最新更新日:2024/06/14
本日:count up96
昨日:283
総数:309682
白島小学校では、「夢や志をもち たくましく生きる 児童」を育成するため、教職員が一丸となって取組を進めます。

今日の給食(5/17)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
★広島カレー・グリーンアスパラガスのソテー・牛乳★
 
 広島カレーは、広島市のオリジナル給食メニューです。ルウを手作りすることや、じゃがいも・たまねぎ・にんじんを全部千切りにすること、かくし味に、お好みソースや牡蠣から作られたオイスターソースを使っていることなどが特徴です。少しスパイシーですが、低学年から高学年まで、みんなに人気のメニューです。
 グリーンアスパラガスのソテーは、旬のアスパラガスとキャベツ・コーン・豚肉を一緒に炒め合わせました。アスパラガスやキャベツにシャキシャキ感があり、いろどりもきれいな一品です。
(栄養価:エネルギー623kcal タンパク質20.7g 塩分1.8g)

今日の給食(5/17)

画像1 画像1
★ごはん・揚げ豆腐の中華あんかけ・ワンタンスープ・牛乳★

 揚げ豆腐のそぼろあんかけは、まず、水気をきった豆腐を角切りにし、コーンスターチをまぶして油であげます。そして、別の釜で、たまねぎ・にんじん・干しシイタケ・チンゲン菜などを入れて中華あんを作り、それをからめています。淡泊な味の豆腐も、こってりとした中華あんでしっかり味がつき、ごはんによくあうおかずになっています。
 ワンタンスープは、ワンタンの他、豚肉・たまねぎ・にんじん・もやし・チンゲン菜が入った具沢山のスープです。ツルっとした、のどごしのよいワンタンは、野菜も一緒においしく食べられます。
(栄養価:エネルギー642kcal タンパク質21.6g 塩分1.7g)

今日の給食(5/15)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
★ごはん・高野豆腐の五目煮・野菜炒め・牛乳★

 高野豆腐の五目煮は、鶏もも肉・うずら卵・高野豆腐・板こんにゃく・にんじん・たけのこ・干しシイタケを、食材1つ1つ、丁寧に、子供の口の大きさを考えて切り揃え、弱火で煮含めて作りました。高野豆腐に肉や野菜の旨味がしみこみ、おいしい煮物になっています。
 野菜炒めは、豚肉・もやし・キャベツ・にんじん・チンゲン菜を炒め合わせました。しょうゆと塩・こしょうの味付けです。緑黄色野菜とその他の野菜をバランスよく組み合わせ、ビタミンをしっかり摂ることができます。
(栄養価:エネルギー592kcal タンパク質25.8g 栄養価1.6g)

今日の給食(5/12)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
★ごはん・肉じゃが・ごまあえ・納豆・牛乳★

 肉じゃがは、牛肉・さつま揚げ・じゃがいも・糸こんにゃく・たまねぎ・にんじんを一緒に煮て、甘辛く味付けしました。牛肉の旨味がじゃがいもにしみ、ごはんによくあう、家庭でも定番の一品です。
 ごまあえは、キャベツ・小松菜・切干大根・にんじんを、それぞれボイルして、ごま・砂糖・しょうゆで和えました。緑黄色野菜と、その他の野菜がバランスよく入り、食物繊維やビタミンをしっかり摂ることができます。
 納豆は、1人20gの少量のカップ入りです。自分で、パックに入った、たれをかけて、かき混ぜて食べます。納豆は、とても栄養価の高い食品なので、給食では、2〜3か月に1回程度だしています。
(栄養価:エネルギー620kcal タンパク質23.1g 栄養価1.7g)

今日の給食(5/11)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
★パン・さけのから揚げ・マッシュポテト・白いんげん豆のクリームスープ・牛乳★

 さけのから揚げは、さけの角切りに塩・こしょうで下味をつけ、コーンスターチをまぶして、油で揚げました。カリッと揚がったから揚げは、子供たちに人気のメニューです。
 マッシュポテトは、ジャガイモをゆがいて、つぶし、塩・こしょう・コンソメで味つけしました。から揚げによくあう副菜です。
 白いんげん豆のクリームスープは、鶏肉・白いんげん豆・たまねぎ・にんじん・ほうれん草が入った、具沢山のスープです。白いんげん豆は、不足しがちな鉄や食物繊維を多く含むので、給食では色々な料理に使用しています。
(栄養価:エネルギー626kcal タンパク質30.0g 栄養価2.4g)

