最新更新日:2024/06/03
本日:count up2
昨日:217
総数:919123
《学校教育目標》志をもって学び,主体的に自己と社会の未来を切り拓く資質・能力を有する生徒の育成。     《校訓》自主 敬愛 協力   

6月3日(月)今日の給食

6月3日(月)今日の給食
1年6組の配膳の様子です。
今日のメニューは
チキンカレーライス
野菜ソテー
牛乳です。

たまねぎ…たまねぎを包丁で切ると、鼻がつんとしたり、目にしみて涙が出たりしますね。これはたまねぎの辛みの成分が、目や鼻を刺激するからです。生で食べると強い辛みを感じますが、炒めたり、煮たりすることで甘くなります。今日のチキンカレーライスにもたくさんのたまねぎが入っています。やさしい甘みが出ておいしいですね。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月3日(月)授業の様子(6)

3年3組は英語です。環境問題についての意見を英文で書いています。
4組は数学で、平方根の大小を比べています。
5組は美術。作品「切り絵」の鑑賞会を行います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月3日(月)授業の様子(5)

3年1組は社会です。世界恐慌と不況への対応を理解しています。
2組は英語。おすすめの場所についてのスピーチをしています。

画像1 画像1
画像2 画像2

6月3日(月)授業の様子(4)

2年4組は英語。英文を読んで、内容の理解をしています。
5組は理科で、化学式を見て、分子モデルを作っています。
6組は国語です。漢字テストの準備をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月3日(月)授業の様子(3)

2年1組は国語です。第6回漢字テストをしています。
2組は社会で、小テストの準備をしています。
3組は理科。温度が変わる化学変化を調べる実験を行います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月3日(月)授業の様子(2)

1年3組4組は体育、5組は理科です。
6組は数学で、正負の混じった計算をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月3日(月)授業の様子(1)

6月3日(月)4校時の授業の様子です。
1年1組は英語です。英文を読んで内容の理解をしています。
2組は国語で、「ちょっと立ち止まって」から、作者のいいたいことを読み取っています。

画像1 画像1
画像2 画像2

5月31日(金)今日の給食

5月31日(金)今日の給食
3年5組の配膳の様子です。
今日のメニューは
ごはん
マーボー豆腐
大根の中華サラダ
チーズ
牛乳です。

教科関連献立「ダイコンは大きな根?」…1年生の国語科で「ダイコンは大きな根?」という説明文の学習があります。わたしたちが普段食べている大根の白い部分は、根・茎・実の、どの部分なのか、また、大根の上の方と下の方では甘味や辛味など、味が違うことについての説明も出てきます。今日は大根の中華サラダを取り入れています。大根の味や食感をしっかり味わって食べてください。




画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月31日(金)授業の様子(6)

3年生は総合的な学習の時間で、高校調べをしています。
3組から5組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月31日(金)授業の様子(5)

3年生も総合的な学習の時間です。
1組と2組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月31日(金)授業の様子(4)

2年生は総合的な学習の時間です。
近隣施設「かんべ村」訪問の準備をしています。
4組から6組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月31日(金)授業の様子(3)

2年生は総合的な学習の時間です。
1組から3組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月31日(金)授業の様子(2)

1年4組は英語、5組も英語です。英文を読んで内容の理解をしています。
6組は理科で、顕微鏡の使い方を学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月31日(金)授業の様子(1)

5月31日(金)1校時の授業の様子です。
1年1組2組は体育です。集団行動の練習をしています。
3組は社会。世界の国々の姿をとらえています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月30日(木)進路説明会

本日14:00より体育館で、3年生と保護者向けの進路説明会を行いました。
学校長挨拶後、進路指導主事から進路決定までの流れや心構え、必要な準備等の話をしました。
多数の保護者の方にお越しいただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月30日(木)今日の給食

5月30日(木)今日の給食
2年5組の配膳の様子です。
今日のメニューは
チーズパン
豚肉の
ガーリック焼き
卵スープ
ミニトマト
牛乳です。

にんにく…ガーリックとは、にんにくのことです。にんにくは、昔から、エジプトやヨーロッパ・中国・韓国・日本などの世界各地で香辛料として利用されてきました。給食では、
すりおろしたにんにくや、乾燥させて粉にしたガーリックパウダーを使うことが多いです。今日は豚肉の下味をつけるときに、ガーリックパウダーを使っています。




画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月30日(木)授業の様子(6)

3年3組は英語です。環境問題について考えたことを英語で表現しています。
4組5組は体育です。男子は新体力テストの計測、女子はコーディネーショントレーニングをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月30日(木)授業の様子(5)

3年1組は理科です。遺伝の仕組みを学習しています。
2組は社会。第一次世界大戦後の国際問題の変化について学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月30日(木)授業の様子(4)

2年4組は国語です。枕草子の暗唱を行っています。
5組は英語。英文を読んで内容の理解をしています。
6組は社会で、中国・四国地方の交通網が整備されたことの利点と課題について考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月30日(木)授業の様子(3)

2年1組は数学。文字式による説明をしています。
2組は英語で、音読テストをしています。
3組は理科です。酸素がかかわる化学変化について学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
広島市立可部中学校
住所:広島県広島市安佐北区可部七丁目2-1
TEL:082-814-2224