最新更新日:2024/06/14
本日:count up131
昨日:283
総数:309717
白島小学校では、「夢や志をもち たくましく生きる 児童」を育成するため、教職員が一丸となって取組を進めます。

今日の給食(9/29)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
★ごはん・さばの煮つけ・温野菜・月見汁・牛乳★

 今日は、中秋の名月、お月見です。給食でも、月見汁を取り入れました。
 月見汁は、鶏肉・油揚げ・里芋・にんじん・しいたけ・ねぎが入ったみそ味の汁に、白玉団子を月にみたてて入れました。煮干しのだしがきいた、具沢山の汁物です。
 さばの煮つけは、素焼きにしたさばを、しょうがをきかせて、甘辛く煮つけました。しょうがの香りで、魚の臭みもなくなります。
 温野菜は、せん切りにしたキャベツをボイルしました。加熱することで、かさも減り、野菜をしっかり摂ることができます。
(栄養価:エネルギー631kcal タンパク質27.0g 塩分1.7g)

今日の給食(9/28)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
★小型パン・せんちゃん焼きそば・きな粉フライビーンズ・ミニトマト・牛乳★

 せんちゃん焼きそばは、食物繊維を多く含む切干し大根など、沢山の野菜が入っているので、この名前がつきました。大量調理での焼きそばは、大きな釜で沢山の食材が入るので、麺を炒めている間に、ねばりが出てしまいます。これを防ぐため、麺は、別の釜で蒸してから、最後にさっと炒め合わせます。こうすることで、ツルっとしたおいしい焼きそばができあがりました。
 きな粉フライビーンズは、大豆と金時豆にコーンスターチをまぶして、油で揚げ、砂糖入りのきな粉をまぶしました。大豆は、歯ごたえを残すため、乾燥大豆を朝から、1時間程度、熱湯につけておき、それを揚げるとちょうどよい硬さになります。しっかりよく噛んでたべてもらいたいと思います。
(栄養価:エネルギー618kcal タンパク質26.7g 塩分2.2g)

今日の給食(9/27)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
★ごはん・キムチ豆腐・チンゲンサイの炒め物・チーズ・牛乳★

 キムチ豆腐は、豚肉・豆腐・糸こんにゃく・白菜キムチ・たまねぎ・にんじん・ごぼう・ぶなしめじ・にらが入っています。キムチが入っており、食材全体に、辛味と旨味のある味付けで、ごはんにあうおいしいキムチ豆腐になりました。
 チンゲンサイの炒め物は、牛肉・チンゲンサイ・もやし・たまねぎ・にんじんを炒め合わせました。今日は、地場産物の日なので、チンゲンサイと太もやしは、広島県内産を使用しています。
(栄養価;エネルギー614kcal タンパク質27.1g 塩分2.4g)

今日の給食(9/26)

画像1 画像1
★ごはん・にくじゃが・ベーコンと野菜の炒めもの・牛乳★

 肉じゃがは、家庭では定番のメニューですが、給食でも人気メニューの1つです。牛肉・さつま揚げ・じゃがいも・糸こんにゃく・たまねぎ・にんじんが入り、甘辛い味付けと牛肉の旨味で、ごはんのすすむ一品です。
 ベーコンと野菜の炒め物は、ベーコン・キャベツ・小松菜・にんじんを炒め合わせました。野菜のシャキシャキ感が残り、おいしく食べられるように、半分ずつ炒めて、作ります。色の濃い野菜とその他の野菜がバランスよく入り、いろどりのきれいな炒め物になりました。
 納豆は、1人分20gで少量のカップです。苦手な子も、少しずつ、がんばって食べられるようになってくれるとよいと思います。
(栄養価:エネルギー616kcal タンパク質22.3g 塩分1.63g)

今日の給食(9/25)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
★親子丼・ししゃものから揚げ・もやしの甘酢あえ・牛乳★