今日の給食(5/10)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
★ごはん・肉豆腐・おかかあえ・バナナ・牛乳★

 肉豆腐は、牛肉・豆腐・糸こんにゃく・たまねぎ・にんじん・ねぎを一緒に、甘辛く味付けして煮ています。豆腐に肉や野菜の旨味、新玉ねぎの甘さがしみこみ、しっかり味がついて、ごはんによくあうおかずになりました。
 おかかあえは、キャベツ・ほうれん草・にんじんをそれぞれボイルして、かつお節としょうゆであえました。今日のようなあえ物で野菜を沢山食べて、食物せんいやビタミンをしっかり摂ってもらいたいと思います。
 デザートは、バナナを半分に切っています。
(栄養価:エネルギー619kcal タンパク質24.3g 塩分1.5g)

今日の給食(5/9)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
★ごはん・お好み揚げ・みそ汁・牛乳★

 お好み揚げは、広島名物お好み焼きを給食風にアレンジしたメニューです。いか・キャベツ・にんじん・あおさ・紅ショウガを小さく切り、小麦粉を混ぜて、衣にお好みソースも入れています。子供の口の大きさに合わせて、小さくまとめて、油で揚げました。食べやすく、子供たちの大好きな味付けになっています。
 みそ汁は、豆腐・油揚げ・わかめ・たまねぎ・にんじん・えのきたけ・ねぎが入っています。煮干しのだしをきかせ、薄味にしあげています。野菜やキノコ類、海そうが入り、食物繊維をしっかり摂ることができます。
(栄養価:エネルギー635kcal タンパク質21.2g 塩分1.8g)

今日の給食(5/8)

画像1 画像1
画像2 画像2
★ハヤシライス・鉄ちゃんのサラダ・牛乳★

 ハヤシライスは、牛肉・たまねぎ・にんじん・ぶなしめじ・セロリを使用しています。牛肉を赤ワインにつけて、肉の臭みをとったり、たまねぎをしっかり炒めて煮込んだりして、おいしいハヤシライスになるよう、工夫して作っています。
 鉄ちゃんのサラダは、鉄を多く含む食品を使ったサラダです。ツナ・ちりめんいりこ・大豆・小松菜・にんじん・切干大根が入り、手作りのドレッシングであえています。鉄は、成長期のこどもたちに大切な栄養素ですが、日常の食生活では、不足しがちな栄養素でもあります。野菜や豆の苦手な子も、がんばって食べてもらいたいと思います。
(栄養価:エネルギー603kcal タンパク質22.4g 塩分2.1g)

今日の給食(5/1)

画像1 画像1
★ごはん・赤魚の竜田揚げ・ひじきの炒め煮・すまし汁・牛乳★

 赤魚の竜田揚げは、赤魚にしょうが・しょうゆ・酒で下味をつけ、コーンスターチをつけて油で揚げました。カリッと揚がった赤魚は、子供たちに人気のメニューです。
 ひじきの炒め煮は、ひじきと一緒に、鶏肉・こんにゃく・にんじんを甘辛く味付けして煮ています。ひじきは、カルシウムを多く含む食品なので、給食では、色々な料理に使用しています。
 すまし汁は、昆布とかつお節でだしをとり、かまぼこ・豆腐・油揚げ・たまねぎ・にんじん・えのきたけ・ねぎなどが入っています。だしの旨味がきいた、おいしい薄味の汁物です。
(栄養価:エネルギー590kcal タンパク質23.7g 塩分1.9g)

今日の給食(4/28)

画像1 画像1
★ごはん・さばの煮つけ・キャベツの赤じそあえ・かきたま汁・牛乳★

 さばの煮つけは、素焼きにしたさばをしょうがをきかせて、しょうゆ・酒・砂糖で甘辛く煮つけました。さばは、骨があるので、はしを上手に使って、骨を取り除いて食べてもらいたいと思います。
 キャベツの赤じそあえは、せん切りにしたキャベツをボイルして、赤じそ粉であえました。さっぱりとしたキャベツは、煮つけにあう副菜です。
 かきたま汁は、昆布とかつお節でだしをとって、その汁で、野菜や豆腐を煮て、溶き卵を流し入れて仕上げます。だしがきいた、薄味の汁は、卵も入り、人気の汁物です。
(栄養価:エネルギー596kcal タンパク質27.5g 塩分1.6g)

