最新更新日:2024/06/10
本日:count up7
昨日:62
総数:142233
ようこそ、井口台小学校ホームページへ

なかよし学級 「お誕生日会・卒業お祝い会」

画像1 画像1
画像2 画像2
 なかよし学級合同で,お誕生日会と卒業お祝い会をしました。
 感染対策をしっかりと行い,スポンジケーキにそれぞれデコレーションをしました。お皿洗いのときには,自然と上級生が下級生に教える姿を見ることができ成長を感じました。
 卒業する6年生の児童は,なかよし学級のリーダーとして,いろいろな場面で優しく皆を引っ張ってくれました。「さみしいなぁ」と,つぶやく声がたくさん聞こえました。
 

なかよし学級 「おいだしたいオニ」

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日,2月2日は節分です。節分に関する絵本の読み聞かせをしました。
 そして,自分の心の中にいる「おいだしたいオニ」を考え,絵と言葉で表現しました。「オニって本当にいるの?」「何で豆をまくの?」「私の悪いオニ,いなくなるかなあ…。」と,つぶやきながら,丁寧に絵を仕上げていました。
 

なかよし学級 学校が始まりました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 冬休みが終わり,久し振りになかよし学級全員が揃いました。
「あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。」
と,丁寧な挨拶をすることができました。
 まず,12支の絵本の読み聞かせを聞きました。自分が何の干支なのか興味津々で聞いていました。
 次に,「福笑い」をしました。
「いいよ,いいよ。そこそこ。」
と,声をかけたり笑ったり。昔ながらのお正月遊びをみんなで楽しみました。

なかよし学級 お誕生日会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 なかよし学級合同のお誕生日会をしました。
 初めに,なかよし学級の畑で育てたサツマイモを焼き芋にして,みんなで食べました。「やっぱり,自分で育てたサツマイモはおいしい。」と,笑顔で食べていました。
 そして,すごろく大会です。今回は,自分たちでマスの内容を考えました。「ルールを守って楽しく過ごす」と,みんなで決めたことを守り,成長した姿を見ることができました。
 

大きなさつまいも!

画像1 画像1
画像2 画像2
 なかよし学級の花壇にてさつまいも堀りを行いました。
土から覗く、赤紫色に大興奮!大きなさつまいもが沢山できていました。
さつまいもが傷つかないように集中して優しく掘りました。

なかよし学級 誕生日会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月29日,なかよし学級合同で9月の誕生日会をしました。
 会では,「ボウリング大会」などのゲームを行いました。ゲーム進行の役割をみんなで分担し,お互いに声をかけ合いながら楽しむ姿が見られました。また,今週より導入された電子黒板に得点を喜んで書いていました。
 9月生まれの児童は,みんなが心を込めて書いた誕生日カードやお祝いの歌のプレゼントをもらい,とても喜んでいました。

なかよし学級 運動会に向けての練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 なかよし学級合同で,運動会に向けての練習を行いました。最初は,体操すわりの練習をしたり,前へならえの練習をしたりしました。そこでは,上級生を手本にし,背筋を伸ばしかっこいい姿を見ることができました。
 次に,徒競走の練習をしました。体育館でスタートの動きの確認をして,グラウンドで走りました。どの児童も,自分で考え自信をもって動くことができていました。

なかよし学級 夏休みの思い出発表会

画像1 画像1
 8月25日,なかよし学級1組2組合同で,夏休みの思い出発表会をしました。
 発表の仕方や聞き方の学習をし,それぞれの思いを伝えることができました。

なかよし学級 6月・7月壁面作成

画像1 画像1
画像2 画像2
 自立活動の時間に,なかよし学級の壁面飾りを作成しました。6月は,「アジサイの花」と「てるてる坊主」7月は,七夕にちなみ「星のオーナメント」をみんなで作りました。
 話をしっかり聞いて,ていねいに作ることができました。

