最新更新日:2024/06/06
本日:count up6
昨日:245
総数:308150
白島小学校では、「夢や志をもち たくましく生きる 児童」を育成するため、教職員が一丸となって取組を進めます。

今日の給食(5/31)

画像1 画像1
★減量ごはん 親子うどん ししゃものから揚げ キャベツのかわり漬 牛乳★

 親子うどんは、鶏卵と鶏肉を使っていることから、この名前がつきました。その他、うどん・油揚げ、たまねぎ・にんじん・ねぎが入っています。煮干しでだしをとっているので、旨味のきいた、薄味のおいしいうどんになりました。
 ししゃものから揚げは、ししゃもにコーンスターチをまぶして、油で揚げました。骨や頭まで食べられるししゃもは、カルシウムをしっかり摂ることもできます。
 キャベツのかわり漬は、キャベツとにんじんをボイルし、しょうが・しょうゆ・ごま油・かつお節で和えました。旨味のある調味料で味付けすることで、野菜が食べやすくなります。
(栄養価:エネルギー603kcal 塩分2.1g)

今日の給食(5/30)

画像1 画像1
画像2 画像2
★黒糖パン カレー豆腐 野菜ソテー 牛乳★

 カレー豆腐は、豚肉・豆腐・たまねぎ・にんじん・ねぎが入っています。淡泊な味の豆腐は、カレー味にすることで、しっかり味がつき、子供たちにも食べやすくなっています。
 野菜ソテーは、鶏肉・キャベツ・小松菜・にんじんを炒め合わせました。小松菜は、ビタミンの他、鉄やカルシウムなどのミネラルも多く含む野菜なので、成長期の子供たちには、しっかり食べてもらいたいと思います。
(栄養価:エネルギー586Kcal 塩分2.4g)

今日の給食(5/29)

画像1 画像1
★ごはん 赤魚の竜田揚げ ひじきの炒め煮 豚汁 牛乳★

 赤魚の竜田揚げは、角切りにした赤魚にしょうがをきかせた下味をつけて、コーンスターチをまぶして、油で揚げました。カリッと揚がった竜田揚げは、子供たちに人気のメニューです。
 ひじきの炒め煮は、鶏肉・芽ヒジキ・にんじんを一緒に甘辛く味付けして、煮ています。ひじきは、ごはんがすすむ、カルシウムたっぷりの副菜です。
 豚汁は、豚肉・豆腐・じゃがいも・こんにゃく・だいこん・にんじん・ねぎが入った、具沢山のみそ汁です。煮干しのだしや豚肉の旨味も加わり、おいしい汁物になっています。
(栄養価:エネルギー614kcal 塩分1.9g)

今日の給食(5/28)

画像1 画像1
画像2 画像2
★ごはん 肉じゃが 野菜炒め チーズ 牛乳★

 肉じゃがは、牛肉・さつま揚げ・じゃがいも・糸こんにゃく・たまねぎ・にんじんが入った、家庭でも定番の人気メニューです。甘辛く味付けした肉の旨味が、じゃがいもにしみこみ、おいしい肉じゃがになりました。
 野菜炒めは、豚肉・キャベツ・もやし・にんじん・チンゲンサイを炒めわ合わせました。強火で、小分けにして炒めることで、野菜のシャキシャキ感も残り、おいしい炒め物になりました。色の濃い野菜・その他の野菜がバランスよく入り、彩、栄養バランスともによい副菜です。
(栄養価:エネルギー623kcal 塩分1.9g)

今日の給食(5/27)

画像1 画像1
★ハヤシライス 鉄ちゃんサラダ 牛乳★

 ハヤシライスは、家庭でも定番の人気メニューです。牛肉・にんじん・たまねぎが入っています。味付けをハヤシライスのルウの他、ケチャップ・ウスターソース・砂糖・塩・こしょうなどを使い、味を調えています。子供たちも、ハヤシライスをとても楽しみにしていました。
 鉄ちゃんのサラダは、ハム・ちりめんいりこ・大豆・小松菜・にんじん・切干大根が入っています。鉄分を多く含む食品を使ったサラダで、酸味の少ない、手作りのドレッシングで味付けしています。鉄は、成長期にとても大切ですが、不足しがちな栄養素でもあります。豆や野菜が苦手な子も、がんばって食べてもらいたいと思います。
(栄養価:エネルギー605kcal 塩分2.2g)