今日の給食(4/27)

画像1 画像1
★パン・鶏肉と野菜のスープ煮・ポテトサラダ・牛乳★

 鶏肉と野菜のスープ煮は、鶏肉・うずら卵・白いんげん豆・たまねぎ・キャベツ・にんじん・ほうれん草が入った、具沢山のスープ煮です。味付けは、コンソメと塩・こしょうだけですが、それぞれの食材からの旨味で、薄味のおいしいスープに仕上げています。白いんげん豆は、不足しがちな鉄を多く含んでいるので、色々な料理に使用しています。
 ポテトサラダは、ハム・じゃがいも・きゅうり・たまねぎ・にんじんをそれぞれボイルして、鶏卵を使用していない、マヨネーズ風調味料であえています。卵アレルギーの児童も、安心して食べられるサラダだです。
(栄養価:エネルギー593kcal タンパク質24.8g 塩分1.6g)

今日の給食(4/26)

画像1 画像1
★減量ごはん・鶏肉のから揚げ・おかかあえ・みそ汁・かしわもち・牛乳★
 
 今日は、5月5日の子どもの日に因み、子供たちに人気のメニューに加え、かしわもちを取り入れています。
 鶏肉のから揚げは、鶏もも肉に塩・こしょう・ガーリックパウダーで下味をつけ、コーンスターチをまぶして、油で揚げました。ほんのりガーリックの香りがした、カリッと揚がったから揚げになりました。
 おかかあえは、キャベツ・ほうれん草・にんじんをそれぞれボイルして、しょうゆとかつお節で和えました。色どりのきれいな副菜で、食物繊維もしっかり摂ることができます。
 みそ汁は、豆腐・わかめ・たまねぎ・にんじん・えのきたけ・ねぎが入っています。煮干しでとっただしが、よくきいているので、みその量を少しひかえ、薄味に仕上げています。
(栄養価:エネルギー650kcal タンパク質24.3g 塩分1.9g)

今日の給食(4/25)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
★ごはん 生揚げの中華煮 中華サラダ 牛乳★

 生揚げの中華煮は、生揚げと一緒に、豚肉・春雨・たまねぎ・にんじん・にらを煮込みました。麻婆豆腐のように、豆板醤・赤みそ・しょうゆ・みりんなどで味付けしています。生揚げは、鉄分を多く含む食品なので、成長期の子供たちにはしっかり食べてもらいたいと思います。
 中華サラダは、かまぼこ・春雨・きゅうり・にんじんが入っています。のどごしのよい春雨と一緒に、野菜もしっかり食べられます。
(栄養価:エネルギー623kcal タンパク質24.4g 塩分1.7g)

今日の給食(4/24)

画像1 画像1
画像2 画像2
★親子丼・ししゃものから揚げ・即席漬・牛乳★

 親子丼は、鶏肉・たまねぎ・にんじんを昆布とかつお節でとっただし汁で煮て甘辛く味付けし、溶き卵とネギを入れて仕上げました。鶏肉と卵を使った甘辛い味付けは、ごはんによくあい、子供たちにも人気のメニューです。
 ししゃものから揚げは、子持ちししゃもにコーンスターチをまぶして、油で揚げました。頭や骨まで食べられるししゃもは、カルシウムをしっかり摂ることができます。
 即席漬は、だいこんときゅうりをそれぞれさっとボイルして、しょうゆで味付けしました。色どりのきれいな副菜です。
(栄養価:エネルギー612kcal タンパク質24.5g 塩分1.9g)

今日の給食(4/21)

画像1 画像1
★ごはん・含め煮・はりはり漬・牛乳★

 含め煮は、鶏肉・うずら卵・高野豆腐・じゃがいも・板こんにゃく・にんじんを一緒に煮含めました。1つ1つの食材を丁寧に、子供たちの口の大きさを考えて小さく切りそろえ、薄味に仕上げています。
 はりはり漬は、ちりめんいりこ・茎わかめ・きゅうり・切干大根をそれぞれ、さっとボイルして、酢・砂糖・しょうゆ・塩で作った甘酢で和えています。はりはりという切干大根の食感が楽しめます。
(栄養価:エネルギー597kcal タンパク質23.3g 塩分1.7g)

