最新更新日:2024/06/12
本日:count up158
昨日:240
総数:920872
《学校教育目標》志をもって学び,主体的に自己と社会の未来を切り拓く資質・能力を有する生徒の育成。     《校訓》自主 敬愛 協力   

8月30日(金) 授業の様子(7)

3年3組は国語で,詩に表現された内容と現代社会の現状を比較して作者の思いを捉えました。
3年4組は社会。夏休み明けテストを行いました。
3年5組は音楽です。リコーダの実技テストをしました。待ち時間はワークを使って学習の振り返りをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月30日(金) 授業の様子(6)

3年1組は理科です。ワーク,プリントを使って今までの学習内容の振り返りを行いました。
3年2組は英語。Lesson3の音読練習をしました。

画像1 画像1
画像2 画像2

8月30日(金) 授業の様子(5)

2年3組は美術。浮世絵を鑑賞し,みんなの意見から特徴をまとめました。
2年4組は社会です。世界の中の日本の農業について考えました。
2年5組は理科で,夏休み課題テストの振り返りを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月30日(金) 授業の様子(4)

1年7組は社会。アジア州の地形について学習しました。
2年1組は社会で,世界の人口問題を考えました。
2年2組は国語です。「盆土産」題名に込められた心情を読みとりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月30日(金) 授業の様子(3)

1年4組は英語。語順に気をつけて英文を作りました。
5組は理科で,密度で物質を区別する方法を考えました。
6組も理科です。PETとPPの違いを説明しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月30日(金) 授業の様子(2)

1年1組と2組は数学で,数量の関係を式で表しました。
3組は言数。「ようこそ広島の街へ」2つの観光ガイドを比べ違いを説明しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月30日(金) 授業の様子(1)

8月30日(金)6校時の授業の様子です。
特別支援学級1組は紙の4つ折り,3つ折りの練習をしました。
特別支援学級3組は世界から見た日本の自然環境について学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

8月29日(木) 授業の様子(8)

3年4組は美術,5組は英語です。4組の美術は,生活の中で美術の果たしている役割を考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

8月29日(木) 授業の様子(7)

3年生1組は英語です。
2・3組は保健体育。男子はバドミントン,女子は,「どうすれば健康でいられるか?」自分の身体活動レベルを計算しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月29日(木) 授業の様子(6)

2年4組は社会。「日本に適したエネルギーは何か」のテーマでグループ討議をしました。
5組は英語の少人数指導です。ifを使った表現を学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月29日(木) あいさつ運動

 小雨の中の登校です。元気なあいさつでスタートです。
画像1 画像1
画像2 画像2

8月29日(木) 授業の様子(5)

2年1組は国語です。感情が伝わる音読を工夫していました。
2組は理科で,生物の体の成り立ちを学習しました。
3組は数学。1次関数の値の変化を調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月29日(木) 授業の様子(4)

1年6組は数学で,数量の変化を式で表す方法を学習しました。
7組は音楽です。リコーダの実技テストをしました。待ち時間は写譜をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

8月29日(木) 授業の様子(3)

1年4組は家庭科です。ペンケースの製作をしています。今日の作業はポケットにまち針,しつけをしてずれないように縫いました。また,ミシンの下糸をボビンに巻くこともしました。
5組は国語です。詩の表現から情景を想像し表現しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月29日(木) 授業の様子(2)

1年1組は美術,2組は英語,3雲は数学です。1組の美術は夏休みの作品鑑賞の後,色相環を作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月29日(木) 授業の様子(1)

8月29日(木)5校時の授業の様子です。
特別支援学級です。1組は国語です。大きくはっきり声を出して本を読みました。
2組は収穫したバターナッツカボチャ,インゲン,ゴーヤなどから種を取り,数を数えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月27日(火) 全校集会(3)

 坂本先生からは、「着ベル」「名札」等、再度確認していくことと、登下校時、安全に留意することについてお話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月27日(火) 全校集会(2)

 校長先生からは、「笑顔」で前向きな気持ちで頑張ることの大切さについてお話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月27日(火) 全校集会(1)

 夏休み明け初日の朝です。全校朝会を行いました。登校風景、無言入場、整列です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月27日(火) 授業の様子(8)

1年生5組から7組の様子です。
この後,2校時は数学と理科,3校時は社会と国語のテストを行います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校からのお知らせ

学校だより

図書だより

学年通信

進路通信

シラバス

ホームページアクセス数

配布物

家庭訪問計画

答辞

広島市立可部中学校
住所:広島県広島市安佐北区可部七丁目2-1
TEL:082-814-2224