最新更新日:2024/06/03
本日:count up1
昨日:73
総数:160105
河内小学校のホームページへようこそ      学校教育目標   夢や志をもち、ともに未来を切り拓く子どもの育成  

【全学年】1年生を迎える会-3-

 2年生から、アサガオの種とお手紙のプレゼントです。ゆっくり読んでね。

 「終わりの言葉」の後は、6年生とともに退場です。大休憩後に、彩が丘のせせらぎ公園へ1年生と6年生は出発します。
画像1
画像2
画像3

【全学年】1年生を迎える会-2-

画像1
画像2
 「はじめのことば」に続いて、河内小学校クイズが始まりました。

「河内小学校には、門が4つある。○でしょうか?×でしょうか?」
「1年生の担任の先生の好きなデザートは、シュークリームである。○でしょうか?×でしょうか?」

自分の答えがあっていると大喜びです!!

【全学年】1年生を迎える会-1-

 6年生が1年生を教室まで迎えにやってきました。手を繋いで体育館へ向かい、入場です。
画像1
画像2
画像3

【全学年】お誕生日朝会(4月)

画像1
画像2
画像3
 本校では、毎月、企画運営委員会によるお誕生日朝会を実施しています。今日は、4月生まれの児童と教職員の名前が呼ばれ、前に出てインタビューに答えます。

 今日のテーマは、「春休みに楽しかったこと」です。
「水族館に行った。」
「友達と遊んだこと。」
「花見に行った。」
など、楽しかった思い出を聞きました。

 その後、今月の歌「こいのぼり」を元気よく歌いました。


 今日が委員会活動スタートだった企画委員会。みんなが退場した後で、反省会です。1回目でしたが、スムーズにできていたことを先生から褒めてもらいました。

 次回も頑張ってね。

大休憩

画像1
画像2
画像3
 小雨が降っているため、運動場は使えません。たくさんの子どもたちが図書室へ集まって本を読んでいます。

 図書委員会も仕事をしています。

【全学年】歯科検診

 午後から歯科検診を行いました。廊下に静かに並ぶところからスタートです。お医者さんに挨拶できる児童もたくさんいました。

 「きっと虫歯がある・・・。」
悲しそうに教えてくれる児童もいました。学校医さんからは、おおむね歯の状態がよい児童が多かったですよと褒めていただきました。
画像1
画像2
画像3

日曜参観-2-

画像1画像2画像3
 北校舎は、廊下にもたくさんの保護者の方が参観されていました。教室が狭く、ご迷惑をおかけしました。申し訳ございません。

 参観後は、体育館でPTA総会と学級懇談会を行いました。ご参加ありがとうございました。

日曜参観

画像1
画像2
画像3
 2時間目に授業参観を行いました。たくさんの保護者の方に、ご来校いただきました。子どもたちも緊張していたようです。帰るときに
「緊張した〜。」
と教えてくれる児童がいました。

日曜参観・PTA総会・学級懇談

今年度初めての参観懇談を下記の通り行います。
よろしくお願いいたします。

 9:30〜10:20 参観(各教室・4年生は音楽室です)
10:40〜      PTA総会 (体育館)
11:35〜      学級懇談 (体育館)
画像1

【全学年】子ども安全の日

 毎月22日は「子ども安全の日」です。まちあいステーションに集合して、集団で登校しています。4月は、22日が代休のため、今日行いました。

 高学年が、班長副班長で、列の先頭と最後尾を歩いて登校しました。さわやかなあいさつができていました。1年生は、車が来ていないか左右を確認し、手を挙げて横断歩道を渡っていました。1年生を褒めると、ほかの学年も真似をしていました。

 いつも登校指導をしていただきます保護者の皆様、地域の皆様、ありがとうございます。今年度もよろしくお願いいたします。
画像1
画像2
画像3

【全学年】こいのぼり集会

画像1
改めて、子供も学校も地域の方々に支えていただいていることを実感しました。春とは思えぬ暑さの中、子供たちのために準備をしてくださりありがとうございました。
画像2

【全学年】こいのぼり集会

画像1
画像2
画像3
子供たちの安心・安全な毎日と、健やかな成長を願って、こいのぼり集会を開催しました。晴天を泳ぐ鯉たちの迫力に、大きな歓声が上がりました。子供たちも鯉と同じように、のびのびと大きく成長することを願っています。

こいのぼり集会に向けて‐2-

画像1画像2画像3
 登校班ごとに集まって、初めての顔合わせをしました。今日は、登校班ごとに並んで14:00頃一斉下校します。6年生を中心として班長や副班長が司会をしています。頼もしいです。

こいのぼり集会に向けて

画像1
画像2
 地域の方が、午後からのこいのぼり集会の準備をしてくださいました。13:30からの「こいのぼり集会」の中で、2年生がこいのぼりをあげます。

【全学年】大休憩の様子

画像1
画像2
画像3
 いい天気です。少しずつ新しい学年に慣れてくるにつれ、外で遊ぶ姿が増えています。ボール遊びや縄跳びなど思いっきり身体を動かしています。

【5.6年生】第1回委員会

放送委員会
企画運営委員会
 今年度初めての委員会活動がありました。5年生にとっては初めての活動となります。
 戸惑う様子も見られましたが、6年生がリーダーシップを発揮し、どの委員会でもスムーズな運営がなされていました。

 さすがは最高学年!頼りになります。

【1年生】はじめての給食!

画像1
画像2
画像3
 ☆行事食入学進級祝い献立☆
 【ビーフカレー・わふうサラダ・牛乳】

 1年生は小学校初めての給食でした。カレーを増やすひとは,きちんと並んでついでもらっていました。小学校のカレーの味はどうだったでしょうか。おいしかったかな。
給食を食べ終わった後,担任の先生から,牛乳パックの片付け方をしっかりと教えてもらい,片付けをしていました。今日もおいしくいただきました!

食育の木

画像1
 昨日の給食(ごはん・やきとり・はるさめスープ)の残食率は,ごはん3.7%,やきとり・はるさめスープ共に,なんと0%でした!
みなさん,とてもよく食べています。よく食べているので,食育の木に実がなりました。北校舎の配膳室前に掲示しています。ぜひ見てください。
 
さて,今日の給食は,【こくとうパン・カルちゃんサラダ・ぶたにくとやさいのスープに】です。こくとうパンは,少し甘みがあるので食べやすい人気のパンです!今日もおいしくいただきました。
画像2

はらはらと・・・

画像1
 満開をすぎた桜の花びらが、風が吹くと散っていきます。今年度着任した業務員が、時々清掃しています。でも、あっという間に、また花びらが・・・。

給食が始まりました!

画像1
画像2
画像3
 進級してから最初の給食です。
新しい教室・新しい担任の先生と,準備や後片付けなどの確認をしながら,給食時間を過ごしていました。おいしく給食を食べていきましょう!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/6 振替休日
5/7 6年生 租税教室 4年生アユの放流
5/8 3年生地域調べ 9:00〜 内科検診 13:30〜 PTA常任委員会 19:00〜
5/9 お誕生日朝会 研究会のため4時間授業 13:15下校
広島市立河内小学校
住所:広島県広島市佐伯区五日市町大字上河内371
TEL:082-928-0218