最新更新日:2024/06/06
本日:count up5
昨日:290
総数:766217
【校訓】 自律 実行 友愛  【学校教育目標】 学び合い 心豊かでたくましく自立した生徒の育成

授業風景(2) 9月7日

<写真上>
1年2組 国語 貞宗先生
 「大人になれなかった弟たちに・・・・・・」の題名にこめられた意味を考えたり、登場人物を確認したりしました。

<写真中>
2年6組 理科 久保は先生
 硫黄と鉄の混合物を混ぜて、熱する実験をしました。乳鉢で丁寧に混ぜます。できた気体は?

<写真下>
3年4組 理科 嶋村先生
 斜面上の物体を移動させた時の力の向きを考えました。真剣なまなざしですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景(1) 9月7日

<写真上>
2年1組 社会 瀬戸先生
 東北地方の単元をしています。宮沢賢治の「雨ニモマケズ」の一節「おろおろ歩き」はどういう意味かを考えました。

<写真中>
1年5・7組 保健体育(男子) 大山先生
 サーブ練習をしています。

<写真下>
2年5組 社会 加藤先生
 昼と夜で人口が違う訳を考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

指揮者講習会 9月6日

 放課後、各クラスの指揮者を集めて指揮者講習会を開きました。
 指揮の仕方のポイントを竹本先生から教わりました。みんな真剣そのものです。責任重大です。クラスを頼みますね。
画像1 画像1 画像2 画像2

給食だより 9月6日

【今日の献立】
小型バターパン
冷やし中華
きなこフライビーンズ
ミニトマト
牛乳

【一言メモ】
 きなこフライビーンズは大豆とインゲン豆(金時豆)を油で揚げてきなこ・さとう・塩をまぶしたものです。甘くておやつ気分でおいしくいただけました。残食率も0.3%です!!

<写真中>
3年1組 
<写真下>
2年1組
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景(2) 9月6日

<写真上>
1年7組 数学 渡邊先生
 板書にある式は方程式か否か?という課題でした。Xがあるからといって全て方程式ではないんですね。

<写真中>
2年3組 音楽 水野先生
 文化祭に向けて合唱練習をします。今日は学年合唱の「時の旅人」です。アルトは人数も少ないですが、頑張りましょう。

<写真下>
3年5組 数学 高島先生
 展開図から長方形の高さを求める2次方程式を考えています。グループの人の説明を聴いて「あ〜、そうか}と納得できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景(1) 9月6日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<写真上>
1年5組 英語 中村先生
 授業のはじめに、『ひろしま型カリキュラムテキスト』を使ってフォニックスをしていました。発音とつづりの仕組みが分かると、初めての単語でも読み方が予想できますね


<写真中>
3年2組 社会 増谷先生
 【効率と公正】のテーマで合意形成をどう行っていくかを、【合唱曲決め】という事例で考えました。対立した立場でどう合意形成をはかるか、じっくり考えました。身近な例だったので、分かりやすかったですね。

<写真下>

1年4組 国語 堀部先生
 「大人になれなかった弟たちに・・・・・・」では戦時中の暮らしに係る言葉がたくさん出ています。今、戦時中の呉・広島のドラマのひとコマを思いだして、納得した人も多くいました。

朝の風景 9月6日

画像1 画像1
画像2 画像2
<写真上>
 夏休みの間に持って帰っていた授業道具がずいぶんそろい始めました。ロッカーをきれいに使っていますね!

<写真下>
 雨の降る前に、和井先生が草を刈ってくださっています。きれいになりました。ありがとうございます。

身体測定 9月5日

 今週は、身体測定があります。今日は2年生の順番でした。
 2年生は、伸び盛りかな?夏の間に大きく、たくましくなっている人がたくさんいてびっくりです。
 静かに、てきぱき並んで、すばやく終えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食だより 9月5日

【今日の献立】
ごはん
高野豆腐の五目煮
ごまあえ
牛乳

【一言メモ】
 今日はいつもの量に加えて、昨日の給食で使うはずだった、小松菜やぶなシメジ、さつま揚げが加わって、もりもりの給食でした。たくさん野菜がいただけました。

<写真中>
1年6組
<写真下>
すごい量ですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景(2) 9月5日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<写真上>
1年2組 道徳 林先生
 1年生は合唱ダイヤモンドランキングをしました。合唱で大切だと思うものを記号で選んで、グループやクラス全体に発表しました。理由を堂々といってくれていますね。

<写真中>
3年4・5組 保健体育(女子) 福馬先生
 ビート板を使って、足の動きを確認しています。水が冷たく感じられるようになりました。

<写真下>
1年3組 道徳 清本先生
 3組のグループは「合唱で大切なもの」は「B:団結力」が一番多く、あとは「F:一生懸命」「G:学級の結果」もありました。他のクラスはどうかな?

