最新更新日:2024/06/14
本日:count up27
昨日:122
総数:179747
ようこそ 安東小学校ホームページへ

クラブ活動

 今年度、第1回目のクラブ活動がありました。今年は13のクラブに分かれて、4〜6年生は活動をします。4年生にとっては、初めて体験するクラブ活動です。5・6年生の人たちともたくさん交流できるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝のあいさつ運動

 今朝は、月に一度のあいさつ運動の日でした。すでに日差しも強く、立っているだけで汗が出てくるほどの朝でしたが、子どもたちは元気に登校しています。少しずつ、自分からあいさつをしてくれる児童が増えてきているように感じます。
 地域の皆様、子どもたちを見守ってくださり、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教育実習生授業

 6月3日から、3名の教育実習生を受け入れています。日々、教員を目指して頑張っていらっしゃいます。今日は、栄養教諭を目指している実習生の先生の授業でした。
 「生活習慣病予防のために何ができるか」を考える保健の授業でした。子どもたちは、生活習慣病の原因を考え、自分の生活を振り返りながら、「規則正しい生活を送る」「適度な運動を行う」など、生活習慣病予防の手立てを考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

すこやかタイム(長縄)

 今朝は、すこやかタイムがありました。本校ではこの時間に、全校で長縄に取り組んでいます。
 今年度初の長縄をするすこやかタイム。体育委員の人たちが見本を見せてくれてから、3分間でどれだけ跳べるか、学級ごとにチャレンジしました。
 学年によって、目標回数が設定されているのですが、今日クリアする学級もありました。次回も目標達成を目指して、頑張ってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

救命救急法講習

今日の午後は、消防局の方を講師に招き、教職員の救命救急の講習会を行いました。前半に心肺蘇生に関するDVDを視聴し、後半は実際に人形を使っての心肺蘇生やAED使用の練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 家庭科

家庭科の学習では、5,6年生ともに調理実習をしています。6年生は、スクランブルエッグを作りました。
卵を割ったり、火加減を調節したり、やることがたくさん! 片付けまで済ませて食べる、自分たちで作ったスクランブルエッグは格別だったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 体育

今日と明日は、新体力テストの日です。4年以上の子どもたちは、ソフトボール投げや立ち幅飛び、上体起こしなどに挑戦しました。去年の記録を上回れるかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 租税教室

2時間目に6年生は、租税教室がありました。広島北納税貯蓄組合連合会から講師の先生をお招きして、税について学習しました。「もしも税金がなかったら」の動画を視聴して、安心安全で豊かな暮らしをしていくには、税金が必要であることがわかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 国語

2年生の国語科では、生活科の学習と絡めて「観察名人になろう」の学習をしています。生活科で、ミニトマト、ピーマン、エダマメを育て、生長を観察して、その様子を文章でまとめていました。葉の数や大きさ、色や香り、手触りなど様々な視点で観察していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 算数

2年生は、算数科で「どんな計算になるのかな」の学習をしています。これまで学習してきた「足し算」「引き算」をもとに、文章題を解いていました。
タブレット操作にも慣れ、デジタル教科書を上手に活用していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 算数

1年生は、算数科で「なんばんめ」の学習をしています。今日は、「前から」「後ろから」「右から」「左から」何番目の位置にいるかを説明する練習をしました。
友達と考えを出し合いながら、一生懸命説明をしていました。手の挙げ方もとっても上手になっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 図画工作科

3年生は図画工作科で「あの日あの時あの気持ち」の学習をしています。アイデアスケッチをもとに四つ切りの大きな画用紙に運動会の思い出を描きます。
それぞれの思い出のワンシーンを切り取り、絵の具やクレパスで表現していました。完成が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 理科

4年生は、理科「季節の移り変わり」の学習で、生き物の一年間を観察します。今日は、植物のヘチマの観察をしました。
実物やタブレットの写真をじっくり見て、春の様子をスケッチし、特徴を記述していました。夏には、どうなっているでしょう?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 ONE PIECE〜仲間と信頼し合い,ともに成長しよう〜

 6年生の表現演技です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 ココロオドル!安東祭り

 3年生の表現演技です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 ぐん ぐん たんけんたい!

 2年生の表現演技です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 北の国まで GO GO GO

 5年生の表現演技です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 エイサー 〜島人ぬ宝〜

 4年生の表現演技です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 ピッカピッカの1年生☆

 1年生の表現演技です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

個人走(1,4,5年生)

 順に1年生、4年生、5年生の個人走の様子です。1年生は、コーナーを走ることが難しいため、直線コースを走りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
広島市立安東小学校
住所:広島県広島市安佐南区安東一丁目28-1
TEL:082-878-3629