 親子丼は、鶏肉・鶏卵・たまねぎ・にんじん・ねぎが入った丼です。昆布とかつお節で混合だしをとっているので、だしの旨味で、薄味でもおいしい丼になっています。
 ししゃものから揚げは、子持ちししゃもに、コーンスターチをまぶして、油で揚げました。頭や骨まで食べられるししゃもは、カルシウムをしっかり摂ることができます。
 もやしの甘酢あえは、もやしをボイルし、甘酢で和えました。さっぱりとした味付けのもやしは、揚げ物によく合います。
(栄養価:エネルギー595kcal タンパク質26.0g 塩分1.9g)

今日の給食(9/22)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
★ごはん・豆腐の中華スープ煮・レバーのから揚げ・キャベツのソテー・牛乳★

 豆腐の中華スープ煮は、鶏肉・豆腐・たまねぎ・にんじん・たけのこ・干しシイタケ・チンゲンサイが入った、具沢山のスープ煮です。たけのこや干しシイタケは、苦手な子も多い食品ですが、給食室では、小さく切ることで、食べやすく調理しています。
 レバーのから揚げは、味付け豚レバーに粉をまぶして、油で揚げました。鉄分のレバーは、毎月給食に取り入れる食品です。
 キャベツのソテーは、短冊切りにしたキャベツをボイルして、塩・こしょうで味付けしました。キャベツは、ソテーすることで、やわらかく甘くなります。
(栄養価:エネルギー638kcal タンパク質25.3g 塩分1.9g)

今日の給食(9/21)

画像1 画像1
★パインパン・チリコンカン・三色ソテー・牛乳★

 チリコンカンは、牛肉・白いんげん豆・じゃがいも・たまねぎ・トマトを煮込んだ、アメリカ合衆国南部が発祥の料理です。チリパウダーが入り、スパイシーな味付けになっています。アメリカ合衆国では、豆料理が多く食べられていますが、豆類は、鉄や食物せんいを多く含み、栄養価の高い食品です。子供達には、しっかり食べてもらいたいと思います。
 三色ソテーは、ハム・ほうれん草・コーンを炒め合わせました。ほうれん草は、炒めることで、しっかり味がつき、野菜の苦手な人にも食べやすくなっています。
(栄養価;エネルギー619kcal タンパク質24.5g 塩分2.4g)

今日の給食(9/19)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
★ごはん・ホキの天ぷら・きんぴら・ひろしまっこ汁・牛乳★

 今日は、食育の日なので、魚料理を主菜とした、一汁二菜の献立です。
 ホキの天ぷらは、角切りにしたホキに衣つけて揚げました。あっさりして、身の柔らかいホキは、天ぷらによくあう魚です。
 きんぴらは、鶏肉・ごぼう・にんじんを炒め合わせ、甘辛く味付けしました。ごぼう・にんじんなどの根菜類は、食物繊維を多く含み、生活習慣病の予防にも効果的な食品です。
 食育の日の汁物は、ひろしまっ子汁です。豆腐やわかめ、季節の野菜など入った具沢山のみそ汁です。ちりめんいりこでだしをとり、そのままたべることで、カルシウムをしっかり摂ることができます。
(栄養価:エネルギー594kcal タンパク質25.4g 塩分2.1g)

今日の給食(9/15)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
★減量ごはん・カレーうどん・ハムと野菜のソテー・牛乳★

 カレーうどんは、牛肉・たまねぎ・にんじん・ねぎが入った具沢山のうどんです。いりこでだしをとり、味付けにはカレールウの他、醤油や酒も使っているので、だしのきいた和風のカレー味になっています。うどんとごはんで主食が重なっているので、どちらも量を少なめにしています。
 ハムと野菜のソテーは、ハム・キャベツ・小松菜を一緒に、炒め合わせました。野菜のジャキジャキ感があり、いろどりのきれいな、おいしいソテーになりました。
(栄養価:エネルギー586kcal タンパク質20.8g 塩分1.7g)
 

今日の給食(9/13)

