最新更新日:2024/05/30
本日:count up1
昨日:96
総数:159881
河内小学校のホームページへようこそ      学校教育目標   夢や志をもち、ともに未来を切り拓く子どもの育成  

【全学年】お誕生日朝会

画像1
 今日は、11月生まれのお誕生日朝会です。今月のインタビューは「冬休みにしてみたいこと」でした。

 「雪合戦」という答えが一番多かったです。中には、「昨日のワールドカップの日本対ドイツの試合を観て、サッカーがしたくなった。」という今日ならではの答えもありました。

 あと1ヶ月したら冬休みです。お誕生日をお祝いしながら、みんなの夢も膨らんでいました。

【全学年】子ども安全の日 その4

画像1
 1・2年生と3〜6年生、それぞれの下校時刻に合わせて地域ごとに下校しました。
画像2

【全学年】子ども安全の日 その3

画像1
画像2
画像3
 安全が確認されてから、体育館に集まりました。校長より「子ども安全の日」について、地域学校安全指導員の長澤先生より不審者対応の具体的な方法について話がありました。

 教室では、防犯ブザーが正しく作動するか確認をしました。

【全学年】子ども安全の日 その2

画像1
画像2
画像3
 5時間目は、不審者対応避難訓練を行いました。放送後、各教室の鍵をかけ、中が見えないようにカーテンを閉めます。

 しばらくして、体育館へ移動するという放送が入りました。

【全学年】昼休憩

画像1
画像2
画像3
 11月下旬に入りましたが、日中はいいお天気です。昼休憩で子ども達が遊んでいます。先生も外で見守りながら一緒に遊ぶ姿も見られました。

【1〜4年生】今日の絵本

画像1
 朝の読書タイムに読んでいただいた本です。図書室にある本もあります。本を選ぶときの参考にして欲しいです。

【全学年】子ども安全の日 その1

 今日は、子ども安全の日です。まちあいステーションに集合して、集団登校しました。地域の方が見守ってくださる中、教職員引率のもと子ども達は登校しました。

 朝早くから、佐伯区役所地域起こし推進課より畑山主幹様も河内神社前で見守り活動をしてくださいました。皆様、御協力ありがとうございました。

 地域の皆様、保護者の皆様、日々の子ども達への見守り活動に、あらためて感謝申しあげます。
画像1
画像2
画像3

環境整備

画像1
 学習サポーターの先生が、休憩時間などに花壇の世話や校舎内に花を飾ってくださっています。
画像2

学校のイチョウの木

 なかなか紅葉しないなあと思っていたイチョウの葉が、黄色く色づいてきました。大休憩の子ども達を見守っています。
画像1

【保健委員会】明日に向けて

画像1
画像2
 明日の児童朝会は、保健委員会の発表です。大休憩にリハーサルを体育館で行いました。明日の発表、がんばってくださいね。

【全学年】河内バザー2022 −6−

 11:45には、体育館にみんな集合して、閉会式が行われました。短い時間でしたが、子ども達はとっても楽しめたようです。笑顔がいっぱいでした。

 体協さんから、子ども達にはたくさんお土産をいただきました。

 3年ぶりの河内バザーの開催となりました。雨のため、予定とは違い、ご不便をおかけした点もあろうかと思います。そのような中でも、子ども達の思い出にのこるバザーができましたこと、感謝申しあげます。

 PTAの企画部の皆さんを中心に、PTA常任委員の皆様、保護者の皆様、準備や本日のお手伝い等、御協力いただきましてありがとうございました。

画像1
画像2
画像3

【全学年】河内バザー2022 −5−

画像1
画像2
 飲み物コーナーです。くじのコーナーと列がちゃんと分かれています。

【全学年】河内バザー2022 −4−

画像1
画像2
画像3
 こちらも大人気。PTAの「おもちゃくじ」のコーナーです。入り口で、くじをひき、先に進みます。何が当たるかな?!

【全学年】河内バザー2022 −3−

 「お菓子釣り」の様子です。
画像1
画像2
画像3

【全学年】河内バザー2022 −2−

ペランク
モルック
輪投げ
 河内地区体育協会の皆様が、スポーツラリーを実施してくださいました。種目は「ペタンク」「モルック」「輪投げ」です。初めての子ども達も、説明をよく聞いてスタートです。
 子ども達はみんな、とても楽しそうです。
 「モルック」では、モルックを投げて、自分のねらった数字が書かれたスキットルが倒れると大喜びしていました。

 体協の皆様、準備から、今日までありがとうございました。

(写真の上にカーソルを移動すると、競技種目が出ます)

【全学年】河内バザー2022 −1−

画像1
画像2
画像3
 10:45から、バザーが始まりました。まずは、体育館で、河内太鼓さんによるオープニングパフォーマンスがありました。力強い太鼓のリズムに、みんな聴き入っていました。

【全学年】日曜参観及びバザーの実施

おはようございます。
「学校へ行こう週間」最後の日となりました。あいにくの雨となりましたが、予定通り日曜参観及びPTAバザーを実施しています。今後の天候も気になりますが、半日よろしくお願いいたします。
全ての終了時刻は、12:00を予定しています。
画像1画像2

【全学年】第20回青少年の主張 表彰式(学校朝会)

 学校朝会の時間に、青少年の主張の表彰式を行いました。河内小学校では、毎年4〜6年生が、参加しています。

 各学年の作文のテーマは、次の通りです。

4年生 「河内の好きなところ」
5年生 「平和について考えよう」
6年生 「未来の河内のまちづくり」

 各学年から、優秀賞3名、最優秀賞1名が選出されました。おめでとうございます。朝会では、最優秀賞3名が、作文を読みました。自分の考える河内のよさ、未来について、平和とは何か等、子ども達の考えや思いを全校児童で共有するよい機会となりました。

 参加した児童には、河内地区青少年健全育成連絡協議会から、参加賞が贈られています。ありがとうございます。
画像1
画像2
画像3

第2回学校運営協議会の開催

 10:30から、学校運営協議会を開催いたしました。これまでは、夜の開催でしたが、児童の様子を直接見ていただきたいう思いから、午前中に開催いたしました。
 委員の皆様に、大休憩の様子から3時間目の学習の様子を全学年見ていただきました。
「落ち着いて学習している。」
「電子黒板やタブレットを使って学習している姿を参観できてよかった。」
という感想をいただきました。

 参観後は、学校評価や今後の方針等説明し、協議を行いました。委員の皆様、お忙しい中ご来校いただき、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

教育実習最終日

画像1
 10月12日から始まった教育実習も今日が最終日です。実習生から、全学年にメッセージカードをいただきました。
 給食時間には、放送でお別れのあいさつをしました。昼休憩、実習生は子ども達に囲まれていました。

 約3週間、ありがとうございました。
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

緊急時の対応について

厚生労働省 資料PDF

ふれあい相談窓口

新型コロナ感染症による小学校休業等対応助成金・支援金

広島市立河内小学校
住所:広島県広島市佐伯区五日市町大字上河内371
TEL:082-928-0218