今日の給食(5/24)

画像1 画像1
画像2 画像2
★ごはん お好み揚げ みそ汁 牛乳★

 お好み揚げは、広島の名物お好み焼きを、給食のためにアレンジしたメニューです。いか・キャベツ・にんじん・あおさ・紅しょうが・お好みソースなど、お好み焼きの材料を小麦粉と混ぜ合わせ、油で揚げました。外は、カリッと、中は、もちっとした食感の揚げ物は、子供たちにも人気のメニューです。
 みそ汁は、豆腐・わかめ・たまねぎ・にんじん・えのきたけ・ねぎが入っています。に干しでだしをとっているので、だしの旨味がきいた、おいしいみそ汁です。
(栄養価:エネルギー634kcal 塩分1.8g)

今日の給食(5/23)

画像1 画像1
★パン りんごジャム さけのから揚げ マッシュドポテト 白いんげん豆のクリームスープ 牛乳★

 さけのから揚げは、角切りのさけにコーンスターチをまぶして、油で揚げました。魚のから揚げは、子供たちにも人気のメニューです。
 マッシュドポテトは、じゃがいもを角切りにしてつぶし、コンソメ・塩・こしょうで味付けしました。揚げ物によくあう副菜です。
 白いんげん豆のクリームスープは、鶏肉・白いんげん豆・たまねぎ・にんじん・小松菜が入った具沢山のスープです。白いんげん豆は、タンパク質やビタミン・ミネラル・食物せんいなど多く含み、栄養価の高い食品です。給食でも、色々な料理に使用しています。
(栄養価:エネルギー655kcal 塩分2.3g)

今日の給食(5/22)

画像1 画像1
画像2 画像2
★他人丼 かわりきんぴら 牛乳★

 他人丼は、牛肉と鶏卵を使用した丼です。たまねぎ・にんじん・ねぎも入り、具沢山の丼になっています。昆布とかつお節でだしをとっているので、旨味の濃い、おいしい丼になりました。子供たちが自分で、ごはんの上にかけて食べます。
 かわりきんぴらは、豚肉・さつま揚げ・じゃがいも・こんにゃく・ごぼう・にんじんを炒め合わせて作ります。じゃがいもはせん切りにして、さっとボイルしてから炒めているので、少し歯ごたえも残り、じゃがいものおいしさが味わえる一品です。
(栄養価:エネルギー615kcal 塩分1.9g)

今日の給食(5/21)

画像1 画像1
画像2 画像2
★ごはん 高野豆腐の五目煮 小松菜のからしあえ 牛乳★

 高野豆腐の五目煮は、高野豆腐と一緒に、鶏肉・うずら卵・板こんにゃく・にんじん・たけのこ・干しシイタケを煮て作りました。材料1つ1つを、小さく切りそろえ、大きな釜でじっくり火をとおすので、食材1つ1つの中まで味が染みて、薄味のおいしい煮物になっています。
 小松菜のからしあえは、ツナ・小松菜・もやし・にんじんを洋がらし・酢・しょうゆ・砂糖・塩の入った合わせ調味料で和えました。少しの辛味と酸味が、野菜をさっぱりと、おいしくしてくれます。
(栄養価:エネルギー601kcal 塩分1.7g)

今日の給食(5/20)

画像1 画像1
画像2 画像2
★玄米ごはん じゃがいものそぼろ煮 和風サラダ 牛乳★

 じゃがいものそぼろ煮は、牛肉・さつま揚げ・じゃがいも・糸こんにゃく・たまねぎ・にんじんを一緒に煮て、甘辛く味付けしました。牛肉の旨味や旬の新玉ねぎの甘みがホクホクのじゃがいもにしみこんで、おいしく出来上がりました。子供たちに人気のメニューです。
 和風サラダは、ハム・糸寒天・キャベツ・きゅうり・にんじんをそれぞれ、さっとボイルして、手作りのドレッシングで和えました。透明の寒天はのど越しがよく、色合いもきれいなサラダになっています。
(栄養価:エネルギー608kcal 塩分1.7g)

今日の給食(5/16)