授業風景(1) 9月5日

 朝夕は涼しくなりました。窓から良い風が吹いています。クーラーをつけていない教室もずいぶんあります。

<写真上>
3年2組 道徳 中島先生
 文化祭を控え、3年生はNコン(NHK合唱コンクール)に参加する部活を追ったドキュメンタリーを見ました。生徒の皆さんも、合唱を創り上げる難しさと喜びを感じられる一ヶ月出会って欲しいです。

<写真中>
 授業の合間を縫って、3年生は好調面接を行います。廊下から緊張しましょう。

<写真下>
2年6組 道徳 植田先生
 修学旅行で奈良・京都・大阪を回る2年生は、東大寺の大仏に係るVTRを見ました。大仏の歴史やトリビアがたくさん出ていました。実物を見るのが楽しみになりましたね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の風景 9月5日

 台風一過、気持ちの良い朝です。

<写真上>
 朝の数学学習会。今日は式と計算を中心に、間違いやすい問題のポイントを坂井先生から教わっていました。9月より、1・2年生も隣の教室で行いますので、参加してくださいね。

<写真中>
 女子バレー部が渡り廊下を掃いてくれいています♪ありがとう♪

<写真下>
 3年生の図書室での自習教室。英検対策や、塾の宿題など、自分の課題に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ運動&募金活動 9月5日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 広島市PTA協議会の呼びかけにより、広島市立学校で西日本豪雨災害義捐金を募ることになりました。
 募金活動を生徒会執行部があいさつ運動の時に行っています。今週いっぱい行いますので、よろしくお願いします。

広島市学区対抗バレー 9月2日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 第59回広島市学区対抗バレーが城南中学校特設コートで行われました。男女混合の9人制のバレーです。
 かんかん照りの中、大健闘をし、我が祇園東中学校はDゾーンの優勝を勝ち取りました。
 選手の皆さん、役員の皆さん、暑い中ありがとうございました。

給食だより 9月3日

【今日の献立】
ごはん
焼肉
わかめスープ
牛乳

【一言メモ】
 待ちに待った給食が始まりました。(生徒も、保護者も。)
 久しぶりなので、盛り付けの分量やら手順やらを忘れていました。量の多さも胃袋が忘れていました。今日からまた豊かな食生活が始められます♪
 給食と、給食に関わる全ての人に感謝して。

<写真中>
3年2組
<写真下>
3年3組
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

台風準備 9月3日

 台風21号に備えて、グラウンドの防球ネットや日よけテントを倒しました。今日は部活休養日で午後の活動がないので、配膳中の時間を使い、給食当番以外の生徒が手伝ってくれました。野球部・ソフトテニス部・バレー部の皆さんありがとうございます。
 台風の行方が気になりますね。
画像1 画像1 画像2 画像2

授業風景(2) 9月3日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はちょっぴり、涼しい気候でした。クーラーも朝はつけずに済みましたよ。

<写真上>
1年1組 社会 東帰先生
 エジプト文明や、メソポタミア文明の起こった地域を確認しました。川がポイントだそうです。

<写真中>
2年2組 理科 斎藤先生
 酸化物から酸素を取り出す実験です。ガスバーナーにマッチで火をつける、、、おっかなびっくりです。

<写真下>
2年5組 英語 中村先生
夏休みの思い出を英語でスピーチ。ジェスチャーもつけて、内容も暗記して、ナイスパフォーマンス!!ですね。

授業風景 9月3日

 週明けの月曜日です。今日から6時間授業になります。

<写真上>
3年3組 英語 安武先生
 アの発音の違いを学んでいます。同じ「ア」でも4通り発音があります。

<写真中>
1年7組 美術 中島先生
 十二色相環の仕組みを学びました。代表的な12色も、三原色で作られるんですって!!みんな「へ〜」ってなりました。

<写真下>
3年4組 数学 高島先生
 苦手な人と得意な人が分かれる展開図。みんな集中して問題を解いています。50分の授業で何問解けるかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

月行事

警報発令・非常災害時の対応

学校だより

保健室より

生徒指導部より

授業研究会

広島市立祇園東中学校
住所:広島県広島市安佐南区西原七丁目16-1
TEL:082-874-6262