最新更新日:2024/06/10
本日:count up106
昨日:88
総数:249374
己斐中学校の「4K」気づく 考える 関わりあう 行動する

1月31日(金) 3年生女子体育

3年生女子体育は、体育館でダンスの披露会がありました。みんなの息がぴったり合ってチームワークと美しさを感じました。すばらしい演技に大きな拍手です。
画像1
画像2
画像3

1月31日(金) 3年生体育男子

画像1
画像2
画像3
3年生の男子の体育は、1500m持久走のタイム測定を行っていました。みんなからの励ましの声を受けながら、懸命に走る姿がとても輝いていました。

1月30日(木) 1,2年生標準学力テスト

画像1
画像2
1,2年生は、標準学力テストを受けました。響受けた科目は、国語、英語と数学です。2年生は明日、理科と社旗を受けます。この結果を進路指導に活かしていきたいと思っています。

1月29日(水) プルタブ回収

画像1
画像2
画像3
文化委員長を始め、3名の女子生徒がプルタブの回収整理をしてくれました。25kg集まれば、贈ることができるもので、車いすの一部になるものです。ありがとうございます。

1月29日(水)面接練習

画像1
画像2
3年生3名が放課後校長室に、面接練習に来ました。自主的に来てくれた生徒にワンポイントアドバイスができました。がんばれー。

1月29日(水) 絆学習

画像1
画像2
画像3
放課後絆学習会が,パソコンルームでありました。絆学習に来ていた3年生のテスト前に勉強したノートを見せてもらいました。宝物になるくらいきれいにまとめたノートに感心しました。

1月28日(火) 1年生の授業の様子2

画像1
画像2
積極的に発表している様子もうかがえました。

1月28日(火) 1年生の授業の様子

2時間目の1年生の授業の様子です。真剣に授業を受けている様子がうかがえました。
画像1
画像2
画像3

1月28日(火) 3年学年朝会

3年生の学年朝会では、入試に向けてのリラックス方法を各クラスが考えたことをみんなの前で発表しました。「不安になったときは自身は努力からという言葉を思い出してください」「思い切り笑うこととジャンプすることです。皆さん今からやってみましょう」「二人組でお笑いをします。といって芸をする。」など各クラスの発表ではそれぞれ工夫が見られました。聞いているだけでもリラックスできました。3年生みんなでがんばりましょう。
画像1
画像2
画像3

1月27日(月)卒業式式次第

画像1
画像2
卒業式の式次第が完成し,体育館に設置して確認しました。とても立派な式次第が完成です。業務員の先生方本当にありがとうございます。

1月27日(月) 3年生を送る会準備

放課後の体育館では、3年生を送る会のビデオ撮りを行っていました。3年生への感謝の気持ちをこれから伝えていく時期になったのですね。
画像1

1月25日(土)講演会

画像1画像2
ふれあい活動推進協議会で、丸子ようこ先生をお招きし、「伝わっていますか?あなたの言葉」と題して講演会を開催しました。
人に気持ちを伝える大切さや難しさ、工夫について学ぶことができました。

1月24日(金) 己斐中だよりアップ

己斐中だより11および2月行事をアップしました。ご確認ください。

1月24日(金) 下校の様子

画像1
1,2年生は、部活動をして下校でした。玄関では,係の生徒や先生たちがしっかり見守り声をかけています。

1月24日(金) 絆学習用棚

今年度も残りわずかな絆学習会となりましたが、生徒がプリントを探しやすいようにコンピュータールームに棚を設置しました。有効に活用していきましょう。
画像1

1月23日(木) 保健だよりアップ

保健だより22保健だより23をアップしています。22の内容は、「朝食」について、23の内容は、「朝食と野菜」についてです。ご覧ください。

1月22日(水) お手玉作りと昔遊び

写真は「お手玉作りと昔遊び」です。
画像1
画像2
画像3

1月22日(水) 日本料理

写真は「日本料理」です。
画像1
画像2
画像3

1月22日(水) パン作り

写真は「パン作り」です。
画像1
画像2
画像3

1月22日(水) 座禅

写真は「座禅」です。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

月中行事予定表

お知らせ

学校だより

警報・地震時の対応

保健だより

全校生徒へ

広島市立己斐中学校
住所:広島県広島市西区己斐上三丁目35-1
TEL:082-271-2260