最新更新日:2024/06/10
本日:count up54
昨日:32
総数:142161
ようこそ、井口台小学校ホームページへ

3年1組 光の的当てをしたよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科の時間に「光」について学習をしました。鏡を使って太陽の光をはね返して的当てをしました。太陽の位置が後ろで鏡で跳ね返すのが難しかったですが,みんな工夫しながら学習を進めていました。

3年1組 道徳科「みんながくらしやすい町」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 道徳の授業でみんなが暮らしやすい町はどんな町か考えました。自分たちが住んでいる井口台を住みやすい町にするために自分たちに出来ることを話し合いました。井口台をみんなが住みやすい町にしていこう!

3年1組 算数科「円と球」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数科で円と球について学習しました。きれいな円を描くために試行錯誤を繰り返していました。きれいな円だけではなく,コンパスを使って複雑な図形も描くことができるようになりました。どんどんコンパスを使っていきましょう!

3年2組 「日なたと日かげ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 とても天気のよかった日。理科の学習で地面の温度を測りにグラウンドへ出ました。
 日なたと日かげの地面について,土を触った感じや体感温度などについて経験を報告したり,どれくらいの温度になるか予想したりしていざ計測。自分たちの予想と結果を比べながら,活動できました。

3年2組 「心が整ってきたぞ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「提出物は,向きを揃えて出そう」「教科書は整えて保管しよう」「移動教室の時は,机上の整頓をしておこう」
 4月からみんなで頑張ってきたことが,成果として表れるようになってきました。音楽室に移動した後の誰もいない教室。声をかけなくてもきちんとできていることに感動!

3年2組 「頑張っています」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 一枚目:毛筆の学習時間の様子です。道具の扱いや準備・片付けにも慣れてきました。文字を書くときに気をつけることを聞いて一生懸命に書いています。
 二枚目:毛筆と同様,3年生になって新たに始めたリコーダー演奏。指できちんと穴を塞いだり,タンギングをしっかりと身に付けたりできるよう,家での練習も積み重ねるようにしています。静かな環境で自分の出す音を聞きながら練習することが大切です。
 三枚目:井口台小学校区の安全について考える学習を始めました。通学路については,スピードを出す自動車や見通しのきかない道などに危険が潜んでいて,今後も気を付けて生活する必要性があることを確認しました。

もうすぐ本番

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生に踊り方を教えてもらって練習を積み重ねた井口台音頭。練習の成果を4年生に見てもらいました。本番も一生懸命踊ります。

井口台音頭引き継ぎ会

画像1 画像1 画像2 画像2
 運動会で井口台音頭を踊ります。昨年度踊った経験のある4年生に,踊り方を教えてもらいました。とても分かりやすく,アドバイスしてもらいました。教えてもらったことを基に,これからの練習を頑張ります。

自転車教室に参加しました

画像1 画像1
 正しい自転車の乗り方や,交通ルールについて勉強しました。自分の乗り方で気を付けようと思ったことや,今まで知らなかったことなど,たくさんのことを学べました。

楽しかった1日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生は鈴峯山へ登り,その後,鈴峯公園へ移動。登山の疲れはすぐに回復して,公園でも元気いっぱいに遊びました。お弁当も楽しみにしていた様子で,笑顔のあふれた遠足となりました。
 前日も翌日も雨でしたが,狭間の遠足当日は何とか天気も味方をしてくれて,楽しい一日を過ごすことができました。

春の花や虫しらべ

 3年生は理科の学習で、花壇の花を観察したり虫を探したりしていました。ダンゴムシの赤ちゃんを見つけて「かわいい」と見せてくれたり、花の種を見つけて何の花の種かを聞きにきたりと、興味を持って学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

お知らせ

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

広島市立井口台小学校
住所:広島県広島市西区井口台三丁目5-1
TEL:082-278-0661