画像1 画像1
★パン・いちごジャム・シーフードサラダ・牛乳★

 ポークビーンズは、豚肉・大豆・じゃがいも・たまねぎ・にんじんを一緒に煮込み、ケチャップ味で、甘めに味付けしました。大豆などの豆類は、タンパク質だけでなく、ビタミンB群やミネラルも豊富で、栄養価の高い食品なので、色々な料理に使用しています。
 シーフードサラダは、ツナ・いか・くきわかめ・キャベツ・きゅうりが入っています。酸味のきいた、手作りのフレンチドレッシングで味付けしているので、さっぱりと食べられます。ツナを使ったサラダは、子供たちにも人気で、よく食べていました。
(栄養価:エネルギー631kcal タンパク質2.4)

今日の給食(5/15)

画像1 画像1
k★ごはん 肉豆腐 おかかあえ バナナ 牛乳★

 肉豆腐は、豆腐と一緒に、牛肉・糸こんにゃく・たまねぎ・にんじん・ねぎを甘辛く煮たものです。牛肉の旨味が豆腐にしみて、豆腐が苦手な子にも食べやすい味付けとなっています。
 おかかあえは、キャベツ・ほうれん草・にんじんをさっとボイルして、かつお節と醤油で味付けしました。緑黄色野菜とその他の野菜がバランスよく入り、彩のきれいな副菜です。
 デザートの子供たちの大好きなバナナは、1人半分ずつです。
(栄養価:エネルギー619kcal 塩分1.4g) 

今日の給食(5/14)

画像1 画像1
★ごはん 揚げ豆腐の中華あんかけ ワンタンスープ 牛乳★

 揚げ豆腐の中華あんかけは、水気を絞った豆腐にコーンスターチをまぶして、油で揚げたものに、牛肉・たまねぎ・にんじん・干しシイタケ・チンゲンサイが入った中華あんをからめて作ります。中華あんは、ケチャップとしょうゆ・砂糖などを入れて、子供たちに食べやすい味付けにしています。
 ワンタンスープは、ワンタン皮の他、豚肉・たまねぎ・もやし・にんじんが入り、具沢山の中華スープになっています。スープの中でも中華味の味付けは、人気のメニューです。
(栄養価:エネルギー636kcal 塩分1.7g)

今日の給食(5/13)

画像1 画像1
画像2 画像2
★広島カレー グリーンアスパラガスのソテー 牛乳★

 広島カレーは、広島市のオリジナル給食メニューです。カレールウを手作りしていることと、かくし味に、広島特産品のお好みソースや、牡蠣から作られたオイスターソースを使っていることが特徴です。また、野菜の切り方も、全部千切りにして、煮溶かすように作るので、見た目もかわっています。味付けが、市販のルウに比べ、少しスパイスがきいていますが、低学年から高学年まで、みんなに人気のメニューです。
 グリーンアスパラガスのソテーは、豚肉・キャベツ・グリーンアスパラガス・コーンを炒め合わせました。旬のアスパラガスは、広島県産の地場産物です。彩のきれいな一品になりました。
(栄養価:エネルギー629kcal 塩分1.7g)

今日の給食(5/9)

画像1 画像1
★小型パン せんちゃんやきそば レバーのカレー風味揚げ オレンジ 牛乳★

 せんちゃんやきそばは、豚肉・キャベツ・たまねぎ・にんじん・もやし・切干大根・ねぎが入った具沢山の焼きそばです。食物せんいを多く含む食品を多く使っていることから、この名前がつきました。主食が麺とパンで重なっているので、麺の量は少なく、パンも減量の小型になっています。
 レバーのカレー風味揚げは、味付け豚レバーにカレー粉とコーンスターチをまぶして、油で揚げました。成長期に多く必要となる鉄分を多く含むレバーは、給食でも毎月登場します。カレー風味のカラっと揚がったレバーは、苦手な子でも食べやすくなっています。
(栄養価:エネルギー592kcal 塩分2.6g)

今日の給食(5/8)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
★ごはん 麻婆豆腐 大根の中華サラダ 牛乳★

 麻婆豆腐は、豚肉・豆腐・春雨・たまねぎ・にんじん・にらが入っています。豆板醤や赤みそで味付けしてあり、辛さや旨味もあり、おいしく出来上がりました。家庭でもよく作られ、子供たちも食べやすいようで、人気のメニューとなっています。 
 大根の中華サラダは、ツナ・大根・きゅうり・にんじんが入っています。千切りにした大根は、さっとボイルして、下塩をしているので、歯ごたえもあり、かさも減って、野菜がたくさん食べられます。
(栄養価:エネルギー609kcal 塩分1.9g)