画像1 画像1
画像2 画像2
★ごはん・高野豆腐の五目煮・キャベツと小松菜の炒め物・ぶどう・牛乳★

 高野豆腐の五目煮は、鶏肉・うずら卵・凍り豆腐・板こんにゃく・にんじん・たけのこ・干ししいたけなど、たくさんの具材が入った煮物です。食材1つ1つからの旨味が、高野豆腐にしみこみ、おいしく煮えています。高野豆腐は、鉄分を多く含み、成長期の子供たちには、しっかり食べてもらいたい食品です。
 キャベツと小松菜の炒め物は、ハム・キャベツ・小松菜を炒め合わせました。広島県内産の新鮮な野菜を使い、短時間で炒めることで、シャキシャキのおいしい炒め物になりました。
 デザートは、旬の果物のぶどうです。
(栄養価:エネルギー601kcal タンパク質25.6g 塩分1.6g)

今日の給食(9/12)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
★ふわふわ丼・切干し大根の炒め煮・牛乳★

 ふわふわ丼は、豚肉・卵・豆腐・たまねぎ・にんじん・干しシイタケ・ねぎが入った具沢山の丼です。豆腐ととろみのついた汁を卵でとじることで、ふわふわとした食感がでることから、この名前がついています。甘辛い味付けで、ごはんがすすみます。豆腐は、良質なタンパク質やカルシウムを多く含むので、給食では、色々な料理に使用しています。
 切干し大根の炒め煮は、さつま揚げ・切干し大根・にんじん・ねぎが入っています。食物繊維を多く含む切干し大根をしっかり食べてもらいたいと思います。
(栄養価:エネルギー579kcal タンパク質23.8g 塩分1.9g)

今日の給食(9/11)

画像1 画像1
★ごはん・焼肉・はるさめスープ・牛乳★

 焼肉は、牛肉と豚肉をしょうが・ニンニク・しょうゆ・みりん・砂糖・酒で、香味野菜をきかせ、甘辛く味付けして炒め、たまねぎ・にんじん・ピーマンと一緒に炒めあわせました。野菜が苦手な子も、肉と一緒にがんばって、おいしく食べてもらいたいと思います。
 はるさめスープは、鶏肉・はるさめ・たまねぎ・もやし・にんじん・きくらげ・ねぎが入った、具沢山のスープです。ゴマ油の良い香りで食欲も増す、中華味のスープです。
(栄養価:エネルギー588kcal タンパク質24.1g 塩分1.6g)

今日の給食(9/8)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
★ビーンズカレーライス・フルーツポンチ・牛乳★

 ビーンズカレーライスのビーンズとは、豆のことですが、大豆とレンズ豆が入っています。その他に、豚肉・じゃがいも・にんじん・玉ねぎなど入り、具沢山のカレーライスになりました。大豆やレンズ豆などの豆類は、鉄やカルシウムのほか、ビタミンB群や食物繊維も多くふくみ、栄養価の高い食品です。豆が苦手な子にも、頑張って食べてもらいたいと思います。
 フルーツポンチは、缶詰のみかんとパインそして、角切りにしたレモンゼリーが入っています。さわやかなレモンの香りがして、さっぱりとして、暑い時期においしく食べられるデザートです。
(栄養価:エネルギー625kcal タンパク質20g 塩分1.7g)

今日の給食(9/7)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
★バターパン・煮こみハンバーグきのこソースかけ・野菜スープ・牛乳★

 煮こハンバーグは、ケチャップソースでハンバーグを煮込み、ぶなしめじやえのきたけなどのキノコを使ったソースをかけました。旬のキノコを使うことで、ハンバーグに季節感を取り入れています。きのこが苦手な子も、がんばって食べてもらいたいと思います。
 野菜スープは、鶏肉・じゃがいも・たまねぎ・にんじん・ほうれん草が入った具沢山のスープです。色の濃い野菜・その他の野菜がバランスよく入り、いろどりもきれいなスープになりました。
(栄養価:エネルギー587kcal タンパク質23.6g 塩分2.8g)

