなに知ってもらう活動などについて、話を聞きました。とれたての祇園パセリも持ってきてくださいました。
 今日の学習を、今後の総合のまとめに生かしていきたいと思います。

10月31日 ピースライト(3年)

画像1
画像2
画像3
11月末に開かれる春日野美術館に向けてピースライトの作成を始めました。子ども達は、平和からイメージされる色や形やもようを、紙粘土で生き生きと表しています。光の見え方を考えながら、粘土の厚みを工夫する姿もたくさん見られました。完成した作品は、春日野美術館に展示されますので、ぜひご覧ください。保護者の皆様、ペットボトルの準備のご協力、ありがとうございました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校経営構想

学校だより

学校からのお知らせ

いじめ防止等のための基本方針

春日野小PTAより

PTAベルマーク活動

広島市立春日野小学校
住所:広島県広島市安佐南区山本新町二丁目18番1号
TEL:082-832-5616