最新更新日:2024/06/04
本日:count up166
昨日:240
総数:770673
校訓 「自主・協調・実践」 学校教育目標 「高い志と豊かな感性 学びの自立」

5月23日(木)3年生の授業風景2〜3組と4組〜

 続いて3年生、3組と4組の授業のようすです。
 3組は美術で、ステンドグラスの制作にあたり、まずは好きな季節のスケッチをするという課題に取り組んでいました。各自でスケッチの題材を選ぶためにタブレットを活用しています。
 4組は英語で、何気なく授業が進んでいるように見えますが、先生はほとんどの指示を英語で伝えています。文法についてなど、どうしても日本語が必要な場面以外は、英語による応答を心がけた授業が行われています。
 かつては一斉に先生の説明を聞き、時々発せられる質問に、挙手した生徒が答え、淡々と授業が進んでいた頃もありました。
 現在、私たちは時代の変化に合わせて、生徒たちがしっかりと学ぶことができるよう、授業方法を日々、工夫・改善しよう取り組んでいるところです。
 今後とも、本校の授業改善にご理解とご協力をよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月23日(木)3年生の授業風景1〜1組と2組〜

 1校時、3年生の授業を回ってみました。
 1組は国語、2組は理科で、どちらもグループを活用した授業が行われていました。
 なぜ、グループによる学習が行われるのでしょうか?
 今、多く実践されているグループによる学習は、講義のように、ただ先生の話を聞くのではなく、対話を通して学習内容を理解していくことをとおして、他者と協働して新しい価値を生み出す資質・能力を育てることをめざしています。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

5月17日(金)野外活動へのご協力について(御礼)

 一昨日より1泊2日で野外活動を行い、本日の解団式をもって、野外活動に関するすべての予定が終了しました。
 大きなけがやトラブルといったこともなく、参加者一同、無事に帰校できましたことについて、保護者の皆様をはじめ、お世話になったすべての方々に感謝申し上げます。ありがとうございました。
 さて、生徒たちがバスで広島市青少年野外活動センターを去るとき、職員の方が改めて出てきてくださり、イメージキャラクターである羊のメリーとカエルのモーリーのパネルを掲げてお見送りをしてくださいました。また、「とってもいい子たちだね。これからが楽しみだね。」というお言葉もいただきました。
 時と場に応じて、静かに過ごすことと楽しむところのバランスを意識して、落ち着いた行動をとることができる、素晴らしい生徒たちです。今後、更なる成長を遂げていくことができるように努めていきたいと改めて思っているところです。
 今後とも、本校教育に対してご理解とご協力をお願い申し上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
広島市立安佐南中学校
住所:広島県広島市安佐南区大町西二丁目35-1
TEL:082-879-9358