最新更新日:2024/05/18
本日:count up14
昨日:42
総数:65142

11月1日は「古典の日」!

画像1
こんにちは。美鈴が丘高校図書委員会です。

図書館では、2ヶ月に1度のペースで特設コーナーが設置されています。
今回の特設コーナーのテーマは、「古典の日」。

現在放送中のドラマ「パリピ孔明」や、来年度の大河ドラマ「光る君へ」など、古典作品が題材となった映像作品や漫画が、近年大きな話題を呼んでいます。

この機会に是非、古典作品に関する本を読み、古典の世界に触れてみましょう。

城山中学校へ体験授業に行ってきました!

 広島市立城山中学校へ体験授業に行ってきました。今回は地理歴史科(日本史)の授業を体験してもらいました。
 テーマは奈良時代の政治史。政権担当者が入れ替わり、出来事もたくさん出てくるという高校生でも難しい内容です。まずは、中学生に高校の教科書を読んでもらい、どういうところが難しいかを言葉にしてもらいました。そして、その難しいところを学習課題とし、資料をもとに他者と協同しながら自ら学び取る授業を体験してもらいました。
 個人でしっかり考え、他者と協同しながら学び取ろうとし、最後に「わかった!」「なるほど!」と言ってくれた時は、教室全体が深い学びに至った瞬間だったと思います。
 いつか再び、この美鈴が丘高校で出会えることを期待しております。
画像1
画像2
画像3

ミニオープンスクールが開催されました!

10/14(土)にミニオープンスクールが開催されました!
講堂では、生徒会役員や校長から美高の魅力や取り組みを紹介し、
その他にも、進路や入試について説明をしました。
講堂行事終了後は、校舎や部活動を自由に見学してもらい
美高生と中学生が、部活動や学校生活について話しながら交流していました(^^)
画像1
画像2
画像3

平和探究講演会を開催しました!

 10月12日(木)、広島大学平和センター・大学院人間社会科学研究科准教授 ファン デル ドゥース 瑠璃 先生をお招きして平和探究講演会を開催しました。
 ご講演では、原爆投下に対する他国の教科書記述をふまえ、(1)「記憶」は視点や立ち位置によって多様に形成されるものであり、(2)それゆえに我々一人ひとりが探索的・自主的に学び、建設的に行動することが重要であり、(3)その過程で自他のアイデンティティが構築され、しかも何度でも作り変えられるということを教えていただきました。
 生徒の感想には「先生がおっしゃていたように、よく調べてその場所に行ってみたり、人と会って話をしてみたりするなどして、アイデンティティや「記憶」を変えていくことが大切だと思った」とありました。
  ファン デル ドゥース 瑠璃 先生、このたびは貴重なご講演をたまわり、ありがとうございました。
 
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立美鈴が丘高等学校
住所:広島県広島市佐伯区美鈴が丘緑二丁目13番1号
TEL:082-927-2249