最新更新日:2024/06/14
本日:count up7
昨日:288
総数:768608
【校訓】 自律 実行 友愛  【学校教育目標】 学び合い 心豊かでたくましく自立した生徒の育成

1・2年 合唱群読練習 3月4日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6校時は、1・2年生が合唱と群読の練習をしました。
 執行部の皆さんが、事前に準備をして、練習の運営をしてくれました。タイミングが取りやすいように、太鼓を使って合図をしてくれます。あわせて、立ったり座ったりの所作や礼の練習もしました。
 1・2年生の皆さんは、これまでの感謝の意をこめて立派な式になるように練習していきましょう。

給食だより 3月4日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【今日の献立】
ちらしずし
さわらの照り焼き
わけぎのぬた
かきたま汁
三色ゼリー
牛乳

【一言メモ】
 3月3日は「ひなまつり」ですね。ひなまつりには、雛人形を飾り、桃の花やひしもちを供え、子どもの健やかな成長をお祝いします。ちらしずしは、酢飯にいろいろな具を混ぜたお寿司のことで、お祝いの時に食べることが多いです。デザートには、ひしもちと同じ桃色、白、緑の三色ゼリーを取り入れています。また、今日は地場産物の日です。広島県で取れたわけぎを、ぬたに使っています。

<写真中>
3年1組

<写真下>
1年1組

授業風景 3月4日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<写真上>
2年4組 理科 久保(は)先生
 テスト返しと、間違いが多かった問題の解説をしてもらいました。磁界や磁石、コイルの向きなどの磁石の問題が難しかったようですね。

<写真中>
3年3組 数学 牧野・坂井先生
 今週はいよいよ選抜2があります。直前対策をしました。前向きの列で真剣ですね。

<写真下>
2年5組 国語 島原先生
 テスト返しと、問題の解説をしてもらいました。古典が今回の範囲でした。日本の古文も、中国の漢文も、解釈を書くのが難しかったようです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/6 選抜2
3/7 選抜2
3/8 卒業式予行

お知らせ

月行事

警報発令・非常災害時の対応

学校だより

保健室より

生徒指導部より

授業研究会

広島市立祇園東中学校
住所:広島県広島市安佐南区西原七丁目16-1
TEL:082-874-6262