最新更新日:2024/05/31
本日:count up90
昨日:201
総数:765084
【校訓】 自律 実行 友愛  【学校教育目標】 学び合い 心豊かでたくましく自立した生徒の育成

広島グッドチャレンジ賞授賞式  1月7日

本校の4つの団体が善い行いをしたとして「広島グッドチャレンジ賞」を受賞しました。アステールプラザで糸山教育長さんから表彰されました。

生徒会:地域や小学校などの行事や清掃活動への参加、募金活動など 
陸上部:学区運動会、清掃活動など地域の行事への参加、運営、地下道の清掃活動など
吹奏楽部:運動会や敬老会など地域の行事での演奏活動など
女子バレーボール部:毎朝の校内清掃活動、地域の行事への参加など

今後も人のために動ける人でいてください。
iPadから送信
画像1 画像1
画像2 画像2

給食だより 1月7日

【今日の献立】
麦ごはん
牛乳
赤魚のから揚げ
きんぴら
みそ汁

【一言メモ】
 登校初日の本日より給食がありました。温かい給食を早速いただけることに感謝です!
「おせちもいいけど給食もね!!」
 今日の完食ポイントメニューは「赤魚のから揚げ」です。お魚が苦手な人もから揚げだとぱくぱく食べられるようです。
 みんなたくさん食べていました!残食率0%です。素晴らしいスタートが切れました。

<写真下>
スマイル
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景(2) 1月7日

<写真上>
1年6組 冬休み明けテスト 

<写真中>
3年2組 音楽 竹本先生
 卒業式で歌う歌を聴いています。3部合唱です。素敵な歌声を聴かせてください。

<写真下>
3年3組 英語 八木先生
 ジョン万次郎のまとめテストです。TorFをみんなで確認しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景(1) 1月7日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 全校集会のあとは、掃除をして学活です。宿題を集めたり、書類を配ったりしました。

<写真上>
1年3組 教科係さんが課題を集めていますね。

<写真中>
2年6組 班で宿題チェックをしています。提出忘れはないですか?

<写真下>
3年4組 入試の書類の説明を聞いています。志望校や受験の仕方によって〆切や提出書類が違います。緊張しますね。

全校集会 1月7日

<写真上>
 校長先生のお話です。
 今年の干支、「亥」とは「勇気と無病息災」の意味だそうです。今月の生徒指導目標「新しい年を迎え自分の目標を立て何事にも前向きに行動しよう」というように、新しい自分を作れるように挑戦して欲しいというお話でした。
 後半は「安心・安全な祇園東中学校であるために」お願いと、学びナビの復習がありました。まずは授業から頑張りましょう。

<写真下> 
 新執行部からあいさつがありました。年末に行ったトレセンの成果をまた発表していくれると思います。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の風景 1月7日

画像1 画像1
画像2 画像2
 今週より、授業が始まります。
<写真上>
 1・2年生は2月に恒例の百人一首大会があります。廊下にも、きょだいなカルタが貼ってありますよ。

<写真下>
 朝の自習学習教室、図書室の様子です。「夢の実現」に向けて、三々五々、集まって勉強をしています。

先生たちの研修会 12月25日

 午後から特別支援教育課の主任指導主事をお招きして研修会を開きました。
 場面ごとにできることとできないことを把握し具体的に書いていくことで目標や手立てが明確になることを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校の風景 12月25日

画像1 画像1
 冬休みの間も図書室を引き続き、自主勉強室として開放しています。
 3年生は、受検(受験)に係る書類の提出もあり学校に来るため、特に参加する人も多いようです。もちろん1・2年生も大歓迎です。部活の前後や隙間時間に来てくださいね。
 この冬休みが皆さんにとって有効な期間となりますように。

生徒会トレセン 12月25日

 現(第48代)執行部と新(第49代)執行部が集まって勉強会を開きました。
 人(集団)を動かすとはどのようなことか という理論研に始まり、段取り力と団結力を高める調理実習、そしてどんな学校を目指すのかを表したスローガンの検討が行われました。
 さすが、執行部。いろんな意見が飛び交う活発な勉強会でした。明日も引き続き行われます。
 これまでの財産を引き継ぎ、さらなるステップアップを期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校集会 12月21日

 冬休み前の全校集会では校長先生のお話がありました。
 後期前半を振り返り、行事で頑張ったこと、先日の公開研究会でスーパーバイザーや参観された先生方から、君たちの「学ぶ姿」をたくさんほめていただいたことを紹介いただきました。また「安心・安全な学校」をめざして、いじめ見逃し0になるようにみんなで仲間の様子を見ていこうという話もありました。
 これから16日間の冬休みが始まります。朝の時間を大切にして、自分の【夢の実現」に向けて充実した日をすごしましょう!また、1月7日に元気に学校に来てください。
画像1 画像1
画像2 画像2

