最新更新日:2024/06/06
本日:count up186
昨日:288
総数:766108
【校訓】 自律 実行 友愛  【学校教育目標】 学び合い 心豊かでたくましく自立した生徒の育成

学校の風景 5月7日

 連休が終わりました。今日からまた1週間が始まります。
 大きな懸垂幕が替わっていました。きちんと仕事をしてくれる執行部や先生に感謝ですね。
画像1 画像1

授業風景 5月2日

<写真上>
3年1組 英語 大澤先生
 長文読解をしています。少人数でもあり、とても集中しています。

<写真中>
3年2組 数学 牧野先生
 二次方程式の「爺抜き」をしています。筆算でなく、頭の中で、すばやく計算をしないといけません。

<写真下>
2年3・4組 保健体育(男子) 植田先生
 新体力テストを数時間かけて実施しています。今日は、上体起こしや握力、立ち幅とび、シャトルランをしていました。みんな頑張れ〜
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食だより 5月2日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【今日の献立】
そぼろごはん
(麦ごはん)
豚汁
牛乳

【一言メモ】
 今日のそぼろご飯は、まぐろ油漬け、にんじん、ごぼう、干ししいたけ、卵に油、しょうが、しょうゆ、さとう、清酒、食塩で味付けがしてありました。丼ものはみんな大好きですね。もりもり食べていました。

<写真中>
2年6組
<写真下>
2年5組

市商マナー講座 5月1日

 6校時に、3年生は、広島市立広島商業高等学校の藤谷美夏先生にお越しいただきマナー講座を開いていただきました。
 職場体験は、職業人としての意識を持つためのまたとない機会であることや、社会人として働くことがいかに難しいことかなどをお話していただきました。お礼のしかた一つとっても一つ一つの所作に意味があることなどを学びました。高い意識を持って、職場体験に臨みましょうね。

画像1 画像1

給食だより 5月1日

【今日の献立】
ごはん
赤魚の竜田揚げ
もみうり
にゅうめん
牛乳

【一言メモ】
 今日は「奈良県」の「郷土食」メニューです。
 にゅうめんは奈良県の郷土料理です。晩秋からそうめんを温かいだしで煮て食べます。ちなみに、そうめんの三大ブランドは「兵庫県の播州そうめん(揖保の糸)」、「奈良県の三輪そうめん」、「香川県の小豆島そうめん」だそうです。

<写真中>
1年4組
<写真下>
1年3組
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 5月1日

<写真上>
2年4組 国語 島原先生
 文中に出てきたなまずの大きさが話題になっていました。

<写真中>
2年3組 理科 斉藤先生
 小テストの答え合わせをしていました。「分からん」友達にしっかり関わってくれていました。素晴らしい姿ですね♪

<写真下>
1年2組 国語 貞宗先生
 グループで朗読の練習をしています。くどうなおこさんの詩です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 5月1日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<写真上>
1年6組 社会 林先生
 緯度と経度を使って、国の位置を表そうとしています。

<写真中>
2年6組 技術・家庭科(家庭分野) 川口先生
 毎回少しずつ刺し子に取り組んでいます。色とりどりの糸を使います。

<写真下>
3年2組 社会 増谷先生
ビゴーの日露戦争の風刺画にセリフを付けています。時代背景や各国の立ち居地が分かっていないと考えられない、難問です!!

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

月行事

警報発令・非常災害時の対応

学校だより

保健室より

生徒指導部より

授業研究会

広島市立祇園東中学校
住所:広島県広島市安佐南区西原七丁目16-1
TEL:082-874-6262