最新更新日:2024/05/31
本日:count up37
昨日:91
総数:918941
《学校教育目標》志をもって学び,主体的に自己と社会の未来を切り拓く資質・能力を有する生徒の育成。     《校訓》自主 敬愛 協力   

1月28日(木)花いっぱい大作戦出発

「花いっぱい大作戦」のプランターを設置していただくため,放課後地域の事業所に伺いました。プランターを持参する生徒たちが暮会後,プランターを受け取り,各事業所へ向かいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月28日(木)花いっぱい大作戦

生徒会の花いっぱい大作戦で、学校近辺の事業所にプランターを届けました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月28日(木)今日の給食

1月28日(木)今日の給食
2年3組の配膳の様子です。
今日のメニューはバターパン
牛肉と野菜のスープ煮
豚レバーのから揚げ
牛乳です。

牛肉…牛肉とひとまとめにいっても部位によって特徴はちがいます。今日は牛肉と野菜のスープ煮に牛肉の肩肉を使っています。肩肉は脂肪が少ない赤身の肉で,煮込み料理に向いています。また,うま味成分が多く,味は濃厚です。今日はその肩肉を給食室で丁寧にアクを取りながら野菜と一緒にじっくり煮込み,スープ煮にしました。味はいかがですか?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月28日(木)授業の様子(6)

3年3組は英語。英文を読んで内容の理解をしています。
4組は音楽。声を合わせて歌の練習をしています。
5組は理科で,エネルギー資源とその利用について学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月28日(木)授業の様子(5)

3年1組は美術です。木彫額鏡を制作しています。やすりで削って滑らかにしています。
2組は理科で,エネルギー資源とその利用について学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月28日(木)授業の様子(4)

2年4組は英語,5組は理科,6組は英語です。
5組の理科は露点と湿度の関係を学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月28日(木)授業の様子(3)

2年1組2組は体育です。男子は持久走,女子はバスケットボールをしています。
3組は美術。切り絵の作品づくりをしています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月28日(木)授業の様子(2)

1年4組は国語です。故事成語について学習をしています。
5組は理科。地震の波の速さを表すグラフの読み取りをしています。
6組は数学で,立体に光をあてたときの影について考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月28日(木)授業の様子(1)

1月28日(木)3校時の授業の様子です。
1年1組は家庭科,2組は技術,3組は英語です。
1組の家庭科は,子ども部屋をコーディネートし,自分に合った空間を考えています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月27日(水)今日の給食

1月27日(水)今日の給食
1年3組の配膳の様子です。
今日のメニューは柳川風丼
ごまあえ
牛乳です。

柳川風丼… みなさんは,柳川鍋という料理を知っていますか?どじょうとごぼうを甘辛く煮て卵でとじた,江戸時代に生まれた料理です。給食では,どじょうの代わりに牛肉を使っています。ごぼうの他にたまねぎ・にんじんを入れ,卵でとじ,ねぎを加えてどんぶりにしています。上手にご飯にかけて,しっかり食べてくださいね。また,今日は地場産物の日です。広島県でとれたほうれんそうをごまあえに使っています。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月26日(火) 授業研究(2)

 比喩表現の種類や効果を学習し、「朝起床してから登校するまで」についてそれぞれがイメージを膨らませて、比喩表現を使った文章を書いていきました。ある動物の名前が、「◯◯のように」という表現でたくさん登場していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月26日(火) 授業研究(1)

 今年度最後の研究授業の様子です。1年5組の国語です。教育委員会からも先生にお越しいただきました。比喩法を使った表現について学習し、自分で文章を書いていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月27日(水)授業の様子(6)

3年3組は数学です。練習問題に取り組んでいます。
4組は国語,5組は音楽で,テスト直しをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月27日(水)授業の様子(5)

3年1組は理科です。地球のでき方を映像資料を見て考えました。
2組も理科です。練習問題の解法演習をしています。

画像1 画像1
画像2 画像2

1月27日(水)授業の様子(4)

2年4組は理科。ワークを使って今までの学習の振り返りをしています。
5組は社会で,東北地方の自然の特色をまとめています。
6組は国語です。この後漢字テストを行います。その準備をしています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月27日(水)授業の様子(3)

2年1組2組は保健体育です。男子は保健分野の学習で飲酒の影響について学習しています。
女子はバスケットボールろ練習をしています。
3組は国語で,漢詩を読み,情景と作者の心情をとらえています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月27日(水)授業の様子(2)

1年4組はG Suite for Educationの設定作業を行いました。
5組は英語で,be動詞とdo動詞の使い方を学習しています。
6組は数学です。おうぎ形の中心角を求めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月27日(水)授業の様子(1)

1月27日(水)1校時の授業の様子です。
1年1組は数学。空間内にある平面や直線の位置関係を学習しています。
2組は国語で,文章の推敲について考えています。
3雲は社会です。日本の地域区分を覚えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月26日(火)授業の様子(6)

3年4組は数学です。テスト直しをしました。
5組は美術で,着色と仕上げ方法の説明を聞き,作業を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月26日(火)授業の様子(5)

3年1組は理科,2組は数学,3組は社会です。どのクラスもテスト直しをしています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校からのお知らせ

学校だより

学年通信

進路通信

配布物

広島市立可部中学校
住所:広島県広島市安佐北区可部七丁目2-1
TEL:082-814-2224