最新更新日:2024/06/06
本日:count up14
昨日:290
総数:766226
【校訓】 自律 実行 友愛  【学校教育目標】 学び合い 心豊かでたくましく自立した生徒の育成

学年合唱 9月13日

 今日は各学年とも、学年練習がありました。学級の合唱曲の練習は順調に進んでいると思いますが、もう1曲、学年全体で歌う曲もあります。
 どの学年も、前半はパートごとに分かれて、後半は一緒になって歌います。
 200名前後の生徒の声が響く素晴らしい歌声を楽しみにしています。
 写真は3年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

給食だより 9月13日

画像1 画像1
画像2 画像2
【今日の献立】
黒糖パン
さけのレモン揚げ
ベーコンポテト
コーンスープ
牛乳

【一言メモ】
 今日はパンの日、主菜はさけのレモン揚げでした。さけをころころに切って、揚げ、味付けは白ワイン、しょうゆ、さとう、みりん、レモン果汁でした。さわやかな一品でしたね。

<写真下>
2年4組

授業風景 9月13日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<写真上>
2年5組 数学 高阪先生
 2元1次方程式で「x」(エックス)がない、特別な方程式を学びました。これまでのパターンと違って面食らったね。

<写真中>
2年2組 国語 井上先生
 【言葉】と【桜の先端に咲いている花】の関係について考えました。図や恵を描きました。

<写真下>
2年6組 社会 瀬戸先生
 伝統工芸に新たな風を吹かせようとしています。伝統工芸が売れるアイディアを若い感性で考えています。目指せ企業家!

合唱の風景 9月12日

 6時間目は、学活でどのクラスも合唱練習をしました。
 歌声が響く1時間でした。音程を正確に取ったり歌詞を覚えたりするとともに、並び方や入退場を確認するクラスもありました。

<写真上>
1年7組 貴重な音楽室練習の時間です。学年合唱曲を歌いました。

<写真中>
1年6組。教室で並び方を確認しました。

<写真下>
3年5組 廊下で練習。さすが3年生の男子は、低音が安定し、良い声が響いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 9月12日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昼からの授業にお邪魔しました。

<写真上>
2年1組 国語 井上先生
 名作「言葉の力」を初めてみんなで読みました。分からない文やよく分かる文を確認しました。「あーこれ、○○君のことだ。」と例を思い浮かべる人もいました。

<写真中>
2年2組 数学 高阪先生
 授業の最後には、各自で答え合わせをしました。

<写真下>
2年5組 英語 中村先生
 授業の最後にフレンドノートをしました。試験が近くなり、今回の課題範囲も伝えられました。

給食だより 9月12日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【今日の献立】
ビーンズカレーライス
(麦ごはん)
フルーツミックス
牛乳

【一言メモ】
 今日のカレーはルーから給食室で手作り。赤ワイン・にんにく・カレールウ・トマトケチャップ・ウスタソース・食塩・カレー粉・ガラムマサラで作ったそうです。定番の豚肩肉とじゃがいもとにんじんに加えてセロリ・大豆が入っていました。美味しかったですね。

<写真中>
3年1組
<写真下>
3年5組

朝絆学習会 9月12日

 週に一度の朝の絆学習会です。
 毎回出席してくれる人がいます。素晴らしいですね。
画像1 画像1

学年研修会 9月11日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 祇園東中学校では授業をよりよいものにしていくために、授業研究をしています。今日は今年度2回目の学年授業研究会でした。学年の先生たちが皆さんの授業の様子を見て、気づきや今後共通して頑張ることを話し合いました。

<写真上>
1年3組 英語 清本先生
 一般動詞の疑問文の作り方や答え方を理解し、答えがYesとなるような疑問文を考えました。先生の特徴を考えて、しっかり疑問文を作ることができました。

<写真中>
2年3組 理科 斎藤先生
 まずは、マグネシウムの燃焼実験をしました。その後、化学反応式や原子模型を用いて、考察をしました。さすが、粘り強く考えていましたね。

<写真下>
3年1組 音楽 竹本先生
 文化祭で披露する「むぎや」をパート練習を中心に合わせていきました。歌詞の内容にふさわしい歌い方を工夫しました。素敵な歌になりそうです。

給食だより 9月11日

【今日の献立】
麦ごはん
麻婆豆腐
中華サラダ
冷凍みかん
牛乳

【一言メモ】
 麻婆豆腐は、ごま油、しょうが、おろし生にんにく、豆板醤、赤みそ、しょうゆ、さとうで味付けをしています。朝からいい香りが漂っていました。

<写真中>
 手前の白いものは豆腐です。
<写真下>
1年7組
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 9月11日

 9月も中旬です。すっかり涼しくなりました。昨日は代休でしたので、火曜日からのスタートです。

<写真上>
2年6組 国語 島原先生
 プリントの文章の推敲をしています。どれもこれも間違いに思えてきた!!

