最新更新日:2024/06/07
本日:count up1
昨日:239
総数:308384
白島小学校では、「夢や志をもち たくましく生きる 児童」を育成するため、教職員が一丸となって取組を進めます。

東京オリンピック・パラリンピックホストタウン献立「メキシコ合衆国」

画像1 画像1
 広島県は,東京オリンピック・パラリンピックに向けて,メキシコ合衆国のホストタウンになっています。
 7月1日の献立は、「パン ポヨ・コン・ヒトマテ いんげん豆のスープ 牛乳」です。
メキシコ料理には,とうもろこしや豆,チリと呼ばれるとうがらしを多く使います。今日は,ポヨ・コン・ヒトマテというメキシコ料理を取り入れました。ポヨ・コン・ヒトマテのポヨとは鶏肉,ヒトマテとはトマトという意味で,鶏肉のトマト煮込み料理のことです。
 東京オリンピック・パラリンピックで、選手のみなさんが力を発揮できるよう応援しましょう。

東京オリンピック・パラリンピック ホストタウン献立 「キューバ共和国」

画像1 画像1
画像2 画像2
広島県は東京オリンピック・パラリンピックに向けて,キューバ共和国のホストタウンになっています。
6月17日の献立は「パン、フライドチキン、アヒアコ、ミニトマト、クラウンメロン、牛乳」です。
「アヒアコ」は,キューバの伝統料理で具だくさんのシチューのような料理のことです。給食では,鶏肉やじゃがいも・とうもろこし・たまねぎ・セロリを入れて煮込んで作りました。
 日本の選手もキューバ共和国の選手もがんばってほしいですね。

歯と口の健康週間 「カミング30(サンマル)」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月4日から10日は、歯と口の健康週間です。よくかんで食べることは,健康に過ごすためにとても大切です。
 白島小学校では、ひとくち30回かんで味わって食べる「カミング30(サンマル)」を実施しています。かむことのよさを「は・が・い・の・ち」で紹介して、全校で取り組んでいます。「カミング30」の楽しい歌も放送しています。
 6月以外も 毎月30日には「カミング30」をします。
 6月7日の給食には,かみごたえのある玄米ごはん・こんにゃく・ごぼう・切干し大根・かみかみ昆布がでました。子どもたちがは、しっかりかんで食べていました。

毎月19日は食育の日

画像1 画像1
画像2 画像2
 今回の献立は、麦ごはん ホキの南部揚げ、昆布豆、ひろしまっこ汁、牛乳です。
 毎月19日は食育の日です。
 ごはんを主食とした一汁二菜の献立で,魚料理とひろしまっこ汁を組み合わせています。ひろしまっこ汁はちりめんいりこでだしをとり,そのまま具として食べるみそ汁です。
 ホキは、黒ごま、白ごまの衣で 香ばしくカラっと油で揚げました。

行事食「こどもの日」

画像1 画像1 画像2 画像2
本日は行事食「こどもの日」です。こどもの日には、こいのぼりをあげたり、五月人形をかざったりしますね。
献立は、減量ごはん、とりにくのから揚げ、おかかあえ、みそ汁、かしわもち、牛乳です。
とりにくのから揚げは、塩・こしょう・ガーリックパウダーで味付けをして、でんぷんをまぶしてカラっと揚げました。こどもたちはよく食べていました。


        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
7/5 大掃除週間(〜9日) なかまの日そうだん週間(〜16日)
7/6 音楽朝会 大掃除週間
7/7 一水パトロール
7/8 大掃除週間
7/9 大掃除週間
広島市立白島小学校
住所:広島県広島市中区西白島町26-3
TEL:082-221-3012