最新更新日:2024/05/28
本日:count up65
昨日:53
総数:141860
ようこそ、井口台小学校ホームページへ

真剣勝負。クラスマッチ(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生最後のクラスマッチで大縄大会をしました。
 
 これまで、休憩時間や体育でたくさん練習してきた成果を発揮し、みんなで力を合わせて大会に挑むことができました。

 片手で縄を回しながら、跳ぶタイミングに合わせて背中を押したり、引っかかった時には「大丈夫!いいよいいよ。」と励ましの声を掛けたりしている姿が見られ、心も温まる大会となりました。

 3年生に向かって大きくジャンプ!

ともだちハウスを作ったよ!(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 図画工作科「ともだちハウス」の学習で,空き箱やカップなどを使って家を作りました。

 箱を組み合わせて階段を作ったり,ゼリーのカップで電気を表現したりと楽しんで様々な工夫をしていました。
 
 材料集めにご協力いただき,ありがとうございました。
 

町たんけんの発表をしました(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
12月19日(火),5・6時間目に,
2年生は町たんけんで調べたことを発表しました。

町たんけんから2週間,
それぞれのチームで調べたことを模造紙にまとめ,
2年生全員の前で,発表しました。

みんなに知ってもらうために,
どうやったら効果的に伝わるかを考えて,
紙に書く内容,字の大きさに気を配ったり,
発表の仕方を考えたりしました。
どのチームも,聞き手に分かりやすく伝えることができました。

町たんけんの際には,
多くのお店の方や保護者の方にご協力いただきました。
そのご協力あっての学習だと思います。
重ねてお礼を申し上げます。
ありがとうございました。

手作りおもちゃやさんを開いたよ!(2年生)

12月1日(金)台小交流会
 これまで学んだことを全校で共有し,交流を深めました。
 
 国語科「馬のおもちゃの作り方」で説明文の書き方を学び,それを生かして,2年生は手作りおもちゃやさんを開きました。

 教科書で学んだこと以外にも,どうしたら相手に伝わりやすい説明文になるかを一生懸命考えたり,リハーサルを重ね,改善策を出し合ったりしている様子に成長を感じました。
 
 閉店した後の教室は,ぐったりしながらも,達成感に満ち溢れた表情でいっぱいでした。

 2年1組 「2年1組の手作りけん玉や〜!」
 2年2組 「とんでびっくり パッチン がえる」

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTC バルーンアートをしたよ!(2年生)

10月31日(火)5・6時間目PTC

 バルーンアーティストのクラウンpikaさんを招聘し,バルーンアートを体験しました。

 はじめに,風船の性質や気を付けることなど基本的なことを教えてもらいました。

 その後,子どもたちは,ドキドキワクワクしながら,慎重に…慎重に…風船をねじって大きな花やネズミを作りました。
 よく知っている丸い風船とは違い,細長い風船で作られるバルーンアートに興味津々でした。

 クラウンpikaさん,保護者の方々,素敵な時間をありがとうございました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昔話の出前授業(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月25日(水),3・4時間目で,
2年生は,ひろしまストーリーテリングの会から語り手の方をお招きし,昔話の出前授業がありました。

 ストーリーテリング(語り聞かせ)は,絵本の読み聞かせとはちがい,絵本がありません。聞き手は,耳から聞く言葉だけをたよりに,自分で自由に思い描いた頭の中の絵を想像しながら,お話を聞きます。

 語り手の,聞き手を惹きつける言葉のリズムや,流暢な語り口に,子どもたちは,お話の世界に引き込まれていました。途中,手遊びもはさみ,楽しい雰囲気の中で,三つの昔話を楽しみました。

 授業の後も,
「あんなに長い話を覚えるなんて,すごいなぁ。」
「楽しかった。」
など,たくさんの感想を聞きました。また,聞きたいですね。


いよいよ運動会(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
いよいよ,明日は運動会です。
2年生は,運動会へ向けて,
「なかまと協力する」ことを目標に,
練習を重ねてきました。

10月20日(金)は,
団体競技「だるまとピース」の
最終作戦会議を行いました。

どのチームも,
たくさん工夫するポイントを見つけていました。
明日の本番が楽しみです。

生きもの見つけに行ったよ!(2年生)

 7月14日(金)
 
 生活科の授業で井口台公園に行き,生き物みつけをしました。

 暑い中,子どもたちは原っぱを元気にかけまわり,みんなで協力して虫をたくさんつかまえました。

 つかまえた後は,本などで虫の飼い方を調べるなど,虫が過ごしやすい環境について考えることができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水泳の学習が始まりました(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 
 水泳の学習が始まりました。
 2年生は今日が初めてのプールでした。

 アヒルやカニになりきって水の中を移動したり,貨物列車をしたりと,水に慣れる活動を行いました。

 2年生は浮くことを目標にして,これからの学習も楽しみながら安全に取り組んでいきます。
 
 

校外学習「森の忍者修行」(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月26日(金)に、校外学習で広島市森林公園へ行き,「森の忍者修行」を体験しました。
 忍者修行では,壁登りや弓矢,丸太切りなど全部で9つの修行を行いました。子どもたちは,班ごとに協力したり,励ましあったりして、元気に活動することができました。
 
 午後からは,昆虫館を見学して,たくさんの昆虫を観察することができました。

わっかでへんしん

画像1 画像1
画像2 画像2
 図画工作科「わっかでへんしん」の学習をしました。
 それぞれテーマを決めて,わっかに画用紙やおりがみで飾り付けをし,へんしんのための衣装づくりをしました。
 5月10日に2年生合同でへんしんパーティーを開催し,ゲームを楽しんだり,作品を鑑賞したりしました。

玉ねぎを収穫しました(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月1日(月),晴天の空の下で,2年生は,玉ねぎを収穫しました。

 地域の方から,玉ねぎの採り方について説明を受けたあと,畑の玉ねぎを一生懸命に採りました。
 今年採れた玉ねぎは,去年の2年生が植えたもので,地域の方も,「今年は,例年になく大きな玉ねぎですね。」とおっしゃるぐらい,大きく立派なものでした。

 2年生は,そのあと,玉ねぎをとったときに感じたことについて,絵と文でかきあらわしました。
 「虫がいたよ。」
 「おうちで見る玉ねぎと色がちがったよ。」など,実際に体験したことをくわしく表現することができました。
 
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

お知らせ

令和5年度 年間指導計画

配布プリント

井口台小学校いじめ防止等のための基本方針

広島市立井口台小学校
住所:広島県広島市西区井口台三丁目5-1
TEL:082-278-0661