今日の給食(4/19)

画像1 画像1
★ごはん・さわらの天ぷら・たけのこのきんぴら・ひろしまっこ汁・牛乳★

 今日は、教科関連献立です。2年生の国語科「春がいっぱい」3年生の音楽科「春の小川」に関連し、春が旬の食材を多く使った献立となっています。
 さわらの天ぷらは、さわらの切り身に、衣をつけ油で揚げました。さわらは、鰆と漢字で書き、春が旬の魚です。
 たけのこのきんぴらは、豚肉・たけのこ・ごぼう・にんじんをそれぞれ、せん切りやささがきにして、炒め、甘辛く味付けしました。たけのこも旬の野菜で、小さく切って食べやすくしています。
 ひろしまっこ汁は、わかめ・たまねぎ・キャベツ・にんじん・えのきたけ・ねぎとだしに使用したちりめんいりこがはいっています。19日の食育の日に登場する汁物です。
(栄養価:エネルギー621kcal タンパク質26.1g 塩分2.0g)

今日の給食(4/18)

画像1 画像1
★減量ごはん・かやくうどん・ひじきの炒め煮・バナナ・牛乳★

 かやくうどんは、牛肉・卵・油揚げ・たまねぎ・にんじんが入った具沢山のうどんです。煮干しでとっただしがきいているので、薄味でしあげています。ごはんと麺で主食が重なっているため、ごはんは減量し、麺の量も少なくなっています。
 ひじきの炒め煮は、鶏肉・さつま揚げ・つきこんにゃく・芽ひじき・にんじんを炒め煮にして、甘辛く味付けしています。ひじきは、カルシウムを多く含み、成長期の子供たちには、しっかり食べてもらいたい食品です。
(栄養価:エネルギー615kcal タンパク質23.3g 塩分2.0g)

今日の給食(4/17)

画像1 画像1
画像2 画像2
★ビーフカレーライス・フレンチサラダ・牛乳★

 今日は、1年生の入学や2〜6年生の進級をお祝いする献立で、子供たちに人気のカレーライスをとり入れています。
 ビーフカレーライスは、牛肉・じゃがいも・たまねぎ・にんじんなど定番の材料で、肉を赤ワインにつけたり、最後に香辛料のガラムマサラで香りをひきたたせたりして、おいしいカレーライスに仕上げました。じゃがいもやにんじんも、子供たちが食べやすいように、小さく角切りにしています。
 フレンチサラダは、ハム・キャベツ・きゅうりをそれぞれボイルして、手作りのフレンチドレッシングで和えました。色どりのきれいな、さっぱりとしたサラダは、こちらも、子供たちに人気の一品です。
(栄養価:エネルギー605kcal タンパク質21.3g 塩分1.9g)

今日の給食(4/14)

画像1 画像1
★ごはん・牛乳・呉の肉じゃが・レバーのからあげ・甘酢あえ★

(栄養価:エネルギー659kcal タンパク質23.2g 塩分1.9g)

今日の給食(4/13)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
★小型バターパン・ミートビーンズスパゲッティ・カルちゃん和風サラダ・牛乳★

 ミートビーンズスパゲッティは、レンズ豆を使ったスパゲッティです。レンズ豆の他、豚肉・たまねぎ・にんじんも入り、トマトケチャップやデミグラススースなどで味付けしました。レンズ豆は、食物せんいや鉄分を多く含み、とても栄養価の高い食品なので、給食ではいろいろな料理に使用しています。
 カルちゃん和風サラダは、カルシウムを多く含む、ちりめんいこ・ひじき・小松菜を使ったサラダです。手作りの和風ドレッシングで味付けしています。
(栄養価:エネルギー587kcal タンパク質24.2g 塩分2.3g)
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校経営計画

学校だより

非常災害時の対応

いじめ防止等のための基本方針

PTA

お知らせ

シラバス

その他

広島市立白島小学校
住所:広島県広島市中区西白島町26-3
TEL:082-221-3012