最新更新日:2024/05/31
本日:count up170
昨日:267
総数:764765
【校訓】 自律 実行 友愛  【学校教育目標】 学び合い 心豊かでたくましく自立した生徒の育成

体育祭準備 6月12日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5校時終了後は、明日の体育祭予行に向けて係りに分かれて準備をしました。暑い中、石を拾ったり、重いものを運んだり、テントを組み立てたり、、、。たくさん動いてくれてありがとうございます。当日に向けてしっかり準備をしていきましょうね。

給食だより 6月12日

【今日の献立】
麦ごはん
チンジャオロースー
ワンタンスープ
冷凍みかん
牛乳

【一言メモ】
 今日の残食0メニューはチンジャオロースーでした。苦手な人が多いピーマンも頑張って食べていました。今日の残食は0.4%です。
画像1 画像1

学校朝会 6月12日

 今日は学校朝会の日です。体育祭の朝練習を速めに切り上げて、時間通りにスタートできました。体操服での朝会となりました。
 表彰のあと、校長先生から、「協力するのは何のため?」というお話がありました。一人では出来ないことでも、みんなと成し遂げることが出来る!!というメッセージでした。また1・3年生の代表者からは、オリ合宿、職場体験を終えての報告がありました。学校の中だけでは体験できない素晴らしい経験をしていましたね。堂々とした発表でした。

<おめでとう>
○ 平成30年度広島市中学校陸上競技選手権大会
  二部男子2・3年共通砲丸投 第2位 宮田くん

○ 平成30年度広島市中学校陸上競技選手権大会
  一部 1年女子800m 第6位 中原さん

○ 平成30年度広島市中学校陸上競技選手権大会
  一部 1年女子100m 第4位 吉永さん

○ 平成30年度広島市中学校陸上競技選手権大会
  一部女子 2・3年共通砲丸投 第3位 吉田さん

○ 平成30年度広島市中学校陸上競技選手権大会
  一部男子 2・3年共通砲丸投 第7位 山内くん

○ 平成30年度広島市中学校陸上競技選手権大会
  一部男子共通 四種競技 第8位 山内くん

○ 平成30年度広島市中学校卓球選手権大会安佐南ブロック大会
  卓球女子団体戦B 第3位 祇園東中学校

○ 平成30年度広島市中学校ソフトテニス選手権大会
  ソフトテニス女子団体戦 第2位 祇園東中学校
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食だより 6月11日

【今日の献立】
麦ごはん
含め煮
おかかあえ
小魚アーモンド
牛乳

【一言メモ】
 残食0に向けて、どのクラスも頑張っています。今日の残食0献立は「含め煮」でした。和食を苦手としている人もいますが、クラスで配膳量を工夫し、残食0を目指しています。
今日の残食率 麦ごはん5,2%、 含め煮0.5% おかかあえ0.4%

<写真中>
調理した後は釜などの調理器具を丁寧に洗ってくださっています。
<写真下>
1年6組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 6月11日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育祭が控えてはいますが、7月になるとすぐ定期テストがあります。1時間1時間大切にしていきましょう。

<写真上>
2年5組 技術・家庭科(技術分野) 藤原先生
 製図に描く時の、記号や数字の練習をしています。大きさに気をつけ丁寧に試写していました。

<写真中>
2年5組 技術・家庭科(家庭分野) 川口先生
 ショートパンツの製作に入りました。自分の選んだ生地を丁寧に裁断します。まずはチャコペンシルで印を付けるところから。

<写真下>
3年1組 社会 林先生
 第1次世界大戦後の世界恐慌の時代の様子をまとめました。重要語句を確認しています。

体育祭朝練 6月11日

 6月第3週になりました。体育祭が今週末にあります。今日から、朝練があります。
どの学級も7時50分には集まって、長縄練習をしています。一回でも多く跳べるよう、みんなで工夫して励ましあって欲しいです。そして、しっかり団結を深めてくださいね。
画像1 画像1

体育祭学年練習 6月7日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 あいにくの雨でしたので、今日は体育館で学年練習をしました。
<写真上>
 「台風の目」を練習しました。2クラスずつしか出来ないので、ほかのクラスは応援です。みんなしっかり応援していました。それにしてもすごいスピードですね。

<写真中・下>
 2年生はちょうど学級対抗リレーをしていました。体育館の中は大興奮です!!