給食だより 12月21日

【今日の献立】
チキンカレーライス
鉄ちゃんのサラダ
牛乳

【一言メモ】
 鉄ちゃんのサラダは卵・大豆・小松菜・切干大根など、鉄をたくさん含む食品を使って作るのでこの名前がつきました。鉄が不足すると、疲れやすかったり、顔色が悪くなったりして、貧血などの病気になります。鉄分をしっかり採りましょうね。
 今年最後の給食もおいしかったですね。野菜やお米や牛乳などいろいろな材料を作ってくださった生産者の皆さんや、給食先生たち、給食に関わるたくさんの人に感謝しましょう。ありがとうございました。

<写真上>
3年4組

<写真中>
 配膳中、廊下でであった1年生。手には「百人一首」の冊子。覚えたら、出会った先生にチェックしてもらい、サインをゲットします。
 
<写真下>
3年2組
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景(2) 12月21日

<写真上>
3年3組 英語 八木先生
 ジョン万次郎の長文の続きです。Q&Aに答えて、理解度を確かめています。

<写真中>
スマイル 保健体育 植田先生 大賀先生 菅本先生
 外のコートでバスケットボールです。シュートよ入れ!!

<写真下>
2年4組 音楽 水野先生
 アルトリコーダーの練習です。サミングにも気をつけて。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景(1) 12月21日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<写真上>
3年1組 理科 山本先生
 1月6日は部分日食があるそうです。学んだことが近々起こるとなるとわくわくしますね。日曜日の午前中なので見やすい時間帯ですよ!

<写真中>
2年1組 技術・家庭科(技術分野) 藤原先生
 マガジンラック・CDラック・DVDラック・ミニテーブルなど、自分で選択したものを製作しています。のこぎりで切ったり、錐で穴を開けたりしました。

<写真下>
3年5組 数学 坂井先生
 直角三角形の辺の比を覚えて問題にチャレンジしています。三平方の定理ですね。

朝の風景 12月21日

<写真上>
朝の絆学習会です。解き方もきちんと解説してくださるので理解が進みます。

<写真中>
朝の廊下です。修学旅行新聞を読んでいます。

<写真下>
図書室の自習教室です。毎日、朝早く訪れて自分の課題に向き合っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

放課後の風景 12月20日

<写真下>
 図書室では三者懇談を終えた3年生が願書の下書きをチェックしてもらったり、勉強をしたりしています。

<写真下>
 絆学習会です。終了間際にお邪魔したら、かなりの人が帰ったようです。冬休みの課題は済みましたか?
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景 12月20日

画像1 画像1
画像2 画像2
<写真上>
1年6組 技術・家庭科(家庭分野) 川口先生
 刺し子を縫っています。ずいぶん慣れて、真っ直ぐ美しく縫えています。

<写真下>
3年3組 国語 出口先生
 筆者が主張を伝えるための工夫についてホワートボードに工夫を書き出しました。

学校の風景 12月20日

画像1 画像1
画像2 画像2
<写真上>
 懇談の日程表とごあいさつの一文とともに、かわいいリースが飾ってありました。折って組み合わせて作るそうです。
 ちなみに、左下に掲示してあるものは、3年生の文化祭の合唱自由曲と学級旗で構成されたオリジナル栞です。高阪先生の力作です。

<写真下>
 町探検に来られた原小学校の2年生の皆さんから、お礼のお手紙をいただきました。かわいいお手紙が、事務室前に飾ってあります。ありがとうございました。

絆学習会 12月19日

 今日は1時間授業ということもあり、絆学習会が午前中開かれました。
 全学年合同でPC室で行いました。明日も午前中2時間開いていますので、ぜひ参加してくださいね!待っています。
画像1 画像1 画像2 画像2

三者懇談 12月19日

 今日は1時間授業で、三者懇談が10時より行われました。
 3年生は、願書をもらった人も多いでしょう。受験校を確定して、またやる気スイッチを一段上げていきましょう。
 1・2年生の皆さん、今日出た話題の中から、自分の課題をしっかり確認し、目標を具体的に設定して頑張っていきましょう。。受検(験)も、あれよあれよという間にやってきますよ。
画像1 画像1

授業風景(2) 12月19日

<写真上>
2年6組 道徳 植田先生
 マークシートを使って、自分たちのふりかえりをしています。

<写真中>
1年1組 英語 中村み先生
 ペアを買えながら、Q&Aをします。自然にペアが組めて、スムーズに会話できます。

<写真下>
1年5・7組 保健体育(女子) 福馬先生
 1コートを半分に区切って、ダブルスの試合をしました。思い通りに打てなくて、らキーを続けるのが大変です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/8 卒業式予行
3/11 3年通知表渡し 卒業式準備
3/12 卒業式
3/13 生徒朝会
3/14 生徒会委員会

お知らせ

月行事

警報発令・非常災害時の対応

学校だより

保健室より

生徒指導部より

授業研究会

広島市立祇園東中学校
住所:広島県広島市安佐南区西原七丁目16-1
TEL:082-874-6262