最新更新日:2024/06/12
本日:count up55
昨日:65
総数:247598
ようこそ!五日市観音小学校のホームページへ! 学校教育目標「自律し 学び続ける 児童の育成」

分散自主登校〜三宅2丁目 三筋 屋代〜

 本日(5月19日)には三宅2丁目,三筋,屋代の子どもたちが学校再開に向けた分散自主登校をしました。
 昨日の子どもたちと同じように,元気な様子で登校してきました。通常の学校生活同様,8時25分から健康観察,朝の会を行いました。
 昨日まで頑張った宿題ができているかを確認し,本日手渡された宿題に早速取り掛かっていました。

 明日は入学して間もない1年生Aと今年度で卒業する6年生Aが今週2回目の分散自主登校を行います。
画像1
画像2
画像3

分散自主登校〜坪井 千同 三宅1,3,4丁目〜

 本日(5月18日),学校再開に向けた分散自主登校を行いました。
 久しぶりの登校でしたが,みんな元気な様子で,安心しました。8時25分からの健康観察と朝の会の後,この日までにがんばってきた宿題を確認し,提出しました。その後は落ち着いて学習に取り組みました。
 明日は,三宅2丁目,三筋,屋代の子どもたちがやってきます。元気な様子を見せてくれることを楽しみにしています。
画像1
画像2
画像3

臨時休業中の分散自主登校について

「臨時休業中の分散自主登校のお知らせ」の文書を掲載しています。

当HP画面右側の「配付文書一覧」のコーナーに掲載しております。ご覧ください。

保護者の方から好評 学習支援サイトの再度ご紹介

 昨日の家庭訪問では,ご協力ありがとうございました。

 その際,本校で紹介している学習支援サイトがとても良いという保護者の方からの声を多数いただきました。
 本校ホームページの右下の「学習支援」から2つのサイトを利用できます。まだ,利用していない人は,ぜひ家庭学習で活用してください。

 なお,「みんなの学習クラブ」はパソコン,タブレットで利用できます。スマートフォンでは,画面がうまく表示されなかったりプリントアウトができなかったりといった不具合があるようです。お困りの際は,学校(担任又は校長・教頭・主幹)へご連絡ください。
 

学校再開に向けて〜生活リズムを整える〜

 昨日の家庭訪問では,ご協力ありがとうございました。
 保護者の方のご心配の中に,「生活習慣の乱れ」が多数ありました。

 学校再開も徐々に見え始めてきました。スムーズに学校生活の再スタートがきれるように

       「早寝 早起き 朝ごはん」

を意識した生活リズムを整えてください。

 子どもたちには「生活リズムカレンダー」を宿題の1つとして出しています。生活リズムを整えることも「宿題」です。
 しっかりと声掛けをして,学校再開に備えてください。

重要 「みんなの学習クラブ」のご案内

 広島市教育委員会から「みんなの学習クラブ」が6月10日まで利用可能というお知らせがありました。
 リンク先を本校ホームページ右下「学習支援」からページ移動し,IDとパスワードを入力してご利用ください。

 教科書に沿った様々なプリント集やアニメーション動画等が収録されています。
 

重要 学習支援サイトのご紹介

 広島市教育委員会が「学習支援サイト ひろしまっ子学びの広場」を開設しました。
内容は以下の通りです。

・学習内容を復習できる学年別プリント

・繰り返し練習できるフラッシュカード

・その他 学習サイトへのリンク集


 一度ご覧いただき,子どもたちの家庭学習へお役立てください。
 当HPの右下「学習支援」からリンクページへ移動できます。

休業中の課題について

 いつも大変お世話になっております。
 先日,お知らせいたしましたように家庭訪問は中止としましたが,次の予定で各家庭を担任が訪問し,休業前に児童に出した課題を集め,今後の課題をお渡しします。
 保護者の皆様が不在の場合でも,子どもさんから直接課題を集め,新たな課題や配付物等を渡します。これは,子どもさんの安全確認のための地域巡回・家庭訪問を兼ねております。ご理解とご協力をお願いいたします。
 保護者の方や子どもさんが不在でしたら,新たな課題等はポスト等へ投函します。その場合,子どもさんがやり終えた課題は,保護者の方がお時間があるときに学校へご持参いただけると助かります。

時間 午前9時〜12時
日程 22日 千同,坪井,三宅一丁目,三丁目,四丁目
   23日 三筋,屋代,三宅二丁目

なお,時間の関係で一部,午後の訪問となることも考えられます。ご容赦ください。


 家に子どもさんだけの場合でも,訪問者の声等で担任が確認できれば,対応するように子どもさんに話しておいてください。

児童生徒のなやみ相談窓口

 臨時休業中に,子どもたちが,自分自身や家族も感染するのではないかと不安になったり,外出自粛などにより心理的なストレスを抱えたりした子どもたちが,だれにも悩みを相談することができず,一人で抱え込んでしまうことが考えられます。
 
 そこで以下の相談窓口で子どもたち自身が相談をすることができます。また子どもたちの様子で不安に感じられた保護者の方も相談することができます。
 ぜひご利用ください。

【相談窓口】
五日市観音小学校 📞 082−921―2261
「24時間子供SOSダイヤル」
       📞 0120−0−78310(なやみいおう)
広島市児童相談所 📞(082)263−0694

 その他にもいろいろな相談窓口があります。TOPページ右側の「配布文書一覧」をご覧ください。

本校の取組 〜朝の読書〜

 本校では朝会のない火曜日と,木曜日の朝,10分間の読書をしたり,担任などが読み聞かせをしたりする時間を設けています。そのときは担任も模範を示し,一緒に読書をしています。
 2〜6年生は早速興味のある本を選び,どのクラスも静かに読書をしました。
画像1
画像2
画像3

初めての学級

 始業式が終わった後は,それぞれの学級で学級開きを行いました。教科書を始め,さまざまな配りものなど,教職員も子どもたちも目が回るほど忙しそうでした。
 そんな中でも担任をしっかり見て話を聞く姿や指示されたことを確実に行おうとする姿が多くみられました。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立五日市観音小学校
住所:広島県広島市佐伯区三宅四丁目10-1
TEL:082-921-2261