今日の給食(9/6)

画像1 画像1
画像2 画像2
★ごはん・含め煮・野菜炒め・牛乳★

 含め煮は、鶏肉・うずら卵・高野豆腐・じゃがいも・板こんにゃく・にんじんが入った煮物です。食材1つ1つを、子供たちの口の大きさになるよう、火の通りにむらができないようにりそろえています。高野豆腐に煮汁の旨味がしみこみ、おいしい煮物になりました。
 野菜炒めは、豚肉・キャベツ・もやし・小松菜・にんじんを一緒に炒め合わせました。野菜のシャキシャキ感が残るよう、2つの釜で短時間で炒めて作りました。野菜たっぷりの一品です。
(栄養価:エネルギー605kcal タンパク質25.4g 塩分1.6g)

今日の給食(9/5)

画像1 画像1
★ごはん・赤魚の竜田揚げ・ひじきの炒め煮・かきたま汁・牛乳★

 赤魚の竜田揚げは、角切りにした赤魚にショウガやしょうゆで下味をつけ、コーンスターチをまぶして油で揚げました。しょうがの風味で魚の臭みも消え、カラッと揚がった竜田揚げは子供たちに人気のメニューです。
 ひじきの炒め煮は、鶏肉・こんにゃく・ひじき・にんじんを一緒に甘辛く味付けして煮ています。ひじきは、カルシウムを多く含み、子供たちには、しっかり食べてもらいたい食品です。 
 かきたま汁は、鶏肉・豆腐・たまねぎ・にんじん・えのきたけ・ねぎ・卵が入った、具沢山の汁物です。昆布とかつお節でとっただしの香りが、汁をよりおいしくしてくれます。
(栄養価:エネルギー602kcal タンパク質24.4g 塩分1.6g)

今日の給食(9/4)

画像1 画像1
★ごはん・揚げ豆腐の中華あんかけ・中華スープ・牛乳★

 揚げ豆腐の中華あんかけは、豆腐を角切りにして、コーンスターチをまぶして油で揚げ、豚肉・たまねぎ・にんじん・干ししいたけ・チンゲンサイなどで作った具沢山のあんをからめました。子供たちの好きなケチャップ味で、ごはんにもあうおかずです。
 中華スープは、鶏肉・たまねぎ・もやし・にんじん・チンゲンサイが入っています。こちらも、野菜たっぷりのスープです。
 野菜は、ビタミン類や食物繊維を多く含み、健康な体つくりには欠かせない食品です。野菜が苦手な子も、頑張って食べて、元気な体を作ってもらいたいと思います。
(栄養価:エネルギー619kcal タンパク質21.1g 塩分1.8g)

今日の給食(9/1)

画像1 画像1
画像2 画像2
★ごはん・鶏肉のピリカラ揚げ・わかめスープ・牛乳★

 今日は、広島市と姉妹都市となった、大韓民国大邱広域市で食べられている料理です。
 鶏肉のピリカラ揚げは、鶏もも肉をから揚げにし、しょうゆ・さとう・コチュジャン・ショウガ・ニンニクで作ったたれをからめました。辛味のある料理がよく食べられることから、韓国料理によく使用されるコチュジャンを使いました。
 わかめスープは、豚肉・豆腐・わかめ・玉ねぎ・大根・にんじん・ねぎが入った具沢山のスープです。仕上げにごま油を入れることで、風味のよい、おいしいスープになりました。わかめは、カルシウムを多く含み、成長期にしっかり食べてもらいたい食品です。
(栄養価:エネルギー637kcal タンパク質23.4g 塩分1.6g)
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校経営計画

学校だより

非常災害時の対応

いじめ防止等のための基本方針

PTA

お知らせ

シラバス

その他

広島市立白島小学校
住所:広島県広島市中区西白島町26-3
TEL:082-221-3012