給食だより 6月8日

【今日の献立】
麦ごはん
さけの塩焼き
炒りうの花
みそ汁
冷凍みかん
牛乳

【一言メモ】
 今月のテーマ「日本型食生活について知ろう」に基づいた和風メニューでした。日本型食生活は「一汁二菜」が基本。具沢山のみそ汁とさけの塩焼き、炒りうの花と本格的な和定食でした。今日の完食メニューは炒りうの花。みんなしっかり食べましたか。

<写真上>
スマイル
<写真中>
2年5組
<写真下>
2年1組
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 6月8日

<写真上>
2年3組 社会 瀬戸先生
 ストロー現象について、みんなの前で説明をしてくれました。

<写真中>
1年4組 英語 中村み先生
 be動詞を主語によって活用させています。ドラえもんものび太もみんなを応援しています。

<写真下>
2年2組 理科 齋藤先生
 炭酸水素ナトリウムをガスバーナーで熱し、出てきた気体を水上置換で集めています。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 学習の確認テスト 6月8日

 昨日・今日と学習の確認テストが行われました。
 受検の際の資料となります。範囲が広いので、幅広く復習をしないといけませんね。こつこつ自分の弱点分野を勉強していきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食だより 6月7日

【今日の献立】
リッチパン
スパイシーレバー
温野菜
卵スープ
牛乳

【一口メモ】
 今日のスパイシーレバーはレモン果汁、カレー粉、チリパウダー、ガーリックパウダー粉末パプリカで味をつけてありました。学校中にいい香りが漂っていました。レバーが苦手な人もたくさん食べられたのではないかな?

<写真中>
1年5組
<写真下>
1年4組
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景(2) 6月7日

<写真上>
3年5組 技術・家庭科(家庭分野) 古川先生
 浴衣の着付けをしました。ひっぱったり伸ばしたり、まわしたり、、、。着こなしにテクニックが必要ですね。

<写真下>
スマイル 音楽 水野先生
 電子ピアノの音色に合わせて「ふるさと」を歌いました。笑顔満開です。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景 6月7日

画像1 画像1
画像2 画像2
<写真上>
1年3・4組 保健体育(女子) 福馬先生
 跳び箱を跳ぶ前の準備運動。マットで倒立をしています。きびきび動きます。

<写真下>
3年4組 理科 嶋村先生
 HClとNaOHを混ぜて、中性の溶液を作ります。今から実験です。先生の説明をしっかり聞いていますね。

学校の風景 6月7日

 体育館の軒先の穴を業務員の先生方が直してくださっています。
画像1 画像1

朝の風景 6月7日

 雨が上がったかな?今日は暑くもなく、砂ぼこりもあまりたたない、過ごしやすい1日です。
<写真上>
女子バレーボール部 いつも朝掃除をしてくれます。ありがとうございます。

<写真下>
1年生は水着の引渡しがありました。例年と変えて、水槽前で引き渡しました。体育祭が済むと水泳の種目になりますよ。
画像1 画像1
画像2 画像2

給食だより 6月6日

【今日の献立】
玄米ご飯
うま煮
はりはり漬け
かみかみ昆布
牛乳

【一言メモ】
 今日は行事食、「歯と口の健康週間」です。はりはり漬けもかみかみ昆布も歯ごたえしっかり。よくかむと唾液もたくさん出て、消化もよく、歯の汚れもつきにくく、顎も丈夫になり、顔も小顔になり、ダイエットも進み、よいこと尽くめです。

<写真中・下>
今日の完食メニューは「はりはり漬け」でした。3年2組には、こんな掲示物がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 6月6日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育祭の練習がありますので、みんな体操服で授業を受けています。
<写真上>
3年4組 英語 大澤先生
 ペアで会話をしています。笑顔でコミュニケーションできていいですね。

<写真中>
1年7組 国語 貞宗先生
 テスト返しです。中学校で初のテストはどうだったでしょうか?振り返りも課題として出されていました。しっかり自分の取組を見つめましょう。

<写真下>
3年5組 音楽 竹本先生
 「花」の4部合唱に向けて練習しています。3年生ともなると大人のいい声ですね。

朝の風景 6月6日

 雨のスタートです。
<写真上>
 数学朝の学習会です。学習の確認テストも目前に迫り、参加する人も増えてきました。

<写真下>
 生徒会執行部が作った、意見を聴くための箱「GHボックス」に入っていた質問に、執行部の人が返答しています。マスコットキャラクターのりっすんに関連付けてどんぐり!『生協の白石さん』っもびっくりです。(←わかるかな?)さすがです。
画像1 画像1
画像2 画像2

放課後のサポーター活動(2) 6月4日

画像1 画像1
画像2 画像2
 学級旗は、布地に耐水性のマジック(ペイントマーカー)で着色しています。体育祭でお披露目します。それぞれの特徴があって、楽しみですね。

放課後のサポーター活動 6月4日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は週に1回部活休養日です。貴重な放課後を使ってサポーター活動がありました。
図書室では、図書館の整備やポスター作りを、学習室1・2では2年生が学級旗を製作していました。
 みんなのために動いてくださるサポーターの皆さん、ありがとうございます。

<写真上>
図書館サポーター
<写真中・下>
学級旗サポーター
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

月行事

警報発令・非常災害時の対応

学校だより

保健室より

生徒指導部より

授業研究会

広島市立祇園東中学校
住所:広島県広島市安佐南区西原七丁目16-1
TEL:082-874-6262