最新更新日:2024/05/31
本日:count up3
昨日:91
総数:918907
《学校教育目標》志をもって学び,主体的に自己と社会の未来を切り拓く資質・能力を有する生徒の育成。     《校訓》自主 敬愛 協力   

8月10日(火) 第46回中国中学校卓球選手権大会の報告(3)

8月8日 個人戦

 本校からは有川くんと烏田くんの2人が出場しました。
3人ずつの予選リーグ16個から1位の選手だけがトーナメ
ントに進み、ベスト8の8人と敗者復活を勝ち抜いた2人の
合計10人が全中に進みます。2人とも予選リーグで2勝し
てトーナメントに進みました。
 トーナメントで山口の強豪校の選手と2人とも対戦し、と
もに激戦となりました。有川くんは2−3で惜しくも負けて
敗者復活に回りましたが、抜群の集中力を見せた烏田くんは
3−1で勝って個人でも全中に出場できることになりました
。有川くんは敗者復活の1試合目を3−2で勝ち、全中をか
けた2試合目もフルセットの11−9とぎりぎりで振り切り
、全中にたどり着くことができました。

 県選手権で負けたこと、市総体でも負けたことがここにつ
ながり、団体戦で全力を出し合った対戦相手のおかげで集中
力と自信が高まったことがここにつながっているような気が
してなりません。

 保護者の皆さんに応援していただけることになったこの大
会で、最高の結果を残した生徒たちの成長に拍手をおくりた
いと思います。遠い会場まで応援に来ていただきありがとう
ございました。

8月10日(火)第46回中国中学校卓球選手権大会の報告(2)

8月7日 団体戦

 予選リーグで、鳥取と岡山の中学に連勝して1位でトーナ
メントに進みました。あと2勝であこがれの全中です。トー
ナメント1回戦で鳥取の中学に3−2で辛勝。ベスト4に入
りあと1勝。
 2回戦は全中常連の島根の中学でしたが、0−3の完敗で
3位決定戦に進みました。
 3位決定戦の岡山の中学との試合も緊迫した試合になりま
したが、また3−2というぎりぎりの試合をものにして全中
への出場権を獲得しました。
 この日は、1試合ごとに、選手の集中力と落ち着きが増し
ていく不思議な1日でした。
 全中を決めて、凜々しい表情の生徒たちです。
画像1 画像1

8月10日(火)  第46回中国中学校卓球選手権大会の報告(1)

会場:Yamataスポーツパーク鳥取県民体育館
8月6日 公式練習と組み合わせ抽選

本来なら「開会式」があり、入場行進や歓迎式典があるので
すが、今年は感染症対策のためありませんでした。
会場についてすぐの生徒たち。
まだリラックスした表情です。
画像1 画像1

8月1日 第69回(令和3年度) 広島市中学校総合体育大会 卓球の部

8月1日 個人戦 東区スポーツセンター

 個人戦も、会場の収容人数が少ないため無観客での開催になりました。
 男子はほぼシード通りの勝ち上がりとなり、可部の選手も自分よりもひとつ外側の選手に負けてしまいました。それでも、試合内容は勝った試合も含めて接戦ばかりで、集中力や思いの強さで次はどうなるかわからない試合でした。男子は出場した全員が、まだ次の試合があります。最後の試合が1番いい試合になることを願っています。
 女子は団体戦に比べると残念な結果になりました。でも、逆に言えば、団体戦での頑張りが素晴らしかったということでもあります。女子は最後の公式戦でしたので、悔しさは次のステージへ持って進むことになります。それがたとえ卓球ではなくても、同じくらい熱い思いで壁を乗り越えてくれることを期待したいと思います。

 3年生の保護者の方には、多くの大会が中止になり、観戦が禁止となり、寂しい思いをしていただくことになりました。それでも遠くの会場までの送迎をしていただきありがとうございました。

7月31日 第69回(令和3年度) 広島市中学校総合体育大会 卓球の部

第69回(令和3年度) 広島市中学校総合体育大会 卓球の部

7月31日 団体戦 安佐北区スポーツセンター

 「3年生の選手1人に対して保護者1人だけ」の限定ではありましたが、最後に保護者の方に生徒の頑張る様子を見ていただくことができました。
 男子は第1シードとして堂々とした試合運びで、5年ぶりに3大会全てでの優勝を飾りました。
 女子も接戦の連続を何とか勝ち抜き、安佐北区同士の決勝戦もぎりぎりで逃げ切って、5年ぶりの優勝にたどり着くことができました。
 保護者の応援の前で、素晴らしい結果をお目にかけることができて最高の大会となりました。

画像1 画像1
画像2 画像2

6月6日(日)令和3年度 広島市中学校卓球選手権大会

令和3年度 広島市中学校卓球選手権大会
個人戦 安佐南区スポーツセンター

 個人戦でも、男子は前評判通りの快進撃で、ベスト8のうち4人が本校の生徒でした。
 決勝では烏田くんがセットカウント0−2の6−10という絶体絶命のピンチから大逆転で優勝。堺くんと有川くんが3位になり、ベスト16に入った山本くんとともに県大会への出場権を獲得しました。
 女子もベスト8に入った松枝さん、河野さん、ベスト16に入った上田さん、石崎さん、敗者復活を勝ち抜いた石井さんが県大会への出場権を獲得しました。

 今回も無観客にもかかわらず、会場までの送迎をしていただきありがとうございました。
 早く生徒の試合ぶりを見ていただける日が来ることを願ってやみません。
画像1 画像1

6月5日(土)令和3年度 広島市中学校卓球選手権大会

令和3年度 広島市中学校卓球選手権大会
団体戦 安佐南区スポーツセンター

 開催できるか心配しましたが、「生徒たちに大会をさせてやりたい。」という声のおかげで、無観客という形ではありましたが、大会が開催されました。
 男子は優勝候補らしい試合運びで、新人戦に続いて2連覇を達成しました。
 女子も新人戦に続いての優勝を目指しましたが、新人戦2位の三和に負けて3位でした。この悔しさが、県大会や次の市総体につながることを期待したいと思います。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

学校からのお知らせ

学校だより

学年通信

進路通信

配布物

広島市立可部中学校
住所:広島県広島市安佐北区可部七丁目2-1
TEL:082-814-2224