<写真中>
ハッピー 英語 中村先生
 楽しいあいさつからスタート。みんな素敵な笑顔ですね。

<写真下>
2年5組 技術・家庭科(技術分野)藤原先生
 柾目板や板目板、などを学びました。初めて聞いた人も多かったようです。木目を図に書き込んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学級懇談 9月8日

画像1 画像1
 授業参観の後は、学級懇談でした。土曜日ということもあり、多くの保護者の方が参加してくださいました。家での様子や学校での様子など、情報交換ができ有意義な時間になりました。今後ともよろしくお願いいたします。
画像2 画像2

授業参観(7) 9月8日

 2学年の参観は総合的な学習でした。
 修学旅行に向けて、学年や学級の目標の発表や、京都・奈良等について学びました。
「協力 メリハリ 時間厳守 〜ルールを守り 楽しく思い出に残る修学旅行にしよう〜」という目標をもって、これからの2ヶ月を過ごしていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観(6) 9月8日

<写真上>
3年3組 理科 山本先生
 斜面を転がる球の速度がどのように変わるか?変わらないか?考えました。

<写真中>
3年4組 社会 増谷先生
1つ1つの事例が、区別してよいものかどうかを判断しました。

<写真下>
3年5組 国語 出口先生
詩の中に出てくる「顔」という言葉を2つに分けました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観(5) 9月8日

<写真上・下>
3年2組 数学 牧野先生・坂井先生
変化の値を、まずは表に書き込みながら確かめています。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業参観(4) 9月8日

画像1 画像1
画像2 画像2
<写真上・中>
3年1組 英語 大澤先生・八木先生
 後置修飾・前置修飾に気をつけて英文を書いています。

授業参観(3) 9月8日

<写真上>
1年6組 社会 林先生
 イラストを見て、縄文時代の生活についての気づきを出し合いました。

<写真中>
スマイル 国語 増田先生
 漢字でしりとりや図を説明するゲームをしました。

<写真下>
1年7組 英語 清本先生
「私は誰でしょう?」問題を出す人が英語でヒントを言って考えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観(2) 9月8日

<写真上>
1年4組 数学 渡邊先生
 方程式の模造紙をみんな凝視!

<写真中>
ハッピー 国語 野村ま先生
 スリーヒントクイズの問題作りをしています。

<写真下>
1年5組 国語 貞宗先生
 気になる描写を交流しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観 9月8日

 午後からは授業参観でした。あいにくの天気でしたが、たくさんの保護者の方にお越しいただきました。

<写真上>
1年1・2組 保健体育(男子) 大山先生
 なんとか、外でバレーができました。楽しくゲームをしました。

<写真中>
1年1・2組 保健体育(女子) 福馬先生
 保健をしました。「自分の顔を描く」課題に挑戦していました。

<写真下>
1年3組 理科 嶋村先生
 物質を水に溶かしてどのように変化するか実験をしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校説明会 9月8日

 小学校6年生の児童・保護者を対象とした学校説明会がありました。10の小学校から150名近くの方が参加されました。
 校長より、授業や学校の方針や生活の様子などの説明がありました。アンケートのご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

給食だより 9月7日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【今日の献立】
牛丼
(麦ごはん)
ひじきサラダ
ヨーグルト
牛乳

【一言メモ】
 今日の牛丼は糸こんにゃく大盛りで、ボリュームたっぷりでした。ひじきサラダはロースハム、きゅうり、にんじんを塩・酢・サラダ油・しょうゆ・砂糖・食塩・こしょう・洋からしで味付けしてありました。煮物が定番ですが、さわやかなサラダもおいしいですね。

<写真中>
1年1組
<写真下>
1年2組
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

月行事

警報発令・非常災害時の対応

学校だより

保健室より

生徒指導部より

授業研究会

広島市立祇園東中学校
住所:広島県広島市安佐南区西原七丁目16-1
TEL:082-874-6262