学級紹介コーナー(なかよし1組)

画像1 画像1
画像2 画像2
 写真は算数の授業の様子です。「負けても怒らない」「友達を応援する」を確認してすごろくを楽しみました。順位が下がっても怒らず、自分の中で我慢したり、下級生を応援したりする姿が見られました。また、下の写真はなかよし学級で毎年作成している「なかよしカレンダー」を保健室の先生に渡しているところです。事前に渡し方を練習することで、礼儀正しく渡すことができました。「自分が渡したい!」と積極的な態度に感心しました。
★今、学級では…
 毎日の帰りの会で、一言ずつ頑張ったことや楽しかったことを発表しています。一日を思い出すことから、上級生はより具体的に内容を発表することができるようになってきました。また、友達の時間割や様子を気にかけることが増え、他者に関心が向けられるようになってきていると感じています。今後は、なかよし学級からそれぞれの学年の友達へと関わりが広がっていくことを楽しみにしています。
★学級目標
「友達とたすけあい、勉強・運動をがんばるクラス」
★一年間、学級で取り組んでいきたいこと
・あいさつができる子ども
・相手の気持ちを考えることができる子ども
・丁寧な言葉遣いができる子ども
 この3点を中心に取り組んでいきたいと思っています。教員と子ども間の関わり、子ども同士の関わりを大切にしながら、あいさつが飛び交い、助け合うことのできる学級を作っていきたいと思います。よろしくお願いします。
(担任 猿渡 未菜)

学級紹介コーナー(なかよし2組)

画像1 画像1 画像2 画像2
 写真は,自立活動の学習の様子です。ソーシャルスキルトレーニング(社会生活技能訓練)の学習をしています。「どこがいけないのか」「なぜいけないのか」「どうすればいいのか」の3つの視点から考えます。友達の考えを聞き,自分の考えをしっかり発表できる子どもたちの今後の成長がとても楽しみです。
★今,学級では…
 1年生〜6年生,6名の異学年で構成された学級です。上級生があらゆることでお手本となり,下級生を導いてくれています。「大丈夫?」「すごいね!」「いいね。」子どもたちの優しい関わりに,毎日気分はほっこり。子どもたちから元気をもらっています。
★学級目標・一年間取り組んでいきたいこと
 ・「な」んでも,いっしょうけんめい
 ・「か」けあって,やさしいことば
 ・「よ」くかんがえて,こうどう
 ・「し」っかり,あいさつ
 昨年度から,子どもたちと取り組んできたことです。今年度は,さらにパワーアップして,自分で気付き行動できる学級をつくっていきたいと思います。
どうぞよろしくお願いします。   (担任 林 寿惠)

なかよし学級 サツマイモを植えたよ

画像1 画像1
 なかよし学級の畑に,サツマイモの苗を植えました。6年生が手本となり,声をかけてくれたおかげで,1年生も上手に植えることができました。
 「毎日水やりをしよう。」と,はりきっています。そして,「早く食べたい!!」と,今から収穫をとても楽しみにしていました。

なかよし学級 1年生との顔合わせ会

画像1 画像1
 やっとみんなが揃うことができ,1年生との顔合わせ会をしました。自己紹介をそれぞれがし,好きなものについても話をしました。
 そして,1年生への質問タイムでは,「僕と一緒!」「へぇー。」と,1年生の答えにお兄さんたちは,興味津々でした。

なかよし フラッシュ教材3

なかよし学級 1年生とお勉強

画像1 画像1
 1年生が入学し,初めての5時間授業。
国語の学習で,しりとりをしました。順番を守りみんなで楽しみました。
困ったお友達がいるときは,お助けマンがたくさん登場!
「家でもやってみよう。」と,ことば遊びを楽しむことができました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

月中行事

学校だより

お知らせ

広島市立井口台小学校
住所:広島県広島市西区井口台三丁目5-1
TEL:082-278-0661