今日の給食(5/7)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
★ビビンバ・わかめスープ・牛乳★

 今日は、広島県とつながりのある、大韓民国大邱広域市のある朝鮮半島の料理を取り入れています。
 ビビンバは朝鮮半島でよく食べられている家庭料理です。牛肉・キムチ・もやし・にんじん・ぜんまい・ほうれん草を炒め合わせ、しょうゆやコチュジャンなどの調味料で味付けして、炒り卵とまぜて作ります。少しピリカラの味付けで、ごはんもすすみます。
 わかめスープは、豚肉・わかめ・たまねぎ・だいこん・にんじん・ねぎが入った具沢山の汁物です。わかめは、朝鮮半島でよく食べられている海藻です。カルシウムを多く含むので、給食でも、多くの汁物に使用しています。
(栄養価:エネルギー583kcal 塩分2.3g) 

今日の給食(5/1)

画像1 画像1
★ごはん うま煮 酢の物 牛乳★

 うま煮は、鶏もも肉・うずら卵・生揚げ・じゃがいも・板こんにゃく・だいこん・にんじんが入っています。子供たちの口の大きさを考えて、小さく材料を切りそろえ、大きな釜で、じっくりと火を通します。ゆっくりと加熱した煮物は、中までしっかり味がしみこんで、おいしい煮物になっています。
 酢の物は、かまぼこ・茎わかめ・キャベツ・きゅうり・にんじんをそれぞれボイルして、酢・しょうゆ・砂糖・塩を混ぜた合わせ酢で和えました。茎わかめは、カルシウムを多く含むので、給食でも和え物やサラダによく使用しています。
(栄養価:エネルギー589kcal 塩分1.6g)

今日の給食(4/30)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
★ごはん まぐろの竜田揚げ 切干大根の炒め煮 さつま汁 牛乳★

 まぐろの竜田揚げは、角切りにしたまぐろを、しょうがをきかせた下味をつけ、コーンスターチをまぶして油で揚げました。カリッと揚がった揚げ物は、子供たちに人気のメニューです。
 切干大根の炒め煮は、さつま揚げ・切干大根・にんじんを一緒に甘辛く味付けしています。切干大根は、食物せんいを多く含み、生活習慣病を予防するためにも、とてもよい食品なので、給食では、色々な料理に使用しています。
 さつま汁は、鶏肉・豆腐・さつまいも・板こんにゃく・大根・にんじん・ねぎが入った、具沢山のみそ汁です。煮干しでとっただしの旨味に、食材の旨味も加わり、おいしい汁物になりました。
(栄養価:エネルギー651kcal タンパク質2.0g)

今日の給食(4/26)

画像1 画像1
★ごはん さばの塩焼き ひじきの炒め煮 かきたま汁 牛乳★

 さばの塩焼きのさばは、体に良い脂を多く含む、青魚です。今日は、塩焼きにしています。骨も少しあるかもしれないので,上手にはしで取り除いたり、よく噛んで食べてもらいたいと思います。
 ひじきの炒め煮は、さつま揚げ・つきこんにゃく・芽ひじき・にんじんを甘辛く味付けしています。ひじきは、カルシウムを多く含むので、給食でも、色々な料理に使用しています。
 かきたま汁は、豆腐・たまねぎ・にんじん・えのきたけ・ねぎが入り、溶き卵を入れて仕上げます。昆布とかつお節でだしをとっているので、旨味のこい、おいしい汁物です。
(栄養価:エネルギー627kcal 塩分2.0g)
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/4 学校朝会 歯科検診 スクールカウンセラー相談日(午前) 学力テスト実施期間(〜14日)
6/5 卒業アルバム個人写真撮影(6年生) 公園探検(1年生)
6/6 芋の苗植え(2年生) 
6/7 プール清掃

学校経営計画

学校だより

非常災害時の対応

いじめ防止等のための基本方針

PTA

お知らせ

シラバス

食育だより

保健室だより

年間行事予定

広島市立白島小学校
住所:広島県広島市中区西白島町26-3
TEL:082-221-3012